見出し画像

こんなときこそ面白おかしく生きるんだよ

2人で暮らしている父がコロナに感染して自宅療養中。2年ぶりに我が家にコロナがやってきました。


私は自他共に認める小心者で極度の怖がり。
コロナは一度感染したけど、もうあんな辛い思いしたくないよぉ( i _ i )と恐怖心に負けそうになっていました( ; ; )

見えないウイルスと闘いすぎて、精神的に疲れ果て、こんなんじゃ気持ちがコロナに負けてるよねぇ(涙)と弱気になっていました。。。

そんな時ふつふつと湧き出てくるのは、こんな時こそなんかおもしろいことしなきゃでしょう!と突然強気な自分も現れるのです。



そんな時こそこれでしょう!





宇宙人…👽



姪っ子が遊びにくるたびに、今度は何して笑わせよう?と考えるのが大好きで…

SNSで見つけた宇宙人ウインナーは事前に練習して姪っ子にしれっと出して期待以上のリアクションをもらえた傑作、、、👽

それから画用紙でちゃちゃっとごんぶと眉毛を作って顔に貼り付けて大爆笑をまねいたり、かわいい猫パンケーキやハンバーグを作って笑顔にしたり、笑わせる持ちネタは着々と増えていって、結婚したらこのネタやりたい…この顔でお帰りと出迎えたい。。。という持ちネタを小出しにする生活を今からわくわくして夢見ているのです🥸

コロナ怖いよ〜(;_;)
とガクガク震えて生活していたけれど、違う違う!こんな時こそ笑いだよ、楽しむんだよぉ!とようやくいつもの生活を取り戻してきました^^

普段買わないようなちょっといいお菓子を買って、15時のおやつには父の部屋に届け、ご飯には必ずフルーツを添えていつもよりちょっと豪華にしました🍑

チラシの裏にマジックであと少しがんばって!
お大事に!と書いたついでに、感染予防に無知な父への怒りをメッセージに書き殴った日もありました(笑)


お互い隔離生活に疲れていたと思うけど、こんな時こそ淡々と生活しちゃいけないよな〜、クスッと笑えるくらい、面白おかしく生きなきゃな〜と。

ある程度の感染対策をしたら、あとはもうなるようになる。きっとそのくらいの気持ちでいいんだろうな〜と。
頑張りすぎていたけど少し肩の力が抜けました。

私がコロナに感染した時、まだ生きていた母が隔離中のお世話をしてくれて、15時になるとかわいい紙皿におやつ、かわいい紙コップには紅茶を入れて部屋の外まで届けてくれました。

お誕生日パーティーか?ってくらいなんとも楽しい雰囲気がしてとっても明るい気持ちになったんですよね。


それ以来、かわいい紙皿は常備しておくべし!と教訓になりました^^


やさしさって堅苦しいかもしれないけど、勉強だなぁって思って、誰かにしてもらったやさしさがうれしくて、それが伝染してまた違う誰かに繋がって。
こんなふうにしてもらえるとうれしいんだなぁって、自分の中にはなかったやさしさを知って、優しくしてもらうたびにいつか私も誰かのために。と思います^^

してもらって嬉しかったこと。
これからもずっとずっと大切に覚えていようと思います♪

今日でようやく父の療養期間がおしまいです。

長い間大変お世話になり有り難うございました。とLINEが届いて、ちょっと泣きました…笑

こんな時こそ思い切り親孝行できてよかったなと思います。
また明日からいつもの日常に感謝して…。

コロナ流行っているようなので、皆様もどうぞご自愛ください⁎⋆*

いいなと思ったら応援しよう!