![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84646724/rectangle_large_type_2_4f01a9b5baff7b278c02e796a129e404.jpeg?width=1200)
大切なものは心で…
あたたかい言葉に救われた夜。
心が壊れそうなほど頑張っていたあの頃。
不器用で
うまくできなくて
それでも
ただ一日一日をひたむきに自分なりに愛を胸に生きていた
もうずっと会えていないのに優しい言葉をかけてくれたあの子にありがとうと涙ながらに伝えたい
いくら前向きにと思っていても不安も悲しみも感じやすい性格
だからストレスも気付かぬうちに溜まっていたり誰とも話したくないこともある
人と話すのは好きだけれど、疲れやすい性質も持っている
だからなのかな
職場で1人で過ごしている人がいたり、健気な人を見るとものすごく気になる。
いつも1人でいるけれど、腰が低くて私より先に入った先輩なのに、お先にどうぞと譲ってくれる。
心が綺麗なのかなって思う。
上部や外見とかでは人はわからないなって。
人当たりがよくて言い方が優しそうな人に好印象を持つけれど、その人の本質というのは内面で見ないと分からないと私自身肝に銘じたい。
言い方が例え冷静であっても、その人の行動はすごく親切だったりすることもある。
ただ、笑顔を見せたりするのが苦手だったりシャイなだけで。
そこを時々忘れてしまう自分もいるから、本当にいけないなって思う。
私も今でこそニッコリできるようになったけど、高校生くらいの時は本当にシャイだったし、ある意味ぶっきらぼうなところもあった🤣
そしてそれがきっと本質(笑)
色々させられたりwしてきて変わらざるおえなかった^^;
人と打ち解けるのが苦手だったり、1人でいる子の気持ちもわかる。
そしてそんな子は話してみると心が綺麗だったりする子も多い。
話してみたいな、仲良くなってみたいなって思う子が職場にもいる。
ただ1人でいるのが好きな可能性もあるからあまり無理には話しかけたりしないけど。
今の職場にはわりとそうした静かで自分の世界を持っている子がいたりもするけれど、それでも他の人が干渉したりするような雰囲気じゃなく自由さがある。
そうゆうところがすごく好きで合っていると思う。
仕事内容だけでなく自分に合う環境を見つけるというのも働く上で大切なのかなと改めて感じた。
話はそれたけれど、あの頃のように心を壊すまでは頑張れないけれど
あの頃のような気持ちは思い出したい…
お金も時間も充分になくて
それでも輝いていたあの頃のように