
在宅ライターが3画面のデスク環境を作ってみた話
企業所属ライターのアミーゴです。
SlackやChatworkなどの連絡系ツールや、複数のウィンドウを同時に表示して作業していると、
「2画面じゃちょっと足りないなぁ、、、」
と思う方も多いのでは?
そこで、2画面から3画面に増やした私が、トリプルディスプレイの率直な感想を書いていきたいと思います!
私のデスク環境

元々会社からノートPCとモニター1台を貸与され、デュアルディスプレイ環境で在宅勤務をしていたのですが、一度オフィスでトリプルディスプレイの快適さに魅了されてしまい、会社にお願いしてモニターをもう1台自宅に借してもらえました。
この度、3画面のトリプルディスプレイ環境が実現しました!
モニター2台はまったく同じ製品です。横にならべてウルトラワイドモニター1枚のような雰囲気になりました。
メリット:連絡系ツールを常に表示させられる!
連絡系ツールを常に表示させておけるので、通知が鳴った時にあたふたしなくてよくなりました。
左の画面:Chatwork、Slack、Discord
右の画面:ブラウザのウインドウなど資料系
下の画面:作業用スペース
という感じで使ってます。
モニターは27インチなので幅が広くて、1枚のモニターにワードファイルを二つ並べてもまだ余裕があります。
デメリット:横に長すぎて目と首がちょっと疲れる・・・
気が付くと、端っこに表示させているウインドウをじっと見つめて作業していることがあり、ちょっと目や首が疲れます。ウインドウを見やすい位置に移動させればいい話なんですが、集中しているとつい忘れてしまって。
縦に2枚並べたほうが良かったのかも?
気が向いたら試してみようと思います。
使っているもの
私が使っているものを紹介します。
(アフィリエイトリンクではないです)
モニター(27インチ)
モニターアーム
デスクを広く使うためにモニターアームを使って浮かせました。壁が白いので同化させるためにホワイトカラーを選択。
ロングポールタイプを使っています。
ポールのかなり上の方に固定しているので、通常のものだと高さが足りなかったかもしれません。
2枚目を設置するには追加用アームが必要です。
スピーカー
ヘッドホンが苦手なのでスピーカーを外付けしてます。線が何本も出てごちゃごちゃするので、Bluetoothにすればよかったかも。
マイク
Web会議が毎日あるのと、頻繁にDiscordで通話するので購入しました。音質いいねと言われます。たまにスピーカーの音を拾ってると言われることもあるので、その時はスピーカーの音量を絞っています。
マイクアーム
マイクに合わせて白を選択。低いタイプにして本当に良かった。全く視界に入らないです。
デスク
幅120センチのデスクを使用しています。27インチモニターを2台横に並べると、少しはみ出るくらいですね。
チェア
腰痛がひどかったので去年思い切って購入しました。
フレームがグレーで張地がホワイトなので圧迫感がなくて好きです。腰痛も治ったし、毎月のマッサージにもいかなくて済むようになったので、長い目で見ればコスパ良いと思います。
今年はケーブルのごちゃつきを解消して、もっと快適なデスクを目指していきたいです!