見出し画像

「予定」に支配された

無意識のうちに「予定を埋めること」が目的になっていました。
文字で埋めつくされたスケジュール帳を見て、どこか喜んでる自分がいました。

「うわ〜来週も再来週もやることいっぱい〜うぇーい痺れるぅ〜!!」

とヒリヒリして脳死的に自分を追い込み続けた結果、
38℃越えの高熱出して数日間ぶっ倒れました。笑えないやつ〜!!!

1.謎の義務感で動き回る

もし突然、空白な時間を与えられたとして、皆さんはじっとしてられる人ですか?それとも、すぐ何か始めたり動き回っちゃう人ですか?

自分も後者さんタイプなんですけど、最近、”私ちょっと変な価値観を持っているのかな〜”ってことに気づきました。それは、

「ただ動きたくて動き回っている」のではなくて、
「何かの義務感に押されて動き回っている」感覚です。

”今ここで何かやらないとなんか損しそう”
”限られた時間で出来ることは全部やりたい”
”常に何かに打ち込んでる・頑張り続ける=自分が自分であり続けられる”

こう思って、常に動き回ってるのです。

その結果、スケジュール帳はぎっしりで、
翌日の予定は数時間単位できっちり計画してから寝ることが日課になり、
いつかやること・近々考えること等はタスクとして即リスト化することが習慣となりました。

人生のうちの貴重な学生期間!少しの時間も逃すまい!と奮闘する心意気はいいと思うんですけど、なーんか根本的な考えがズレてる気がしたのです。

いわゆる「目的と手段の逆転」ってやつです。

「実りある経験・勉強をたくさんして己を前進させる」という目的を達成するための方法・手段として「時間の使い方を工夫して自分の時間をフルコミットさせる」ことが存在するべきなのに、

「自分の時間を余すことなくフルコミットさせる」=目的・ゴール

になっちゃってるなーって感じたんです。
(こんな生き急ぎ野郎に共感してくれる人いるのかしら・・・。)


2.”割く時間”で自分の良し悪しを評価しちゃう

これはきっと自分の中で、「働き回ってる人・時間的にコミットすることが良し、休むことが悪し」みたいな価値観が無意識のうちに形成されているのかな〜とか思うのです。

でも世の中には、いわゆる「ワークライフバランス」的な、
日常と仕事に割く時間をうまくバランスとって、かつ仕事でも優秀な人がたくさんいるわけじゃないですか?

どうして私は「0・100」「頑張るor頑張らない」「コミットしないorフルコミットする」でしか物事を評価出来ないんだろうか。
その中間はないんだろうか。。

それに、これは今切実に悩んでいて且つワガママかもしれないんですけど聞いて欲しい。

学生生活の残り4ヶ月で、私はやりたい事が本当に山のようにあるのです。
その全てが、今の時期に必要or今しか出来ないことなのに、
それらを頑張って実現しようとすると体調を崩してしまう。
でも、ワガママって分かってても、全部やりたい・・・!!!

「本当に望めば、努力して出来ないことはない」って思ってるからこそ、どうしたら全部実現できるのかマジで分からん・・・

スキマ時間をもっと詰める?一つ一つの集中力を上げる?

「日々の動き方でこういうところ見直してみたらどう?」とか、アドバイスあったら教えて欲しいですね・・・。


3.”何もしない”をする

5日間の予定を全部キャンセルして(諸所に本当にたくさんの迷惑をかけてしまいました)、「”マジで何もしない”をする」を頑張った感想は、

まあ、悪くない。

って感じでした。笑

最初の数日間、熱出してだるかった時は、
(勉強してないんだから、せめて本でも読まなければ・・・!!!)とまた謎の義務感に駆られてKindle読んで母に叱られました。
でもやっぱじっとしていられなくて、オーディオブックで【嫌われる勇気】を聴いてはまた怒られて、結局ふて寝しました。
(母:頭使ったら熱上がるでしょうが!頭を休めるための休みなんだから、何も考えちゃダメでしょう!!!)

でも、こう意識的に何もしない時間を作ると、頭の中が整理されたり、過去の自分を冷静に振り返ることができるので、いいですね。

あと、新しいアイデア(次こんな服着たい、こんなことやってみたい、将来はこういう生活がしたい)がぽんぽん浮かんできたり、それを色々調べて妄想する時間もすごいほっこりしました。

あとは、自分のキャッシュレス決済・クレジットカード周りの支払い導線を見直すこともできたし、友達の誕生日プレゼントもピンと来るものを探すことができたし、心がスッキリしました。


どうしたら時間の使い方に支配されない生活ができるんだろう・・・?
時間を掛けるが良し、という偏った考えをどう変えていこう・・・?

と悩みながらも、明日からひとまず頑張っていきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?