【韓国語学習4年 TOPIK6級まで】どんなことしてたの?初めてのTOPIK II _2022年10月
前回の記事はコチラ↓
2022年10月 TOPIK II 初受験
7月にTOPIK Iを受けた後、なぜかテンション上がって10月のTOPIKIIを申し込んでしまいました。
その時は敵の怖さを分かっていませんでした。笑
とりあえず前回と同じように過去問からやってみよう!と思って開いてみると
何も分からない。
問題文も読めないレベル。
分からない単語をピックアップしようとしたけど、ほとんど分からない。笑
3ヶ月しか準備期間がない中で唯一手にした教材がコチラでした。
タイトルからしてピッタリ。読解、聞き取り、作文を一冊で網羅しています。
3級・4級レベルの問題で構成されているのでとっつきやすかったです。
模擬試験も25問と本番の半分の量なので挑戦しやすいと思います。
問題文を読むので精一杯なレベルだったので、もちろん作文の勉強に割く時間はほとんどなく試験の数日前に問題内容と原稿用紙の書き方だけ読んで挑みました😅
試験を受け終わった後は正直ボロボロのゾンビみたいな状態でした。
本当に疲れました・・(これは何回受けてもそうなんだけど。
手応えはほぼなく。
後半はとりあえずマークした、、みたいな状態でした。
結果、奇跡の4級合格!!!
3級にすら届いていないと思っていたので、結果を見て、まじか!ってドキドキしたのを覚えています。
1回目のTOPIKを受けてみて悟ったこと。
それはTOPIKは長期戦だ!ということ。
試験に申し込んでからの勉強ではなく、日々の勉強が試験の結果に繋がるんだと言うことに気づきました。
ここから2回目の試験に向けての積み重ねが始まります。
>>続く