![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161075247/rectangle_large_type_2_5f48c6334636b6645136c4541a230cce.jpeg?width=1200)
阪神タイガースのおもいで
先日、実家の北海道に使っていないPS5を送りました。
次のFF7が発売するのはおそらく四年後になるので、それまで私にPS5は必要ないのです。FF7リバースを買うのに、PS5とソフト代で7.8万円したのには驚きました。とっても財政的に辛かったので、自分のお小遣いで買うことになりました(当然か)。そして、8万円分楽しもうと毎日楽しくちょっとずつ進めていたのに、最後のセフィロスが倒せないで一週間ぐらい粘っていたところ、小5になった娘が「ちょっと一回やらして」と言って、そのままセフィロスを倒してしまって、無事エンディングを迎え、2度とゲームは起動していません。
話を実家に戻します。PS5は父に貸しました。
父は野球、というか阪神タイガースが大好きで、私がかなり子どもの時から、夕ご飯が終わった後にずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとプロ野球スピリッツとか、パワプロとかをやっていました。
休みの日も大体野球のゲームをやっていました。
ちなみにサッカーも好きで、ウイイレとかを熱心にやりこんでいる時期もありました。あとアイスホッケーとかも好きで、家の中にも関わらず声を上げて応援する方なので、やかましいなと思っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731057680-gX3RkyPhr0Yn7Cb6wfMzt8Gd.jpg?width=1200)
我が家のリビングでは基本的にテレビに野球が映し出されていて、父は食事中に「うおーーーーーっ!」とか「なーにやってんだよぉ!」などと絶叫することがあり、めちゃくちゃびっくりするんで嫌でした。
こんなにすぐそばで野球がずっと放映されているのに、私と妹は(そして多分母も)野球に興味が全くなく、テレビはほぼ我が家の「なんか深緑色の背景」と化していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731056305-HEuiob12mv8yfznqDd6B4FA7.jpg)
そんな私も小さい頃は球場での野球鑑賞に付き合わされていたこともあるらしく、ここからは父から聞いた「父の生きた心地のしなかった話」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731057609-i59eY6gUk8pW2Bs1MFrXKqaV.jpg?width=1200)
父と私が阪神vsヤクルト(だったか?)の試合を札幌の球場で見ていた時。
私は当時5歳くらいで、球場に行っても当然野球を見るでもなく、椅子で絵を描いて時間を潰していたそうなんですけども、突然父に「あの旗が欲しい」とねだったそうです。なんとなく記憶にあるのは、上の画像みたいな片手で振れるサイズの小さい各球団の旗。
だけどその日は球場が満員で、父の位置からでは手前にいる旗売りの人のところまで行けない。なので私にお金を持たせて、買ってきな、と言ったそう。
体が小さい私はひょいひょいと人混みを乗り越え、あっさりと旗売りの人のところまでたどり着いたそうですが、何を思ったのか、旗売りの人(推定大学生)が敵チーム、つまりヤクルトの旗を私に渡そうしている!
周りにはタイガースの旗を持った猛虎たちしかおらず、父はそれを見て「あみいが殺される!」と思ったらしく、普段シャイなのに、遠い位置から「アミー!それじゃない!黄色い旗だー!」と大声で叫んだらしい。
大学生の旗売りと私の会話はどうも要領を得ず、なおもヤクルトの旗が渡されそうに…次第に周りの観客たちも、「違うっ!タイガースの旗だ!」などと指示をし始め、私の手に無事にタイガースの旗が渡った瞬間に、プレイとは全く関係ない大歓声が巻き上がった…
という話でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1731057063-csGLtwKqNoRJBOU9apmj38Sv.jpg?width=1200)
父は送ったPS5で新しいプロ野球スピリッツをやっているらしい。大谷とかも出るやつ。昔の野球ゲームも知っているものからすると、グラフィックの進化が凄まじく、ひたすら野球ゲームをやってる父には良かったね。と言いたい気持ちでいっぱい。
しかも今年で定年退職したから暇にも程があるだろうし、老人の趣味としてメジャーな蕎麦打ちとかにハマる前にとりあえずプロ野球スピリッツ、全クリしていただきたいと思う。
ちなみに道民なのになぜ父がタイガースを好きかという疑問が湧くのは当然だと思うが、父の亡くなった父が、幼い日に連れて行ってくれた阪神vs巨人の試合で、タイガースは当然(失礼)負けたんだけど、その負け姿がなんだかかっこよかった、というのが理由らしい。
負け様の生き様というのでしょうか。なんか父らしい理由なのでこれも好きなエピです。ちなみに私は一応学生時代、チアガールをやってて、野球部の応援にも行きましたが、大谷の「50-50」の意味が全然わかっていません。説明してもらったけどやっぱりわかりませんでした。興味がないんだと思います。
おわり