
【上野】ニルアドの聖地巡礼にいってきたのでレポする
ニル・アドミラリの天秤の聖地巡礼にいってきました。
シナリオライター片桐由摩先生のブログ記事を参考にしています。
■国立国会図書館 国際子ども図書館
帝国図書情報資産管理局まんまの外観でびっくりした!!
「帝国」の名を冠するにふさわしいどっしりとした佇まいです。


内部がね、ゲームの雰囲気そのまんまなのよ…
撮影禁止で写真が撮れなかったので、ちょっと公式サイトを見てほしい。
これ、ゲーム内で見たやつだ!!!
の連続でとてもとても幸せでした…
フクロウの彼らがここで働いてる様子がありありと想像できたよ、私。
それくらいニルアドの雰囲気にマッチした空間だった。
妄想を三次元で補完できる場所が存在するだなんて本当に素晴らしいね…
現在は児童書等を扱う図書館として現役で運用されており
入館料はなんと0円。
外観内観めちゃめちゃおしゃれな歴史的建造物なのにお得すぎん??
児童書ギャラリーには和綴じ本もあり、手にとって読むことができます。
上野公園の奥まった位置にあるため、人がまばらでほどよく静かなのもおすすめポイント。
ニルアド好きな人はぜっったいに刺さると思う!!
ぜひぜひ行ってみてほしい!!
■喫茶店「古城」
上野駅から徒歩3分くらいのところにあるレトロ喫茶です。
店奥にあるステンドグラスがフラマンローズに似てると感じた。
喫茶メニューと食器もレトロを忠実に再現していてよき。
撮影していいかわからなかったので、詳細は公式SNSの画像をみてほしい(レポとは…)。
1968年創業なので区分としては昭和レトロになるのかな?
片桐先生いわく「ここでプロットを書いたことがある」とのことなので、ニルアドにも影響を与えた…のかもしれない。
■上野公園
上野公園の遊歩道を歩き、池回りのベンチなども観測してきました。
都会にある市民憩いの公園、という雰囲気。
公園内に寺や美術館があり、市民の文化的素養を育てる役割を担った公園なのかな、と感じた。
12月中旬に行ったので蓮は枯れまくってました。あと、どこ歩いてても尋常じゃない数の鳥がいて恐怖を感じた。
次はぜひ夏に行きたい。
■旧岩崎邸庭園
三菱の社長が明治時代に立てた邸宅。
ツグミや薔子さん、隼人あたりのお宅を想像しながら見ると妄想が捗ります。
金持ちが建てる「邸宅」ってド派手なイメージあるけどここはそうじゃない。
とにかくシックでエレガント。
客人を招きもてなすことを意識した作りになっており、ちょうどいい場所にちょうどいい配置の家具がある。
堅牢だが温かみがあり、とても居心地がよい空間でした。
この邸宅、なんと部屋ごとに装飾が異なるというとんでも仕様。
外観はゴシック風、ベランダはトスカーナ風、婦人室はイスラム風、ビリヤード場はスイスの山小屋風、だけどベースは和洋折衷…といった具合でごちゃまぜ装飾なんだけども、全体として調和がとれていてまったく違和感がない!!いったいどういう技術なんだ…
欄干やら窓やら壁紙やらどこもかしこも装飾が施されてるんだけど、そのすべてが相乗効果で調和してて圧倒されちゃった。
とんでもなく美意識が高い歴史的建造物だというのに入館料は400円。安すぎる。
土曜の昼に訪問したのですが、人がまばらでゆっくりと観覧できました。駅から徒歩10分程度の好立地なので上野駅を訪れた際はぜひ。
おわり。