![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36635344/rectangle_large_type_2_e6fb292ffd79d5333de7637748c4d4fd.jpeg?width=1200)
Photo by
chiyoizmo
布ナプキンがめんどうな理由 お洗濯編
からだとこころのご機嫌をななめからまっすぐに♡和身amiです。
いくらからだに布ナプキンがいいからといっても・・面倒なんです、洗濯が!というかたが多くいらっしゃいますよね。たしかに。使うことをためらう理由ナンバー1です。
今日は、お洗濯についてのおはなしです。
麻より綿が洗いやすい
布ナプキンは、さまざまなメーカーの商品や手作りされているかたも多くいらっしゃいます。そのなかには、麻がからだにいいとつけているかたもいらっしゃるかもしれません。ご自分の気に入った商品を使っていただければと思いますが、お洗濯でいうと、麻よりも綿素材が汚れ落ちがはやくとれます。麻は通常の洗濯方法で洗うと生地を傷めたり色落ちすることがありますので、ご注意くださいね。
あらいかたのコツはたった2つ
わたしが取り扱っている布ナプキンのお洗濯方法となります。
〇38度以下のぬるま湯にしばらくつけおき
〇洗剤で軽くこすり洗い
あとは、洗濯ネットに入れ、洗濯機にポイっです。つけおきは、すぐに洗う場合はからなずしも必要ではありません。
注意点として、漂白剤はなるべく使用しないでください。漂白の成分が生地を傷める可能性があります。
これは、すぐに洗うだけでなく、1日数枚つかって、たまった布ナプキンをその日の夜、あるいは翌日洗うときでも大丈夫です。わたしは、まず水道水だけで軽くこすり洗いをします。それだけで、8割の経血は落ちます。あと、固形石鹸で残り2割の汚れをこすり洗い、そのあと洗濯機で洗うか脱水だけして干しています。
からだと家計にやさしい 布ナプキン
でも、値段が高いんじゃ・・というかたに、次回は家計編を投稿しますね。
本日は、これにて。