ぐらしあすの「自動車・バイク任意保険のからくり」
自動車やバイクに乗っている人多くは任意保険に入っていると思う。
今やTVやネットで各社こぞって、保険金が安いということを謳っている。
多くの人が、対人対物無制限、人身傷害3,000万円といのがおおいのではないだろうか。その内容ならば、1年間で3万円とか4万円で保険にはいれるのだからお得だと感じる。
しかし、それは印象操作であることも事実。
もし、人身事故を起こしてしまった場合、もちろん自信と相手の過失割合で保険金額が決まる。しかし、注意するべき点は、生命保険が社と損害保険会社はつながっているということ。つまり、生命保険で死亡時に1,000万円がはいるようにしてあれば、任意保険では、3,000万円ー1,000万円の2,000万円がはいることになる。合計ではないのである。
それは、生命保険優先だから。
人身保険3,000万円に入りより、1億円にしても保険額はそうそう変わらない。
自動車やバイクに乗っている場合何が起こるかわからない。相手の過失でこちらが亡くなったり、たまたまスリップして亡くなるようなこともあるだろう。
なので、ぐらしあすは、死亡したときに確実に5,000万円丸ごと入るようにしてある。もちろん飲酒運転や薬物使用での運転時は例外だが。
それは、「人身傷害死亡・後遺障害定期給付金」というものである。
各損害保険会社によって金額は異なるとおもうけど。
これであれば、確実に5,000万円がはいるので、家族に対しての保障が出来る。また、後遺障害になった時も、その金額で賄える可能性も大きい。
当然保険掛け金が大きいのは覚悟しておかなければならない。
契約時には、そのようなことの説明はまずない。
損害保険会社の約款を読み込むとなかなか興味深い。
説明がなかったが重要ことがたくさん記載されている。
ただし上記の「人身傷害死亡・後遺障害特定給付金」に入るには、以前の犯罪歴も調べられる。
これはどうやったらわかるのかは、ぐらしあすは把握していないが。
任意保険を選ぶときは、ただ安いというだけでなく、少々高くついても、内容をしっかりと把握しておくことが重要である。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぐらしあす](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99208496/profile_aef14f365bb28c11e8418b23025ed83f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)