海外で評価されない作品の価値

雑に思ったことを書きます。特に根拠とかないです。
近年、アニメ人気がますます広まっており、アニメを見る人が増えました。テレビ番組では「日本のアニメが海外で人気です!」という報道を見ることが増えました。それ自体では日本人として嬉しいのですが、1アニメファンとして思うことがあります。
それは「なんでも海外で受ければいいってもんじゃないのではないか。海外には伝わらない魅力があってもいいじゃないか」ということです。

海外の人に伝わるのか疑問だけど好きな日本の作品

私は今になって「氷菓」というアニメを見ました。2012年の作品です。岐阜県が舞台のアニメです。このアニメは高校生たちが放課後にいろいろ謎を解くって話なんですけど、その中に日本語がわからないと理解できないような話が出てくるんです。漢字の読み方を使った言葉遊びです。これって日本語話者しか理解できないのです。日本語の読みの話なので中国語話者でも多分わからないと思います。氷菓という作品が海外でどのような評価をされているのかは私は知りません。しかし、個人的には日本語や日本の高校生活がわからないとこの作品の本当の魅力はわからないのでは、、、、と思いました。

アニメではないんですけど、「西郷どん」という大河ドラマを見ていました。西郷隆盛が主役のドラマです。歴史の話なのでネタバレも何もないと思うので結末を書きますが、最終話で西郷隆盛は死にます。かつては明治政府に加わり日本を近代国家にしようとした尽力した西郷ですが、明治政府を去り、故郷の鹿児島で旧士族とともに反乱を起こします。時代に取り残されてしまった武士たち。近代国家として欧米列強と渡り合うためには旧来の社会では太刀打ちできません。武士の特権は剥奪されます。時代の流れをみれば明治政府の新日本構想は正しいです。しかしながら武士個人個人に視点を向けると、自分たちの価値観や伝統、文化が奪われた時代なのです。私はこのドラマを見て、時代の合理性によって個人の感情が淘汰されてしまう切なさや儚さの中に、ある種の美しさを感じてしまいました。しかしこれ、海外の人が見たらどうなんですかね。この西郷隆盛の最後の切なさって海外の人に伝わるのでしょうか。仮に伝わらなかったとしても西郷隆盛という男を描いた「西郷どん」というドラマは美しかったと思います。

これ逆に日本人にはむずくね?と思った海外の作品

この前「ソウルの春」という映画を見ました。1979年に韓国で実際に起こったクーデターを元にした映画です。私は韓国現代史が好きなのでかなり楽しめたのですが、一般的な日本人には楽しむの難しいのではないかと思いました。その時代の韓国を知らないとなかなか楽しみづらいのでは思いました。てか多分この映画はそもそも外国人が見る想定で作られてなさそうだなあとも思いました。完全に韓国人向けの映画。でも俺はこの映画を人生にで見た韓国映画の中で最も緊迫感のある映画だと思います。

とあるアメリカのドラマを見ました。批判的な評価になるんで題名は伏せます。俺はこのドラマをあまり楽しめませんでした。アメリカの社会問題を扱ったドラマでした。俺はあまりアメリカという国ことをよく知らないのでいまいち楽しめませんでした。でもそれでいいと思います。これは俺に向けて作られた作品ではないのだと思いました。アメリカをよく知っているアメリカ人には刺さるはずです。

最近西遊記を題材にした黒神話:悟空というゲームが中国で発売されました。(すいません私は未プレイです)そのゲームはどうやら昔中国でやってた西遊記のドラマを知ってると楽しめる小ネタみたいなのが多いみたいです。そのドラマを見ていた中国人はそのゲームでめっちゃ感動したみたいです。でも西遊記の知識やそのドラマを見ていない人にとっては理解できない部分も多いみたいです。

「世界で評価されない=ダメ」ではないよね

最近は配信のおかげで気軽に海外の作品も視聴できるようになりました。日本のアニメも海外の方に見てもらえているようです。ですが「海外で評価されない=ダメ」ではないですよね。別に海外の人には伝わなくたってそれぞれの国独自の文化、伝統、価値観があります。グローバル化と言われる時代だからこそ、海外の人には理解されないその国独自の文化の素晴らしさをもっと認めて欲しいなと思いました。
例えば私は仮面ライダーが好きなんですけど、仮面ライダーってそこまで海外で知名度ない(はず)です。アメリカでリメイクしたけどこけたっぽいです。中国ではファンの人もいるみたいですけど、マーベルとかDCみたいに世界中で知名度があるわけではないです。でも、それでいいと思います。仮面ライダーには仮面ライダーの良さがあるんです。世界のヒーローになれなくても日本のヒーローでさえいてくれれば俺はそれで幸せです。

その国にはその国独自の良さがある

それぞれの国に、その海外には伝わらないその国独自の良さがあると思います。むしろ海外には伝わらないからこそ、世界にはない、その国独自の良さが宿ると思います。

いいなと思ったら応援しよう!