![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138482203/rectangle_large_type_2_0bb57b57b5f8450d25e04f55ef27303d.jpeg?width=1200)
新しい仕事で感じた自分の変化♪🍀
1月末に前のパートをやめて、3ヶ月ぶりに仕事をした♪
今までの私なら絶対に受けない安めの時給の仕事だった。
子どもを産むまで技術職だったので、フルタイムなら時給の高い仕事はある。
でも家のこと、子どものこととのバランスを取るにはフルタイム勤務は難しい。
パートで時給の良い仕事は争奪戦だ。
運良く就業しても求められるスキルが高すぎて自己嫌悪になったりもする。
時給が高いと扶養を外れてしまうので、時給が低くて扶養内で働くのと手取りは同じくらいだったりする。
それなら時給が低くても、気兼ねなく働ける仕事が良いのではないか?
そもそも私がお金を稼がなくてはと強く思ったのは、30手前で結婚した夫を支えていきたいと思ったからだ。
夫がやりたい仕事は人気の業界で、稼げるようになるまで不安定だった。
私がしっかりと稼ぐことで、安心して夫のやりたい事に集中してもらいたかった。
始まりはそういう気持ちだったのに、私が不慣れな仕事で働いていくうちに目的が変わって "女性を見下す男性たちを見返してやりたい" という見えない敵に向かって闘うようになっていた。
お金を稼げる自分がいい、お金を稼げない自分はダメ、にしていた。
リストラになって専業主婦になった私を、夫は支えてくれた。
お金を稼ぐことしか頭になかった私は、定年後の男性みたいに何をしたらいいのか分からなくなった。
10年以上かけて自分と向き合い、やっと自分らしく生きられるようになってきたけれど、まだ自尊心なのか承認欲求なのか "仕事は高い時給でなければダメ" という思いがあった。
専業主婦をしていた3ヶ月の間に、自分の中の不要な思いが昇華されたのか、ご縁あって新しい職場に就いた。
今の職場は時給はそんなに高くないけど、教えてくれる人が優しいし、お昼に高級弁当が支給され、コーヒーサーバに飲み物とお菓子まで用意されている。
生活するのに不自由なく、ちょっと余裕が欲しい程度の私には最高の職場だと感じる。
自分の中の不要な思い込みがなくなると軽くなるし余裕があるから、与えられるものを与えられたもの以上に受け取れる気がする🌿✨