
覚えられなかった、野球のポジション番号
野球は1チーム9人でやります。(当たりまえ)
そして、全員にそれぞれ決まったポジションがあるわけです。
例えば私の大好きな坂本勇人選手は、ショート。
野球覚えたての頃、ポジションは何となく分かっていたものの、
「各ポジションに番号が振られている」
ということを知りませんでした…。。
球場では、スコアボードに選手の名前が表示されるじゃないですか。
その左横に番号が振られていて。「この番号何?背番号じゃないし??」
と思っていました。
父からは当然のように、
「ポジションナンバーだよ。ショートは6番だろ。だから坂本のところは6。」
と知ってる前提のような説明をされ、
え、え、え、え、え、ショートは6番なの?そうなの??誰が決めたの?と思ってました😂
(厄介?なことに坂本は背番号も6なので、すごく混乱してました。)
↓こんな感じです!!!!
①…ピッチャー
②…キャッチャー
③…ファースト
④…セカンド
⑤…サード
⑥…ショート
⑦…レフト
⑧…センター
⑨…ライト
しかし未だに、いきなり「④!」とか言われると
「えーと、1,2,3…4…セカンドか。。」と数えないと分からない数字あります。(バカ)
ゲーム始まる前のスタメン発表のときはゆっくりポジションと選手名発表してくれるので良いのですが、途中で代打とか代走とか入りまくって選手がすごく入れ替わった時(特に外野)、
「え、今レフト入ったの誰だ??」って客席から確認する時、スコアボード横の番号を確認すればポジションが分かるので便利です!!!
(ってことにこの番号を覚えて初めて気づきました)
「6,4,3、ダブルプレー!」
とかってよくスポーツニュースで耳にするのも、
ショートが捕って→セカンドに投げる(セカンドアウト)→ファーストに投げる(ファーストアウト)っていうのをわかりやすく伝えることができます。
(※でもジャイ子みたいに数字弱くて更に覚えたてだと「え?6,4,3??えとえとえとえと…」ってなります。)
坂本捕球→吉川(尚)へ送球→吉川捕球&阿部へ送球で、併殺完了(※2018年度ポジション参照)
うーん、美しい。