![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40625065/rectangle_large_type_2_576dd2a880a556d51f856f600a0ccce6.jpg?width=1200)
和身(あみ)の履歴書
女性のからだとこころのご機嫌をななめからまっすぐに♡和身です。
今日は、あらためて 現在の活動の歴史を ギュッとまとめてみました。
活動コンセプトは「ホリスティック(統合)」
30代後半にヨガを始め、頭に余裕ができ新しい発想が生まれたことに感動。人間関係の悩みも一掃でき、ヨガのインストラクターを取得する。障害者支援に従事した経験から、聴覚障害者のヨガ体験を行う。その他デイサービス等で、認知症予防としての椅子ヨガを行うなど、シニア層向けのヨガ体験も実施。
ヨガ、中医学、九星気学などのメソッドをもとに、女性の生き方と健康を支援
ヨガを通じて布ナプキンの存在を知る。自身が思春期から婦人科症状に悩んでいたが、布ナプキン使用後、3か月で症状が嘘のように緩和。この情報を生理世代の女性に伝えたい!と一念発起。
子育ての中で、ベビーマッサージ、スキンシップ、食育などに興味を持つ。親の偏見をなくして個性に合わせて育てる方法を思案。親は「子どもの特性を伸ばし、選択肢を渡すつとめを持つ」と感じ、気学を指針とするようになる。
定期的に開催している「自分らしさをたどる旅ツアー」では、 「自分の人生の青写真をいただいた」「資料を何度も確認したくなった」「時代の先をいく、すばらしい活動」などの感想が多く寄せられ、家族の関係構築や、開運の引き寄せにも定評がある。
ランディングページをご覧いただくと、講座一覧がわかります。
お問い合わせ お申込みは、Facebookページメッセンジャーからも受け付けております。
今後は わたしの体験話も掲載していきますね。