部屋をととのえる
今日は整理整頓のこと。
今年、母が病気で亡くなりました。
父は既に他界してます。
私がうまれてから実家を出るまで、家の中が散らかることはなく、常に片付いていました。
私と妹の部屋は残念でしたが(笑)
母は亡くなる前に更に整理していたようです。それまでは必要とされていた物も潔く処分していました。
最近になり実家の片付けをしたのですが、あんなに整理されていたのにも拘らず、これでもかと言うぐらいの量を処分しました。
それまでは必要だった品々は不要となれば処分するわけで、その多さゆえゴミ処理のセンターを何回も往復しました。
でもまだ終わってません。
はぁ、まだまだ。
衣類や食器などはハイ、処分!と即断できますが、写真や書類が整理しにくいのです。
いずれはどうにかしないといけないけど、もしかしたらしばらくはこのままかも。
そんな経験をし、自分の身の回りの整理の重要性を痛感してます。少しの衣類と食器さえあれば良いのではないかと思いつつ、趣味の物や好きな物だって持っていたい。でも減らしたい。
私は手芸が好きで、布とか大量に持っています。必要ならともかく、好きな感じの布を見つけると何かを作るわけじゃないのに買ってしまうこともありました。でも気がつけばチクチク作業から2年ぐらい遠ざかっているのも事実。
今回はタッパーに加えてそれらを処分しました。でもまだ終わっていません。
一気にやれば良いのでしょうが、途中で飽きるのよ。どうしても飽きる(笑)
でも少しずつ断捨離を続けてみます。
ゴミ袋1つ分だけでもまとめられればその日は充分!ぐらいの感覚で。