![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172165047/rectangle_large_type_2_e0d5b58dcec65fc6ef185e4d72c0f97e.png?width=1200)
【ChatGPTによる和訳】AT&T (T) Q4 2024 Earnings Call Transcript
John T. Stankey -- Chief Executive Officer
Thanks, Brett. I appreciate you joining us. I hope you'll find there aren't going to be any surprises on today's call. We finished 2024 strong, like we said we would at our Analyst and Investor Day in December, and we achieved full year results that are in line or better than all the consolidated financial guidance we provided at the beginning of the year.
ブレット、ありがとうございます。本日の電話会議にご参加いただき感謝します。本日の会議では特に驚くべきことはないと感じていただけると嬉しいです。当社は2024年を力強く締めくくり、昨年12月のアナリスト・投資家向け説明会でお伝えしたように、年初に提示した統合財務ガイダンスのすべてに沿う、またはそれを上回る年間結果を達成しました。
But before I cover our accomplishments, I'd like to extend my heartfelt sympathies to everyone in Southern California. Our thoughts and prayers are with all those people whose lives, homes, and families have been deeply impacted by the most destructive wildfires in modern U.S. history. In these moments, the importance of connection becomes increasingly apparent, and I'd like to thank our teams for their commitment to keeping customers, communities, and first responders connected in the face of this historic devastation.
その前に、南カリフォルニアの皆さまに心からお見舞い申し上げます。現代の米国史上最も破壊的な山火事により、生活や住居、家族が深く影響を受けた方々に、私たちの心と祈りを捧げます。このような時には、つながりの重要性が一層明らかになります。この歴史的な災害の中で、お客様、地域社会、そして緊急対応者とのつながりを維持するために尽力している当社チームに感謝の意を表したいと思います。
Now, turning to our 2024 performance. Our team delivered another solid year as they again drove durable 5G and fiber subscriber growth. In Mobility, our consistent go-to-market strategy continues to resonate as more customers are choosing and staying with AT&T. Last year, we had about 1.7 million postpaid phone net additions with service revenue growth of 3.5%.
さて、2024年の業績についてお話しします。当社のチームは、今年も5Gとファイバー契約者の安定した成長を牽引し、確かな成果を上げました。モビリティ部門では、一貫した市場戦略が引き続き支持され、多くのお客様がAT&Tを選び、留まっています。昨年は約170万件のポストペイド電話の純増加を達成し、サービス収益は3.5%増加しました。
We also expect to lead the industry in postpaid phone churn for the 14th time in the last 16 quarters and to lead the industry on an annual basis for the fourth straight year. This is an impressive winning run in wireless. And as you've heard me say before, where we have fiber, we win as well. We've now added 1 million or more AT&T fiber subscribers for a remarkable seven straight years.
さらに、過去16四半期のうち14回、ポストペイド電話の解約率で業界をリードし、年間ベースでは4年連続で業界トップになると見込んでいます。これは、無線通信業界において非常に優れた成功例です。また、これまでにもお伝えしたように、ファイバーがある地域では当社が勝利しています。AT&Tファイバーの契約者を7年連続で100万人以上増加させたことは注目に値します。
It's clear that fiber is the best broadband alternative technology available, and this was validated by Ookla just last week when they named AT&T fiber America's fastest internet with the most reliable speeds. Following another strong quarter for both AT&T fiber and AT&T Internet Air, we've now achieved six consecutive quarters of positive broadband net adds. Once again, we demonstrated our ability to grow in a healthy and sustainable manner by adding valuable subscribers while simultaneously simplifying experiences and processes for our customers and employees.
ファイバーが現在利用可能な最良のブロードバンド代替技術であることは明らかであり、先週Ooklaにより、AT&Tファイバーが「アメリカで最速かつ最も信頼性の高いインターネット」として認定されました。AT&TファイバーとAT&Tインターネットエアーの好調な四半期業績に続き、これで6四半期連続のブロードバンド純増加を達成しました。貴重な契約者を増やすと同時に、お客様と従業員の体験やプロセスを簡素化することで、健全かつ持続可能な方法で成長できる能力を改めて実証しました。
You see the results of these efforts in the margin expansion and free cash flow growth we delivered in 2024, as we outlined at our Analyst and Investors Day.
これらの取り組みの成果は、2024年に達成したマージン拡大とフリーキャッシュフローの成長に現れており、アナリストおよび投資家向け説明会でご説明した通りです。
We expect these trends will continue. Our investment in 5G and fiber is fueling this sustained growth. This is why we're so focused on building a durable franchise for the long term. Our deliberate and balanced approach to capital allocation is putting us on a strong foundation to deliver attractive returns for years to come.
これらの傾向は今後も続くと予想しています。当社の5Gとファイバーへの投資が、この持続的な成長を支えています。このため、当社は長期的に安定した事業基盤の構築に注力しています。計画的でバランスの取れた資本配分アプローチによって、長年にわたる魅力的なリターンを提供できる強固な基盤を築いています。
With about $22 billion in capital investment last year, we again invested at the top of the industry as we continue to focus on building the largest, highest capacity, lowest marginal cost converged broadband network in the country. Investing to build a truly differentiated network will provide long-term benefits to AT&T and the many customers, businesses, and communities we serve.
昨年の資本投資額は約220億ドルに達し、引き続き、業界最高水準の投資を行いました。これにより、国内最大かつ最も高容量で、限界費用が低い統合型ブロードバンドネットワークの構築に注力しています。真に差別化されたネットワークを構築するための投資は、AT&Tにとって長期的な利益をもたらし、当社がサービスを提供する多くのお客様、企業、地域社会に貢献します。
And if the new Trump administration is successful in extending expiring tax incentives this year, we feel there's ample opportunity for even more investment in U.S. communications infrastructure.
さらに、今年、新たなトランプ政権が期限切れとなる税制優遇措置の延長に成功すれば、米国の通信インフラへのさらなる投資の機会が十分にあると考えています。
Ultimately, we did what we said we would last year. And as a result, we exited 2024 in a stronger competitive position. We still have a few things to accomplish. In 2025, we'll focus on executing against the priorities we laid out at our Analyst and Investor Day.
最終的に、私たちは昨年約束したことを実行しました。その結果、2024年末時点で、競争力の強い立場を確立しました。ただし、まだ達成すべき課題がいくつかあります。2025年には、アナリストおよび投資家向け説明会で示した優先事項の実行に重点を置く予定です。
This starts with our customers. We plan to grow 5G and fiber subscribers by offering an elevated customer experience with a compelling opportunity to enjoy both of these connectivity services from one provider. We remain focused on growing our business the right way, which we expect to achieve by once again gaining profitable customers and operating our business more efficiently.
これを実現するためには、まずお客様から始めます。当社は、5Gとファイバーの両方を1つのプロバイダーから提供する魅力的な機会を通じて、向上した顧客体験を提供することで契約者を増やす計画です。また、収益性の高い顧客を再び獲得し、事業をより効率的に運営することで、正しい方法で事業を成長させることに引き続き注力していきます。
In December, we established a new 3 billion-plus run rate cost savings target that runs through the end of 2027.
昨年12月には、2027年末までに達成する予定の30億ドル以上のランレートコスト削減目標を新たに設定しました。
In 2025, we will make progress on this goal by further integrating AI throughout our operations. We also expect to realize cost savings as we evolve our technology stacks and work to exit our legacy copper network operations across the large majority of our wireline footprint by the end of 2029.
2025年には、AIを運営全体にさらに統合することで、この目標の進展を図ります。また、技術スタックを進化させるとともに、2029年末までに大部分の固定通信網のフットプリントでレガシーの銅線ネットワーク運営を終了することで、コスト削減を実現する予定です。
Last month, we received FCC approval to begin the process to stop selling, transition, and discontinue legacy voice services in a small number of wire centers, utilizing our AT&T Phone-Advanced service as a replacement.
先月、FCC(連邦通信委員会)から、少数のワイヤーセンターにおけるレガシー音声サービスの販売停止、移行、および廃止プロセスを開始する承認を受けました。この際、AT&T Phone-Advancedサービスを代替として活用します。
This was an important first step to establish a template that supports a deliberate and planned transition to a more capable and modern communications infrastructure.
これは、より高機能で現代的な通信インフラへの計画的かつ慎重な移行を支えるテンプレートを確立するための重要な第一歩でした。
Within the next few weeks, we will make detailed filings with the FCC to stop selling legacy products in about 1,300 wire centers, which is about a quarter of the wire centers across our footprint.
今後数週間以内に、約1,300のワイヤーセンター(当社のフットプリント全体の約4分の1に相当)でレガシー製品の販売を停止するための詳細な申請をFCCに行う予定です。
We look forward to working with the current FCC to accelerate and advance policies and actions that stimulate investment in modernization of the U.S. communications infrastructure.
現在のFCCと協力し、米国の通信インフラの近代化への投資を促進する政策や行動を加速・推進することを楽しみにしています。
On the investment front, we anticipate capital investment in the $22 billion range again this year as we invest in modernizing our wireless network and expanding where we're able to offer fiber.
投資の面では、今年も220億ドルの範囲での資本投資を予定しており、無線ネットワークの近代化やファイバー提供地域の拡大に投資します。
We also expect to achieve our target of net debt to adjusted EBITDA in the 2.5 times range in the first half of this year.
また、今年前半にはネット負債と調整後EBITDAの比率を2.5倍の範囲内に達成することを目指しています。
This keeps us on pace to commence common stock repurchases using our initial board-approved tranche of approximately $10 billion during the second half of 2025.
これにより、2025年後半には、取締役会で承認された最初の約100億ドルの枠を用いて普通株式の買い戻しを開始する予定です。
This is part of a broader $40 billion-plus shareholder return plan that we expect to deliver over the next three years, which includes more than $20 billion in total dividend payments and an overall capacity for about $20 billion in share repurchases.
これは、今後3年間で実現する予定の400億ドル超の株主還元計画の一環であり、200億ドル以上の配当支払い総額と、約200億ドルの株式買い戻し枠を含んでいます。
Under this plan, we also have an additional $10 billion in incremental financial flexibility to pursue strategic opportunities, improve our balance sheet, or deliver further capital returns to shareholders.
この計画の下で、戦略的機会を追求し、バランスシートを改善するか、または株主へのさらなる資本還元を行うための追加の100億ドルの財務柔軟性も確保しています。
Now, before I wrap, I'd like to finish where I started, with the customer, and briefly share how the AT&T Guarantee builds on the vision we shared with you in December.
最後に締めくくる前に、最初の話題に戻り、お客様についてお話ししたいと思います。また、昨年12月にお伝えしたビジョンを基にしたAT&T保証について簡単にご説明します。
Over the past several years, we've pivoted the AT&T brand by using our deep knowledge and insights to orient our services around putting our customers in what they want first.
ここ数年間、当社は深い知識と洞察を活用し、お客様のニーズを最優先にしたサービス設計を行うことで、AT&Tブランドを刷新してきました。
This has led to improvements in how customers feel about AT&T, as evidenced by our broadband customer satisfaction leadership, our improving wireless Net Promoter Scores, and our overall continued low churn.
これにより、ブロードバンド顧客満足度のトップリーダーシップ、向上し続ける無線ネット・プロモーター・スコア(NPS)、そして全体的に低い解約率が続いていることからもわかるように、お客様がAT&Tについて抱く印象が向上しています。
After over a year of research and preparation, we are taking the important step to establish a platform to differentiate our brand in the marketplace with the AT&T Guarantee.
1年以上にわたる調査と準備を経て、市場でブランドを差別化するためのプラットフォームを確立するという重要な一歩を、AT&T保証を通じて踏み出しています。
AT&T is the first and only telecommunications company to offer a guarantee for both its wireless and fiber network.
AT&Tは、無線ネットワークとファイバーネットワークの両方に対する保証を提供する、唯一の通信会社です。
AT&T Guarantee is a bold promise to our customers that we will deliver connectivity that they can depend on, deals they want, and the prompt friendly service they deserve or we'll make things right if we fall short.
AT&T保証は、信頼できる接続性、求めているお得なサービス、そしてふさわしい迅速で親しみやすいサービスを提供するというお客様への大胆な約束であり、それが達成できなければ適切な対応を行います。
With the AT&T Guarantee, customers have peace of mind that the company stands behind our products and services in a way that no one else in our industry is doing.
AT&T保証により、お客様は当社の製品とサービスに対する安心感を得られます。このような保証を業界内で提供しているのは当社だけです。
Our Guarantee is a truly converged full company effort.
この保証は、全社的な統合的取り組みの成果です。
It spans across both wireless and fiber, covering both consumers and small businesses.
この保証は、無線とファイバーの両方にまたがり、一般消費者と中小企業の両方を対象としています。
And with enterprise customers, we remain committed to providing high-quality service in our contractual agreements, as we always have.
また、法人顧客には、これまでと同様に契約に基づき高品質なサービスを提供し続けます。
We are able to offer this unique promise to our customers because we own and operate scaled 5G and fiber networks where we control the network architecture, operations, and end-to-end customer experience.
当社がこのような独自の保証を提供できるのは、大規模な5Gおよびファイバーネットワークを所有・運営し、ネットワークのアーキテクチャや運用、エンドツーエンドの顧客体験を管理しているからです。
This allows us to provide a proactive and compelling customer guarantee that's tough to beat and an internal operating posture that focuses all of AT&T's employees on getting it right for our customers.
これにより、他社が追随するのが難しい、積極的で魅力的な顧客保証を提供するとともに、AT&Tの全従業員が顧客に対して最適なサービスを提供することに集中できる内部運営体制を実現しています。
We feel confident that our customers will repay us with loyalty, and we can attract new customers as well.
お客様が当社に対して忠誠心で応えてくださり、新規顧客も引き付けられると確信しています。
So, in summary, we have a clear strategy in place to advance the plan we shared at our Analyst and Investor Day.
要するに、アナリストおよび投資家向け説明会で共有した計画を推進するための明確な戦略が整っています。
We have the right people, capabilities, and differentiated assets to achieve our goals in 2025 and beyond.
2025年以降の目標を達成するために必要な人材、能力、そして差別化された資産を有しています。
And with that, I'll turn it over to Pascal.
それでは、パスカルにバトンタッチします。
Pascal Desroches -- Senior Executive Vice President, Chief Financial Officer
Thank you, John, and good morning, everyone. Let's start by reviewing our fourth quarter financial summary on Slide 8. Overall, we're really pleased with how our team closed out the year as we continue to grow subscribers profitably. Fourth quarter revenues were up nearly 1%, largely driven by wireless service and equipment revenues, as well as broadband revenues.
ジョン、ありがとうございます。そして皆さん、おはようございます。スライド8に基づいて、第4四半期の財務概要を振り返りましょう。全体として、利益を確保しつつ契約者を増やし、素晴らしい形で年を締めくくることができました。第4四半期の収益は、無線サービスと機器の収益、さらにはブロードバンド収益に支えられ、約1%増加しました。
This was partly offset by a decline in business wireline. Adjusted EBITDA for the quarter was up 2.2% as growth, primarily in Mobility and consumer wireline, were partially offset by declines in business wireline.
ただし、ビジネス向け固定通信の減少が一部相殺されました。第4四半期の調整後EBITDAは2.2%増加しましたが、これは主にモビリティ部門と消費者向け固定通信の成長によるもので、ビジネス向け固定通信の減少が一部影響しました。
Adjusted EPS was $0.54 in the quarter, in line with the prior year despite $0.04 of below-the-line net headwinds that we outlined at the beginning of the year.
第4四半期の調整後EPS(1株当たり利益)は0.54ドルで、年初に説明した0.04ドルの下振れ要因があったにもかかわらず、前年と一致しました。
Fourth quarter free cash flow was 4.8 billion, which included about 1.1 billion in pre-tax DIRECTV distributions.
第4四半期のフリーキャッシュフローは48億ドルで、その中には11億ドルの税引前DIRECTV配当が含まれています。
Fourth quarter cash from operating activities came in at 11.9 billion, up about 500 million year over year. Beginning with the fourth quarter, all cash distributions from DIRECTV are now reported within cash from operating activities.
第4四半期の営業活動によるキャッシュフローは119億ドルで、前年同期比で約5億ドル増加しました。第4四半期から、DIRECTVからのすべての現金配当が営業活動によるキャッシュフローに計上されています。
However, as a reminder, starting with our first quarter of 2025 results, we will exclude all cash received from DIRECTV from reported free cash flow.
ただし、2025年第1四半期の業績報告から、DIRECTVから受け取った現金はすべて報告されるフリーキャッシュフローから除外されることを改めてご案内します。
Fourth quarter capital expenditures were 6.8 billion with capital investment of 7.1 billion.
第4四半期の設備投資額は68億ドル、資本投資総額は71億ドルでした。
We delivered a strong financial performance during the quarter while absorbing storm impacts that were slightly higher than the estimate we provided on our third quarter call.
第3四半期の電話会議で示した見積もりをわずかに上回る嵐の影響を吸収しながらも、第4四半期には堅調な財務実績を達成しました。
Now, let's take a look at the results we delivered against our 2024 financial guidance on Slide 9. For the full year, we achieved all our consolidated financial guidance.
次に、スライド9を使用して、2024年の財務ガイダンスに対して達成した結果を見てみましょう。年間を通じて、当社はすべての統合財務ガイダンスを達成しました。
We expected Mobility service revenue growth in the 3% range and achieved growth in the 3.5% range, primarily by growing profitable customer relationships.
モビリティサービス収益は3%台の成長を見込んでいましたが、実際には3.5%の成長を達成しました。これは主に、収益性の高い顧客関係を拡大したことによるものです。
In consumer wireline, we met our target of 7%-plus growth in broadband revenues, driven by fiber revenue growth of nearly 18%.
消費者向け固定通信では、ブロードバンド収益が18%近く成長したファイバー収益の伸びに支えられ、7%以上の成長という目標を達成しました。
Consolidated grew 3.1% for the full year, compared to our expectation of growth in the 3% range.
統合収益は年間を通じて3.1%成長し、当初予想していた3%台の成長を上回りました。
Adjusted EPS for the full year came in at $2.26, which is slightly better than the high end of the $2.20 to $2.25 range we provided at our Analyst and Investor Day.
年間の調整後EPSは2.26ドルとなり、アナリストおよび投資家向け説明会で示した2.20ドルから2.25ドルの範囲の上限をわずかに上回りました。
As we shared previously, in 2025, we plan to report adjusted EPS excluding DIRECTV. When excluding approximately $0.31 related to equity in net income of DIRECTV, full year adjusted EPS in 2024 was $1.95.
これまでにもお伝えした通り、2025年からはDIRECTVを除いた調整後EPSを報告する予定です。DIRECTVの持分法純利益に関連する約0.31ドルを除外した場合、2024年の年間調整後EPSは1.95ドルでした。
Capital investment for the full year was approximately 22 billion, consistent with our guidance at the high end of the $21 billion to $22 billion range.
年間の資本投資額は約220億ドルで、210億ドルから220億ドルのガイダンス範囲の上限と一致しました。
On free cash flow, we delivered slightly better than the midpoint of our guidance, in the $17 billion to $18 billion range, with full year free cash flow coming in at 17.6 billion.
フリーキャッシュフローは、170億ドルから180億ドルのガイダンス範囲の中央値をわずかに上回り、年間では176億ドルを達成しました。
In 2025, we also plan to report free cash flow excluding DIRECTV. For comparison, 2024 free cash flow was 15.3 billion, excluding approximately 2.3 billion of after-tax cash distributions from DIRECTV.
2025年には、DIRECTVを除いたフリーキャッシュフローを報告する予定です。比較のため、2024年のフリーキャッシュフローは、税引後のDIRECTVからの23億ドル相当の現金配当を除外すると153億ドルでした。
Now, let's look at our Mobility operating results on Slide 10. Our Mobility business continues to deliver strong results, growing both revenues and EBITDA for the seventh consecutive year.
それでは、スライド10を使ってモビリティ部門の業績を見ていきましょう。当社のモビリティ事業は7年連続で収益とEBITDAを成長させ、引き続き堅調な成果を上げています。
We posted 482,000 postpaid phone net adds in the quarter as we continue to successfully add high-value subscribers.
当四半期では、482,000件のポストペイド電話の純増を記録し、価値の高い契約者を引き続き成功裏に獲得しました。
Mobility revenues were up 3.3% for the quarter, with service revenues also up 3.3%.
モビリティ収益は当四半期で3.3%増加し、サービス収益も同様に3.3%増加しました。
Fourth quarter Mobility EBITDA was up about 500 million, or by 6.1%, driven by growth in service revenues.
第4四半期のモビリティ部門のEBITDAは約5億ドル、または6.1%増加しました。これはサービス収益の成長によるものです。
Similar to recent quarters, about 100% of the year-over-year growth in our Mobility service revenues flow through to EBITDA.
最近の四半期と同様に、モビリティサービス収益の前年同期比成長分の約100%がEBITDAに反映されています。
This is the result of sustained low churn and our focus on driving operating efficiencies.
これは、持続的な低い解約率と運営効率の向上に注力した結果です。
For the full year, Mobility EBITDA grew 6.3%. This is consistent with our guidance for growth in the high end of the mid-single-digit range.
年間では、モビリティ部門のEBITDAは6.3%増加し、1桁台中盤の高い成長率というガイダンスと一致しています。
Mobility postpaid phone ARPU was $56.72 in the fourth quarter, up nearly 1% year over year.
第4四半期のモビリティ部門のポストペイド電話ARPU(加入者1人当たりの収益)は56.72ドルで、前年同期比で約1%増加しました。
ARPU growth continues to be largely driven by our targeted pricing actions and from plan mix.
ARPUの成長は、主に当社の戦略的な価格調整とプラン構成によるものです。
Postpaid phone churn for the quarter was 0.85%, up 1 basis point versus the prior year, while the upgrade rate declined 10 basis points to 4.6%.
当四半期のポストペイド電話の解約率は0.85%で、前年同期比で1ベーシスポイント上昇しました。一方、アップグレード率は10ベーシスポイント低下し4.6%となりました。
Customers reaching the end of their device promotions returned to a more normalized level on a seasonal basis in the fourth quarter, and we expect this to continue during 2025.
デバイスプロモーションが終了する顧客は、第4四半期に季節的により通常の水準に戻り、2025年もこの傾向が続くと予想しています。
In prepaid, our phone churn was less than 3%, with Cricket phone churn substantially lower.
プリペイド部門では、電話の解約率は3%未満で、Cricket電話の解約率はさらに低くなっています。
Similar to last year, our 2025 guidance anticipates a healthy wireless market with further normalization of net adds and overall activity levels.
昨年と同様に、2025年のガイダンスでは、純増加数と全体的な活動レベルがさらに正常化する健全な無線市場を想定しています。
We're confident that our Mobility business will deliver solid performance again in 2025, and we continue to expect full year growth in service revenues in the higher end of the 2% to 3% range and EBITDA in the higher end of the 3% to 4% range.
モビリティ事業は2025年も堅調な業績を上げると確信しており、年間を通じてサービス収益は2%から3%の範囲の高い水準で、EBITDAは3%から4%の範囲の高い水準で成長すると見込んでいます。
Now, let's move to consumer wireline results, which are on Slide 11. Our consumer wireline business again delivered strong performance with 307,000 AT&T fiber net adds, our highest ever during the fourth quarter.
それでは、スライド11に示した消費者向け固定通信の業績に移りましょう。消費者向け固定通信事業は、第4四半期に過去最高の307,000件のAT&Tファイバー純増加を記録し、引き続き強いパフォーマンスを示しました。
This solid subscriber growth reflects durable demand for AT&T fiber as a result of its superior experience, as well as the increased pace at which we've been expanding customer locations served by our fiber network.
この堅調な契約者数の増加は、AT&Tファイバーの優れた利用体験による安定した需要と、ファイバーネットワークで対応可能な顧客拠点の拡大ペースの加速を反映しています。
We also believe we benefited from some pent-up demand following a one-month work stoppage in the Southeast during the third quarter.
また、第3四半期に南東部で発生した1か月間の業務停止後の潜在需要からも恩恵を受けたと考えています。
AT&T Internet Air continues to perform well in the marketplace. We added 158,000 AT&T Internet Air consumer subscribers in the quarter and totaled more than half a million net adds for the full year.
AT&Tインターネットエアーは市場で引き続き好調なパフォーマンスを示しています。当四半期では158,000件のAT&Tインターネットエアーの消費者契約者を増加させ、年間では50万件以上の純増加を達成しました。
Our combined success with AT&T fiber and AT&T Internet Air continues to more than offset declines in our legacy copper subscriber base, which helped us achieve 123,000 total broadband net adds in the quarter.
AT&TファイバーとAT&Tインターネットエアーの成功を合わせることで、レガシーの銅線契約者基盤の減少を上回る成長を維持しており、これにより当四半期には123,000件の総ブロードバンド純増加を達成しました。
Fiber ARPU was $71.71, up $1.35 sequentially and 4.7% year over year.
ファイバーのARPU(加入者1人当たりの収益)は71.71ドルで、前四半期比で1.35ドル増加し、前年同期比では4.7%増加しました。
The improved trend in fiber ARPU growth in 4Q was driven by pricing actions and favorable plan mix.
第4四半期におけるファイバーARPU成長の改善傾向は、価格調整と有利なプラン構成によるものです。
Fourth quarter broadband revenues grew 7.8%, driven by fiber revenue growth of 17.8%.
第4四半期のブロードバンド収益は7.8%増加し、これはファイバー収益の17.8%成長によって支えられました。
In 2025, we expect fiber revenue growth in the mid-teens, which is consistent with the multiyear guidance we provided at our Analyst and Investor Day.
2025年には、ファイバー収益の成長率が10%台中盤になると予想しており、これはアナリストおよび投資家向け説明会で提供した複数年ガイダンスと一致しています。
Consumer wireline EBITDA grew 9.8% for the quarter and 10% for the full year, which exceeded our guidance for full year growth in the mid- to high single-digit range.
消費者向け固定通信部門のEBITDAは、第4四半期で9.8%、年間で10%成長し、年間成長が1桁台中盤から後半の範囲というガイダンスを上回りました。
This was driven by growth in high-margin fiber revenues and by our ongoing transition away from providing service over our legacy copper network.
これは、高利益率のファイバー収益の成長と、レガシーの銅線ネットワークを使用したサービスからの移行が進んでいることによるものです。
We expect these dynamics to continue in 2025 and to drive consumer wireline EBITDA growth in the high single to low double-digit range.
これらの動向は2025年も継続し、消費者向け固定通信部門のEBITDAを1桁台後半から2桁台前半の範囲で成長させると予想しています。
And while our fiber investment is delivering strong returns on a stand-alone basis, it's also benefiting our Mobility business as we add more converged customers.
ファイバーへの投資は単独でも高い収益をもたらしていますが、統合サービスの顧客を増やすことでモビリティ事業にも貢献しています。
Our AT&T fiber penetration is 40% today, with four out of every 10 AT&T fiber households also choosing AT&T as their wireless provider.
現在、AT&Tファイバーの普及率は40%で、AT&Tファイバーを利用する家庭のうち10件中4件が、AT&Tを無線通信プロバイダーとしても選択しています。
Both these metrics improved by about 100 basis points versus the prior year, reflecting strong demand for our fiber and 5G services together.
これらの指標は前年に比べて約100ベーシスポイント改善しており、ファイバーと5Gサービスを組み合わせた強い需要を反映しています。
As we discussed at our Analyst and Investor Day, over the long term, we expect to grow our fiber penetration and our penetration of converged services within our fiber footprint.
アナリストおよび投資家向け説明会でお話しした通り、長期的にはファイバー普及率およびファイバーフットプリント内での統合サービスの普及率を成長させることを目指しています。
Now, let's turn to business wireline on Slide 12.
次に、スライド12を用いてビジネス向け固定通信部門について見ていきましょう。
In the quarter, business wireline revenues declined 10% and EBITDA was down 22%, primarily due to continued industrywide secular declines in legacy services.
当四半期では、ビジネス向け固定通信収益が10%減少し、EBITDAは22%減少しました。これは主に、業界全体で進行中のレガシーサービスの構造的な減少によるものです。
For the full year, business wireline EBITDA declined 18%. This is in line with the latest guidance we provided for declines in the high teens range.
年間では、ビジネス向け固定通信のEBITDAは18%減少しました。これは、高い10%台の減少という最新のガイダンスと一致しています。
For full year 2025, we expect business wireline EBITDA to decline in the mid-teens range.
2025年通年では、ビジネス向け固定通信のEBITDAは10%台中盤の減少を見込んでいます。
In the fourth quarter, our business solutions wireless service revenues grew 3.5%, which is faster than our overall growth in Mobility service revenues.
第4四半期では、ビジネスソリューションの無線サービス収益が3.5%増加し、モビリティサービス全体の収益成長率を上回る結果となりました。
FirstNet continues to be a consistent growth category for us with wireless connections up about 300,000 sequentially and we ended the year with more than 6.7 million total connections.
FirstNetは引き続き成長が安定したカテゴリであり、無線接続数は前四半期比で約30万件増加し、年間では670万件以上の接続数で締めくくりました。
Now, let's move to Slide 13 for an update on our capital allocation strategy. In 2024, we were able to strengthen our balance sheet while maintaining industry-leading capital investment.
次に、スライド13を使用して資本配分戦略の最新情報をお伝えします。2024年には、業界トップクラスの資本投資を維持しつつ、バランスシートを強化することができました。
For the full year, we reduced net debt by 8.8 billion. And during the fourth quarter, we reduced net debt by 5.7 billion sequentially.
年間では純負債を88億ドル削減しました。また、第4四半期には、純負債を前四半期比で57億ドル削減しました。
Fourth quarter net debt included a $2.4 billion noncash FX benefit related to our foreign-denominated debt. However, there was no net balance sheet impact as there was an offsetting FX loss related to associated hedges.
第4四半期の純負債には、外国通貨建て債務に関連する24億ドルの非現金為替差益が含まれています。ただし、関連するヘッジによる為替差損が相殺されたため、バランスシートへの純影響はありませんでした。
Another item that contributed to the reduction of net debt in the fourth quarter was the completion of a distribution of about 1.5 billion in cash from previously restricted assets.
第4四半期に純負債の削減に寄与したもう1つの要因は、以前制約されていた資産からの約15億ドルの現金分配の完了です。
This is reflected in cash from investing and, therefore, did not impact our reported free cash flow.
これは投資活動によるキャッシュフローに反映されているため、報告されたフリーキャッシュフローには影響しませんでした。
As a result of our adjusted EBITDA growth and strong cash generation, we ended 2024 with net debt to adjusted EBITDA below 2.7 times.
調整後EBITDAの成長と強力なキャッシュフロー創出の結果、2024年末時点で、純負債と調整後EBITDAの比率は2.7倍未満となりました。
Additionally, we lowered vendor and direct supplier financing, which more than offset securitization facilities for a net reduction of 400 million year over year.
さらに、ベンダーおよび直接供給者のファイナンスを削減し、証券化ファシリティを上回る形で、年間で4億ドルの純減少を実現しました。
Over the past two years, we've reduced our vendor financing balance by about 4.7 billion.
過去2年間で、ベンダーファイナンス残高を約47億ドル削減しました。
Our efforts to reduce vendor and direct supplier financing have helped us to lower our interest expense and to improve the quality and ratability of our cash flows.
ベンダーおよび直接供給者ファイナンスの削減に向けた取り組みにより、利息費用を削減し、キャッシュフローの質と安定性を向上させることができました。
Given these efforts, we feel good about our combined vendor and direct supplier financing levels and do not expect to materially reduce them on a year-over-year basis in 2025.
これらの取り組みを踏まえ、ベンダーおよび直接供給者ファイナンスの合計水準については満足しており、2025年には前年同期比で大幅に削減する必要はないと考えています。
We continue to expect to close the sale of our 70% stake in DIRECTV to TPG in the middle of this year.
TPGへのDIRECTV持分70%の売却は、今年の中頃に完了すると引き続き予想しています。
Since signing this agreement, we have received 1.7 billion in pre-tax cash distributions from DIRECTV and expect to receive an additional 5.9 billion in after-tax cash payments related to this transaction through 2029.
この契約締結以来、DIRECTVから税引前で17億ドルの現金配当を受け取りました。また、2029年までにこの取引に関連してさらに59億ドルの税引後現金支払いを受け取る予定です。
This includes 5.4 billion that we continue to expect this year.
その中には、今年受け取る予定の54億ドルが含まれています。
The strength of our operating trends, growth in our free cash flow, and improvement in our balance sheet have positioned us to increase our capital returns to shareholders.
当社の運営傾向の強さ、フリーキャッシュフローの成長、そしてバランスシートの改善により、株主への資本還元を増加させる準備が整いました。
As discussed at our Analyst and Investor Day, we expect to maintain our dividend per share and to begin share buybacks in the second half of 2025 once we're in the 2.5 times range for net debt to adjusted EBITDA.
アナリストおよび投資家向け説明会で述べたように、1株当たりの配当を維持し、純負債と調整後EBITDAの比率が2.5倍の範囲内に入った時点で、2025年後半に株式の買い戻しを開始する予定です。
Our operating momentum and capital allocation framework positions AT&T to drive shareholder value through a combination of capital appreciation and capital returns in 2025 and beyond.
当社の運営の勢いと資本配分フレームワークにより、2025年以降も資本の成長と還元を組み合わせて株主価値を創出することが可能になります。
Now, let's cover our 2025 financial guidance.
それでは、2025年の財務ガイダンスについてお話しします。
Our outlook for the year is unchanged from the guidance we shared at our Analyst and Investor Day, but I'd like to highlight a few key drivers of our guidance for adjusted EPS and free cash flow in order to help you with your modeling.
今年の見通しはアナリストおよび投資家向け説明会でお伝えしたガイダンスから変更はありませんが、調整後EPSとフリーキャッシュフローのガイダンスにおける主な要因をいくつか強調し、モデリングに役立てていただきたいと思います。
As mentioned earlier, beginning in the first quarter, we plan to report adjusted EPS and free cash flow excluding DIRECTV due to the pending 2025 disposition of our equity investment.
先ほど申し上げた通り、2025年に予定されているDIRECTVの持分売却に伴い、第1四半期からDIRECTVを除いた調整後EPSとフリーキャッシュフローを報告する予定です。
On this basis, our guidance anticipates growth in both of these metrics this year, driven primarily by our outlook for growth in consolidated adjusted EBITDA of 3% or better.
これに基づき、今年は統合調整後EBITDAが3%以上成長する見通しであり、この成長が両指標の成長を後押しすると予想しています。
Our adjusted EPS guidance for 2025 of $1.97 to $2.07 also assumes depreciation and amortization expense in 2025 to be slightly higher than 2024 from continued investment in our 5G and fiber networks, lower interest expense from lower debt balances, and an effective tax rate around 23%.
2025年の調整後EPSガイダンスは1.97ドルから2.07ドルであり、2025年の減価償却費および償却費が、5Gとファイバーネットワークへの継続的な投資により2024年よりもやや高くなること、純負債の減少に伴う利息費用の低下、および有効税率がおよそ23%になることを織り込んでいます。
Our planned share repurchases starting later this year are not expected to materially benefit our adjusted EPS in 2025.
今年後半に開始する予定の株式買い戻しは、2025年の調整後EPSに大きな影響を与えることはないと予想しています。
Looking a little further ahead, we continue to expect adjusted EPS to grow at a double-digit CAGR through 2027, as outlined at our Analyst and Investor Day.
さらに先を見据えると、2027年まで調整後EPSが2桁台の年平均成長率(CAGR)で成長すると、アナリストおよび投資家向け説明会で述べたように引き続き予想しています。
This is driven by our outlook for annual adjusted EBITDA growth of 3% or better, as well as accumulating benefits of reducing our share count through planned share repurchases.
これは、年間調整後EBITDAの成長が3%以上になるという見通しと、計画された株式買い戻しを通じた株式数の減少に伴う利益の積み上げによるものです。
It also assumes lower depreciation expense beyond 2025 as we complete our wireless network modernization and take legacy assets out of service.
また、2025年以降には無線ネットワークの近代化が完了し、レガシー資産を運用から外すことで、減価償却費が低下すると想定しています。
Our guidance for 16 billion-plus of free cash flow this year assumes lower cash interest from lower debt balances, the absence of network termination fee payments in 2025, and lower working capital impacts in 2025 compared to 2024.
今年のフリーキャッシュフローが160億ドル以上になるというガイダンスは、以下を前提としています:純負債の減少による現金利息の低下、2025年にネットワーク終了手数料の支払いがないこと、そして2024年と比較して2025年の運転資本への影響が少ないことです。
Collectively, these items, as well as our anticipated adjusted EBITDA growth, are expected to more than offset an increase in cash taxes.
これらの要因に加え、予想される調整後EBITDAの成長により、現金税負担の増加を十分に相殺できると考えています。
Excluding DIRECTV, we expect 2025 cash taxes to be 3.3 billion, which is up about 1.5 billion from 2024 on a comparable basis.
DIRECTVを除いた場合、2025年の現金税額は33億ドルと見込んでおり、2024年と比較して約15億ドル増加する見通しです。
This expectation is based on current tax law, including the continued phase-out of bonus depreciation.
この見通しは、ボーナス減価償却の段階的廃止を含む現在の税法に基づいています。
We also expect that our free cash flow will continue to have a more ratable profile over the course of the year.
また、年間を通じてフリーキャッシュフローがより均等に分布する傾向が続くと予想しています。
As a reminder, we typically see seasonally lower free cash flow in 1Q, primarily driven by the timing of device payments and annual incentive compensation payout.
念のため申し上げますと、第1四半期は通常、デバイス支払いのタイミングや年間インセンティブ報酬の支払いによって、季節的にフリーキャッシュフローが低くなる傾向があります。
Also, keep in mind that DIRECTV contributed 500 million to last year's first quarter free cash flow.
また、昨年の第1四半期のフリーキャッシュフローには、DIRECTVからの5億ドルの貢献が含まれていたこともご留意ください。
We're excited about our outlook for the year and beyond.
今年およびその先の見通しについて、私たちは大いに期待しています。
We're reiterating all the long-term financial and operational guidance we shared at our Analyst and Investor Day in December.
昨年12月のアナリストおよび投資家向け説明会でお伝えした長期的な財務および運営に関するガイダンスを再確認しています。
Brett, that's our presentation.
ブレット、これで私たちのプレゼンテーションは以上です。
Brett Feldman -- Senior Vice President, Finance and Investor Relations
Thank you, Pascal. Operator, we're ready to take the first question.
パスカル、ありがとうございます。それではオペレーター、最初の質問をお願いします。
Operator
Thank you. We will now begin the question-and-answer session. [Operator instructions] Today's first question comes from John Hodulik with UBS. Please go ahead.
ありがとうございます。それでは質疑応答セッションを開始します。[オペレーターによる指示] 最初の質問はUBSのジョン・ホドリック様からです。どうぞ。
John Hodulik -- Analyst
Great. Thanks, guys. John, maybe a couple of quick regulatory questions for you. First of all, on the regulatory filing about the legacy products, are there any direct cost savings that would come with this that you could potentially see in '25 if that's successful? And I think this is probably the first step in terms of the -- heading toward the decommissioning of that copper infrastructure.
ありがとうございます。ジョン、規制に関する簡単な質問をいくつかさせてください。まず、レガシー製品に関する規制申請についてですが、これが成功した場合、2025年に直接的なコスト削減が見込まれるのでしょうか? そして、これはおそらく銅線インフラの廃止に向けた最初のステップだと思います。
How would you expect the sort of steps to proceed if you're successful with that filing? So, that's number one.
もしこの申請が成功した場合、次にどのような手順が進むと考えていますか?これが1つ目の質問です。
And then number two on tax reform. One, you know, just what's your view on the chances of getting that through? And you mentioned that you could go a little faster with some of the capex. Would that be a '25 issue or '26 and what are some of the areas you think that you could do more spending and accelerate the plan? Thanks.
次に税制改革についてです。これが実現する可能性についてどのようにお考えですか? また、設備投資の一部を少し早める可能性があるとおっしゃっていましたが、それは2025年の問題なのか、それとも2026年以降の話なのか、さらにどの分野でより多くの支出を行い、計画を加速できるとお考えでしょうか?ありがとうございます。
John T. Stankey -- Chief Executive Officer
Hi, John. Good morning. So, the legacy filings, first of all, what you should understand is as we laid out our new cost savings objectives for you over the next three years, as we discussed in the Analyst Day, you know, as we gave you that detail, you can see that we are expecting that we're going to make progress in taking those costs out of the business, and that's a key foundational element to those estimates.
ジョン、おはようございます。まず、レガシーに関する申請についてですが、アナリスト向け説明会でお伝えしたように、今後3年間のコスト削減目標を設定しました。この詳細をご覧いただければ、当社が事業からコストを削減する進展を見込んでおり、これがこれらの見積もりの重要な基盤要素となっていることがわかると思います。
And the timing of those things, I'm not going to break out on a per central office basis exactly how long it takes us to recognize that.
これらの進行スケジュールについてですが、各センター単位でどれくらいの期間が必要かを正確に示すことはしません。
But these are processes that take some time is what you should think about.
ただし、これはある程度の時間を要するプロセスであると考えていただきたいです。
We have to go through notice cycles with customers. We then have to ultimately transition them.
まず、お客様への通知期間を経た後、最終的に移行プロセスを進める必要があります。
We grandfather them. You know, so these are not things, like, you file; and 90 days later, you're starting to see a dramatic shift or a step function shift in cost.
既存の契約者には特別措置(グランドファーザー条項)を適用します。そのため、申請を提出して90日後に劇的な変化やコスト削減の急激な変動が見られるようなものではありません。
These are what gets us to our objectives by '29 and ultimately reshaping the footprint and the cost structure of the business.
これらのプロセスを経て、2029年までに目標を達成し、最終的に事業のフットプリント(展開地域)とコスト構造を再構築することになります。
How those steps proceed? As I said in my comments, the first step is we now have a framework.
次のステップですが、先ほど申し上げたように、まず最初にフレームワークが確立されました。
We're now going to put the first scale test of that framework in with about 1,300 wire centers.
このフレームワークを適用する最初の大規模なテストとして、約1,300のワイヤーセンターで実施する予定です。
We expect that when we do that, the commission is going to say what do I do with 1,300 wire centers, and we're going to work collaboratively with them to build a process to move through that as quickly and expeditiously as possible.
この申請を行うと、規制当局(FCC)は「1,300のワイヤーセンターをどう扱うか?」という課題に直面することになります。そのため、当社はFCCと協力し、できるだけ迅速かつ円滑に移行プロセスを進める計画です。
My expectations are, from the dialogue that's occurring right now, the new administration is interested in finding approaches to scale these more rapidly and have an appropriate way to clear them through faster because they believe if the right policies are in place, it will, in fact, stimulate investment in the right kind of going-forward technologies, and we intend to embrace that and work with them and figure out how we take 1,300 successfully through decommission and then move through another tranche as we move through that.
現在の対話からの私の予想では、新政権はこのプロセスをより迅速に進める方法を模索しており、適切な手続きを確立して早期に承認を得ることに関心を持っています。彼らは、適切な政策が整えば、新しい技術への投資が活性化すると信じています。当社もその方針に賛同し、協力しながら1,300のワイヤーセンターを円滑に廃止し、その後も順次移行を進める方法を模索していきます。
So, that's all part of the process, and it's kind of how we expected this back, you know, two years ago when we started moving down this path and putting this framework in place and building the technologies to enable it.
これはすべてプロセスの一部であり、約2年前にこの道を歩み始め、フレームワークを確立し、それを実現するための技術を構築したときに想定していた流れと一致しています。
This is kind of what we expected would be the case.
こうした展開は、当初から予想していたものです。
And I feel good, as I mentioned I think at the Analyst Day, I think with the administration change, we kind of moved to a little bit of a tailwind in terms of the receptivity of the approach as we go through that.
そして、アナリスト向け説明会でも述べたように、新政権の交代によって、当社のアプローチに対する受け入れやすさが向上し、若干の追い風となっていると感じています。
On the tax reform side, look, I'm hopeful and I'm optimistic that, you know, a Washington that has one party in control can figure out how to set priorities for themselves.
税制改革についてですが、一つの政党が主導権を握るワシントンであれば、優先事項を適切に設定できるだろうと期待し、楽観的に考えています。
My indications would be that from an economic growth perspective that the Republicans believe this is a key driver of what will get the economy moving in the right direction.
私の見解では、経済成長の観点から、共和党はこの改革を経済を正しい方向に導く重要な原動力であると考えているようです。
I would certainly say from my little part of the economy, those policies would drive accelerated and stimulated investment, as they did the first time they were in place.
私の関わる経済の範囲で言えば、これらの政策は以前と同様に投資の加速と活性化を促すことになるでしょう。
I've used this comparison. You know, we were peaking at about $24 billion of investment a couple of years ago.
私はこの比較をよく使いますが、数年前、当社の投資額は約240億ドルのピークに達していました。
You know, it's not an accident. Our tax bill is up about the same amount that we're down in capital investment right now.
これは偶然ではありません。現在、当社の税負担は、資本投資の減少額とほぼ同じ程度増加しています。
I don't expect we'd ever get back to 24 billion at this juncture given how far along we are in our reinvestment strategies.
ただし、現在の再投資戦略の進捗状況を考えると、この時点で再び240億ドルの投資に戻るとは思っていません。
But do I think that the first place I would go if I had a little bit of latitude might be to accelerate some of the fiber build? The answer to that is, yeah, I probably would look at tweaking that, and some of that might go into investment and completing the fiber plan earlier. Some of it may be returned to shareholders.
しかし、もし多少の自由度があるとすれば、まずどこに投資を加速させるかと考えたとき、ファイバーの敷設を加速することが最有力候補になりますか? その答えは「はい」です。私はその部分を調整することを検討するでしょう。その一部は投資に回してファイバープランの早期完了に充てる可能性があり、また一部は株主への還元に回す可能性もあります。
We can't turn on a dime, to answer your question, when you think about what occurs with a fiber build, as I shared with you at the analyst conference.
ただし、ファイバー敷設はすぐに方向転換できるものではないという点については、アナリスト向け説明会でお話ししたとおりです。
If you want to think about increments of a million a year, so if we're building 3 million right now and we wanted to move to 4 million, that's probably a 12-month, you know, best case, 18-month worst case scenario to ramp to that level.
年間100万件ずつ増やすと考えた場合、例えば現在300万件の敷設を行っている状況から400万件に増やそうとすると、それには最低でも12か月、最悪でも18か月かかると考えられます。
And, you know, when you start thinking about how you gracefully do these things, increments of a million are kind of the graceful way to go about doing it, where you're not whipsawing vendor communities, supply chains, doing things that are inappropriate.
また、こうした拡張を無理なく進めるには、年間100万件ずつ増やすのが適切な方法です。そうすることで、ベンダーコミュニティやサプライチェーンを急激に変動させることなく、適切に計画を進めることができます。
So, you know, I think about that within the course of a year, can you scale yourself up to get to another million? That's a decision that, you know, we'd have to make after we saw some tangibility that the tax cuts are, in fact, going to go into place.
したがって、1年のうちにもう100万件増やせるかどうかというのは、税制優遇措置が実際に施行されるという確実な要素を見極めた上で決定することになります。
Brett Feldman -- Senior Vice President, Finance and Investor Relations
Thanks for your question, John. We'll go to the next one.
ジョン、ご質問ありがとうございました。次の質問に移ります。
Operator
Thank you. And our next question today comes from David Barden at Bank of America. Please go ahead.
ありがとうございます。本日2つ目の質問は、バンク・オブ・アメリカのデビッド・バーデン様です。どうぞ。
David Barden -- Analyst
Hey, guys. Thanks so much for taking the questions. I guess my first one for you, John, just returning to a topic that we discussed at the Analyst Day, which is this notion of home games and away games and the benefits that fiber brings to the mobile business.
皆さん、質問を受けていただきありがとうございます。ジョン、最初の質問ですが、アナリスト向け説明会で議論した「ホームゲーム」と「アウェーゲーム」の概念、およびファイバーがモバイル事業にもたらす利点についてお聞きしたいです。
I'm noticing in the fourth quarter that the gains in mobile net adds among fiber customers was equal to the total net adds for the quarter and about probably 22% or 23% of gross adds.
第4四半期において、ファイバー契約者の間でのモバイル純増加数が、四半期全体の純増加数と同じであり、総加入者増加数の約22%から23%を占めていることに気付きました。
Is that something -- you know, is there some information value in examining how those pieces fit together?
これについて、何か価値のある分析ができるとお考えでしょうか?
And then the second question, Pascal, this Reign real estate deal in the 850 million, it's contributing.
そして2つ目の質問ですが、パスカル、8億5,000万ドル規模のReign不動産取引が業績に貢献していますね。
I guess the question is going to be was that -- was knowing that that's coming part of the 16 billion or is it part of the plus and how do we think about maybe as we decommission the copper plant, especially future real estate deals contributing to this cash flow picture? Thank you.
この取引は、160億ドルのフリーキャッシュフロー予測の一部として考慮されていたのでしょうか? それとも追加の要素でしょうか? また、銅線設備の廃止が進む中で、今後の不動産取引がキャッシュフローにどのように貢献するのかについても教えてください。ありがとうございます。
John T. Stankey -- Chief Executive Officer
Hi, Dave. I don't know that I would overrotate on the information value, if I understand your question correctly.
デイブ、こんにちは。もしあなたの質問の意図を正しく理解しているならば、私はこのデータの情報価値を過大評価することはないと思います。
You know, I think you -- typically, when you look at what our strategies are for how we actually penetrate within the base, there isn't necessarily perfectly a timing to what I would call the net add dynamics that occur in broadband, whether or not we're successful at penetrating.
一般的に、当社がどのように市場へ浸透していくかという戦略を見る際、ブロードバンドの純増動向とその浸透の成功度合いが必ずしも完全に一致するわけではありません。
There is some activity we get on installation, which is helpful to us.
設置時に一定の契約獲得活動があるのは、確かに当社にとってプラス要因です。
But when you start thinking about what we want to do to drive up that penetration number, the base of unaddressed individuals is much larger than the base of new customers going in.
しかし、浸透率を上げるために取り組むべきことを考えると、新規顧客よりも、まだ当社のサービスを利用していない潜在顧客の数の方がはるかに多いのです。
And so, we have to do well in that unaddressed base in order to get net adds in it.
したがって、純増加数を伸ばすためには、この潜在顧客層で成果を上げる必要があります。
There's different strategies associated with it.
これには異なる戦略が関わってきます。
Pascal, do you want to address the Reign dynamic and the fact that it doesn't run through cash flow?
パスカル、Reignの不動産取引について、またこれがキャッシュフローにどのように影響するのかについて説明してもらえますか?
Pascal Desroches -- Senior Executive Vice President, Chief Financial Officer
Yeah. So, Dave, the Reign deal is -- we're accounting for it as a financing transaction. It's not going to run through cash from operations or free cash flow.
はい、デイブ。Reignの取引は、ファイナンシング(資金調達)取引として会計処理しています。したがって、営業活動によるキャッシュフローやフリーキャッシュフローには計上されません。
It will be running through our financing section of the balance sheet.
バランスシートの資金調達セクションに計上される形となります。
You zoom out, Dave, when I think about what are the drivers of free cash flow in 2025, it starts with our expected EBITDA growth.
デイブ、フリーキャッシュフローの推進要因について全体像を考えると、2025年のフリーキャッシュフローは、まず調整後EBITDAの成長が主要な要因となります。
We also, as we highlighted at Investor Day, in 2024, there was a, call it, about $0.5 billion of headwind associated with paying out a termination fee associated with our O-RAN modernization effort.
また、投資家向け説明会で強調したように、2024年にはO-RAN(オープン無線アクセスネットワーク)の近代化プロジェクトに関連した終了手数料の支払いで約5億ドルの逆風がありました。
Additionally, the other tailwind you should expect is you're going to see some benefit from interest and working capital.
さらに、追い風として期待できるのは、利息費用の低下と運転資本の改善による恩恵です。
We have -- if you saw the way we ended the year, our interest expense was down, and I would expect that to continue into 2025.
昨年末の状況をご覧いただければ分かるように、利息費用が減少しており、これは2025年も継続すると考えています。
And I wouldn't expect working capital to be a major factor one way or the other.
また、運転資本については、大きな変動要因にはならないと予想しています。
And so, really, those are the dynamics driving it.
したがって、これらがフリーキャッシュフローを動かす主要な要因です。
David Barden -- Analyst
All right. Helpful. Thank you, guys, both. Appreciate it.
なるほど。参考になりました。お二人ともありがとうございます。
Brett Feldman -- Senior Vice President, Finance and Investor Relations
We'll go to the next question, please.
それでは次の質問に移りましょう。
Operator
Absolutely. And our next question today comes from Michael Rollins at Citi. Please go ahead.
承知しました。本日3つ目の質問は、シティのマイケル・ローリンズ様です。どうぞ。
Michael Rollins -- Analyst
Thanks, and good morning. You used the same or similar language around the healthy wireless market and the further normalization of net add and activity levels.
ありがとうございます。おはようございます。無線市場が健全であること、純増加数や活動レベルがさらに正常化していることについて、同じような表現を繰り返していらっしゃいますね。
Curious if you could just put some additional context around that, how that may look, you know, similar or different than last year in terms of characteristics and how AT&T is looking at the mix between volume growth and ARPU opportunity within the '25 guidance?
この点について、昨年と比べた際の特徴や違いなど、もう少し背景を教えていただけますか?また、2025年のガイダンスにおける契約数の増加とARPUの成長機会とのバランスについて、AT&Tがどのように考えているかも知りたいです。
And just one other quick item. In the trending schedule, you added a much larger number of resell subs. I think it was up 13.5% quarter on quarter.
もう1つ追加でお聞きしたいのですが、トレンド表によると、リセール契約者が大幅に増加しています。四半期ごとで13.5%の増加だと思います。
I'm just curious what drove that performance, and does reseller become a more significant component of Mobility service revenue growth during 2025? Thanks.
この増加の要因は何だったのでしょうか?また、リセール事業が2025年におけるモビリティサービス収益の成長において、より重要な構成要素となるのでしょうか?ありがとうございます。
John T. Stankey -- Chief Executive Officer
Hi, Mike. It's good to hear from you. So, I would tell you, it's the same or similar as to what we said last year. That's why the similar language.
マイク、こんにちは。お話しできてうれしいです。昨年お伝えした内容とほぼ同じ、もしくは類似しているとお答えします。それが同じ表現を使っている理由です。
We expect further normalization. I don't think we're seeing a whole lot different.
さらなる正常化を期待していますが、大きな変化は見られないと考えています。
I -- as I said before, how we think about the customers that we want to attack, that are long-term, durable, sustainable customers versus what gets counted in the bucket in aggregate, they don't all necessarily represent that number, but, you know, we've seen a bit of a moderation going on, and we expect there's going to be a little bit of a moderation going on this coming year that we work through.
以前申し上げたように、当社がターゲットとする顧客、つまり長期的で安定した顧客と、全体の数に含まれる顧客の間には違いがあります。そのすべてが同じカテゴリに該当するわけではありませんが、成長率が若干緩やかになってきていると感じています。また、来年も引き続き若干の緩やかさが続くと予想しています。
As with previous years, we're going to do everything we can to do both. We're going to have some volume improvement as we gain customers, and we're also going to manage the base like we effectively manage the base.
これまでの年と同様に、両方を達成するために全力を尽くします。契約者を増やすことで一定のボリューム成長を図る一方、既存顧客基盤も効果的に管理していきます。
I'm not going to break out for you what represents in each of those. We never do talk about those things. I don't intend to do that going forward.
それぞれがどのような割合を占めるかについて具体的に分けて説明するつもりはありません。当社ではこれらについて詳細に議論することはありませんし、今後もその方針は変わりません。
But you can expect that, you know, we know how to manage the subscription business and we know how to balance the two out.
しかし、当社がサブスクリプションビジネスをどのように管理し、これら二つをどのようにバランスさせるかを熟知しているとご期待いただけると思います。
There’s going to be pockets of our base out there where we can move them through continuum of either getting more value through different plans or finding pockets where maybe we’re priced differently to the market, what needs to be, as well as growing subscribers. And we’ll do both, and we’ll do it effectively.
既存顧客基盤の中には、異なるプランを通じてより多くの価値を提供できるセグメントや、市場の価格設定と異なるアプローチが必要なセグメントも存在します。また、新規契約者を増やす機会もあります。当社はこれらすべてを実行し、それを効果的に進めていきます。
What you're seeing on the resell side is I think we've been really clear and we indicated that we were a provider to DISH and their migration and how they've been handling their customer accounts.
リセール事業についてですが、当社はDISHにサービスを提供していることを明確にしており、DISHの移行や顧客アカウント管理の手法についてもお伝えしてきました。
We're a beneficiary, I think, of some of their decisions as to what networks they're putting their customers on and how they're operating that.
DISHがどのネットワークに顧客を接続するか、そしてそれをどのように運用するかに関する意思決定の一部について、当社はその恩恵を受けています。
That was certainly not the only contributor, but a significant contributor to what's occurring in that.
これが唯一の要因ではありませんが、この増加に大きく寄与していることは間違いありません。
And then we've also had some success in some other MVNO reseller accounts that are now starting to generate some volume as well that are contributing to that.
また、他のMVNOリセールアカウントでもいくつか成功を収めており、それらが一定の契約数を生み出し、この増加に寄与しています。
Michael Rollins -- Analyst
Thanks.
ありがとうございます。
Brett Feldman -- Senior Vice President, Finance and Investor Relations
Thanks, Mike. We're going to go to the next question, operator.
マイク、ありがとうございます。それでは次の質問に移りましょう。オペレーター、お願いします。
Operator
Absolutely. Our next question comes from Benjamin Swinburne with Morgan Stanley. Please go ahead.
承知しました。次の質問は、モルガン・スタンレーのベンジャミン・スウィンバーン様です。どうぞ。
Benjamin Swinburne -- Analyst
Thanks. Good morning. Question on fiber and one on Mobility. Pascal, I think you mentioned maybe some pent-up demand benefited the fourth quarter coming off the labor strikes at the end of Q3.
ありがとうございます。おはようございます。ファイバーとモビリティについて質問させてください。パスカル、第3四半期末の労働ストライキの後、第4四半期に潜在需要が一定の恩恵をもたらした可能性があるとおっしゃいましたね。
Any ability to size that for us? And then I'm curious, you guys had really strong fiber ARPU growth in the fourth quarter and the year.
この影響をどれくらいと見積もっているのか教えていただけますか? また、第4四半期および年間を通じて、ファイバーARPUの成長が非常に強かったのが印象的でした。
We've seen some of your cable competitors, you know, get more aggressive with their own converged offers. It doesn't seem like that's having any impact.
一部のケーブル競合他社が、統合サービスの提供でより積極的になっているように見受けられますが、御社には影響がないように思います。
Just wondering if you could talk a little about your confidence in fiber ARPU growth heading into '25.
2025年に向けたファイバーARPUの成長に対する自信について少しお話しいただけますか?
And then just on Mobility, great churn results.
また、モビリティに関しては、解約率が素晴らしい結果でしたね。
Any update on sort of how you're feeling about gross adds and whether that can maybe inflect positive in '25 as Jen and the team kind of put a lot of their initiatives into place? Thanks so much.
2025年にかけて、ジェンとそのチームが多くの施策を実行する中で、純増加が改善する可能性があるかどうかについて何か最新情報を教えていただけますか? ありがとうございます。
John T. Stankey -- Chief Executive Officer
Hi, Ben. So, look, the pent-up demand dynamic, it's not substantial.
ベン、こんにちは。潜在需要の影響についてですが、それほど大きなものではありません。
I just think that there's -- there clearly was some -- there were some customers after we were out of the market for 30 days in the Southeast that decided they were going to wait and we were able to work through that effectively.
ただし、南東部で30日間市場から離れていた間に、当社の再開を待っていた顧客が一定数存在しており、その需要に効果的に対応することができました。
And, you know, I think that's a certain amount of what you're expecting or what we saw in the fourth quarter of turning in that 307,000 number.
これが、第4四半期に記録した307,000件という純増加数の一部を構成していると考えています。
I don't see anything in our overall trends that suggest anything different moving forward right now.
現時点で、これからの全体的な傾向が変化することを示すものは特に見受けられません。
We've given you an indication. There's a variety of things that drive kind of what you should expect in volumes in fiber in a quarter.
当社は以前にもお伝えしましたが、四半期ごとのファイバーの契約数には、さまざまな要因が影響しています。
One of which is the size of the footprint and what we have to sell into.
その1つは、提供エリアの規模と、そのエリア内で販売できる対象顧客の数です。
And then, of course, there's a seasonality dynamic that goes into that.
また、これには季節的な要因も関連しています。
So, as we move into the first quarter, seasonality adjustments tend to be a little bit slower than what we see otherwise, and we still have good footprint to sell into, but that pent-up demand will disappear, so you should expect that that's not going to carry into the first quarter.
第1四半期に入ると、季節的な調整によって契約数の伸びは他の時期よりも若干緩やかになる傾向があります。販売可能な提供エリアは引き続き十分にありますが、潜在需要は消えるため、第1四半期にはこれが影響を与えることはないと予想しています。
Exactly what that number is, I don't know that I can precisely put a number on it, but I don't see anything in the market that suggests to me right now that there's any fundamental trend difference in how we're penetrating the market and what we're doing overall.
その影響が具体的にどの程度かを正確に数値化することは難しいですが、市場への浸透の仕方や全体的な施策において、現在特に大きな変化を示すものはないと考えています。
In the ARPU growth, you know, what I would tell you is, as I just indicated, we continue to manage the base effectively and look for opportunities to either move customers up in plan to buy higher speeds or work on pricing adjustments where it makes sense to do that.
ARPUの成長については、先ほど申し上げたように、当社は基盤を効果的に管理し、顧客に高速プランを購入してもらうか、適切な場合には価格調整を行う機会を引き続き模索しています。
We did get a benefit of a price increase on some portions of our cohort that worked through the fourth quarter that I think you're seeing roll through that, but there's also a dynamic of a higher percentage of the base moving into fiber versus copper legacy products that usually comes with a step up in ARPU that we get improvements on.
第4四半期には、特定の顧客層に対する価格引き上げの恩恵がありましたが、それに加え、レガシーの銅線サービスからファイバーサービスへと移行する顧客が増加したことで、ARPUが向上するという動きも見られます。
And, you know, we're going to continue to actively manage that, but you should understand, we're actively managing that underneath an umbrella of we're still lower than cable on an ARPU basis.
引き続き積極的にこれらを管理していきますが、ARPUベースでは依然としてケーブル会社よりも低い価格帯にあるという枠組みの中で、当社が管理を行っていることをご理解いただきたいです。
And that's one of the reasons we do as well as we do.
これが当社の成功の一因となっています。
And why we don't feel that we need to necessarily discount a better product when we're putting two together is because we are selling currently in the market, you know, kind of underneath cable's pricing umbrella at a more competitive price.
また、当社が2つのサービスを組み合わせた際に、より優れた製品を値下げする必要性を感じない理由は、現在、ケーブル会社の価格帯の傘下で、より競争力のある価格で販売しているからです。
So, that still continues to be the case as we move forward.
この状況は、今後も続くと考えています。
What I would expect on, you know, where we are in the mobile side is, you know, should our gross add performance get a little bit better relative to what we want to do on a share side in certain segments, yes.
モバイル部門については、特定のセグメントで市場シェアを拡大するという目標に対して、純増加数のパフォーマンスが若干改善されることを期待しています。
But do I expect that, you know, we're going to be looking at outsized numbers given the overall pool of growth is getting smaller, no.
しかし、全体的な市場の成長が鈍化している状況で、非常に大きな数値を期待しているわけではありません。
Pascal, I don't know if there's anything you want to add to what I shared there.
パスカル、ここで私が述べたことに何か補足したい点がありますか?
Pascal Desroches -- Senior Executive Vice President, Chief Financial Officer
No. Look, I think all well said.
いいえ、特にありません。ジョンが述べた通りです。
Benjamin Swinburne -- Analyst
Great. Thanks so much.
素晴らしいです。ありがとうございました。
Brett Feldman -- Senior Vice President, Finance and Investor Relations
We'll go to the next question, please.
それでは次の質問に移りましょう。
Operator
Absolutely. Our next question comes from Peter Supino at Wolfe Research. Please go ahead.
承知しました。次の質問は、ウルフ・リサーチのピーター・スピーノ様です。どうぞ。
Peter Supino -- Analyst
Hey. Good morning, everybody. A question on upgrades and one on immigration. On upgrades, I'm not going to ask you about iPhone innovation.
おはようございます、皆さん。アップグレードと移民に関する質問です。アップグレードについてですが、iPhoneの革新については聞きません。
I'm wondering if you could comment on just the average age of the phones in your customer fleet in the postpaid phone business and maybe describe directionally how that number has evolved and whether we're approaching an inflection point for upgrades simply based on aging as we get into the middle of the 5G cycle here.
ポストペイド電話の契約者基盤における顧客の端末の平均年齢についてコメントいただけますか?また、その数字がどのように進化してきたか、そして5Gサイクルの中間に差し掛かる中で、端末の老朽化が原因でアップグレードの転換点に近づいているのかどうかについても教えてください。
And then on immigration, if you could comment on the sensitivity of your postpaid phone business to potential major changes in immigration statistics over the next couple of years after the change in the administration? Thank you.
次に移民についてですが、政権交代後の数年間で、移民統計の大きな変化がポストペイド電話ビジネスに与える影響についてコメントいただけますか?ありがとうございます。
John T. Stankey -- Chief Executive Officer
Hi, Peter. So, I would say that I don't see anything in the data that we're looking at that would suggest there's any fundamental shift going on in customers' desires to hold handsets.
ピーター、こんにちは。まず、当社が見ているデータに基づいて、顧客が端末を持ち続けたいという意欲に根本的な変化があるとは感じていません。
I -- you know, I'm sure different carriers have different points of view on this. And if you're investing heavily in promotions, you may see a shift.
異なるキャリアが異なる見解を持っていることは理解しています。もしプロモーションに多く投資していれば、変化が見られるかもしれません。
You may incent more customers to choose to upgrade. And the richer those promotions get, the higher that rate; and therefore, you walk away and say, well, maybe there's a shift going on.
より多くの顧客がアップグレードを選択するよう促すかもしれません。プロモーションが充実すれば、その比率は高くなり、結果として「おそらく変化が起きている」と感じるかもしれません。
I think we are pretty disciplined in what we chose to do over the course of the quarter.
しかし、当社は四半期ごとに実施する施策について非常に規律正しく取り組んでいます。
And, you know, if -- I would tell you, when we did forecasts of what percentage of our customers might be coming in for an upgrade, we're not seeing anything out of pattern relative to that given how we're performing in the market and what offers we're putting in the market, and I'm not expecting to see that change, you know, anytime in the near future.
また、アップグレードを希望する顧客の割合に関する予測を立てた結果、当社の市場でのパフォーマンスや提供しているオファーに照らし合わせても、今のところ特にパターンから外れた動きは見られません。ですので、今後すぐに変化が起きるとは予想していません。
The customer will ultimately make that decision. And of course, later in this year, we'll end up with some new devices coming into the market.
最終的にその決定は顧客が下すことになります。そしてもちろん、今年後半には新しいデバイスが市場に登場することになります。
And once we know what those devices are and how compelling they are, customers will decide whether or not they want to shift that dynamic and move at a higher rate.
そのデバイスがどれほど魅力的であるかが分かれば、顧客はそのダイナミクスを変えるかどうか、またそのペースをどうするかを決定します。
But right now, I didn't see anything that occurred in the fourth quarter that I can explain from, you know, what were the offers in the market and was it something that somebody wanted to do gift giving on based on what those incentives were as opposed to what I would call a fundamental shift in customers' points of view of their fleet getting more tired, so to speak.
しかし、今のところ、第4四半期に起こったことについて、例えば市場でどのようなオファーがあったのか、インセンティブに基づいて顧客がギフトとして端末をアップグレードしたのかという説明ができるものはありません。顧客の端末が老朽化し、アップグレードを必要とするような根本的な変化があったわけではないと感じています。
The fact of the matter is phones perform pretty well. They're more durable. People know how to take care of them more. There's better insurance and upgrade processes in place to keep devices in customers' hands for a longer period of time.
実際、端末は非常に良く機能しており、耐久性が高くなっています。人々はそれらをより良く管理する方法を知っていますし、端末を長期間顧客の手元に保つための保険やアップグレードプロセスも改善されています。
I don't think those things have fundamentally shifted in the market.
これらの要因が市場で根本的に変化したとは思いません。
The fact of the matter is phones perform pretty well. They're more durable. People know how to take care of them more. There's better insurance and upgrade processes in place to keep devices in customers' hands for a longer period of time.
実際、端末は非常に良く機能しており、耐久性が高くなっています。人々はそれらをより良く管理する方法を知っていますし、端末を長期間顧客の手元に保つための保険やアップグレードプロセスも改善されています。
On immigration, I probably say, relative to the industry, we're a bit less sensitive to it because you, you know, as you've heard me say, we maybe don't play as effectively as I'd like at that part of the market or had, you know, what I would think should be more of our fair share.
移民に関して言えば、業界全体と比較して当社の感応度はやや低いと言えます。その理由としては、これまでお話しした通り、移民市場で私たちが望むほど効果的にプレゼンスを発揮できていなかった、または市場シェアを獲得できていなかったと考えられるからです。
I guess the good news is if there's a downward trend on it, we'll be less impacted.
良い点としては、もし移民市場が縮小傾向にあっても、当社への影響は他社より小さいということです。
It doesn't mean that I wouldn't like to be more effective in that space, but we just aren't, you know, quite as well distributed in that segment of the market as maybe some other folks are.
とはいえ、この分野でより効果的になりたいと考えていますが、現時点では他社と比較して、その市場セグメントに十分に浸透しているとは言えない状況です。
Now, in aggregate, do I think that having more people living in the United States is good for a business like ours? I think the answer is yes because we like economic growth in this country.
一方で、総体的に見て、米国に住む人々が増えることが当社のようなビジネスにとって良いかと聞かれれば、答えは「はい」です。なぜなら、この国の経済成長は私たちにとって好ましいものだからです。
And part of what we all want to see is that the economy continues to grow and services continue to be invested in.
私たちが期待しているのは、経済が成長を続け、サービスへの投資が続くことです。
And I think a key element to that is we have to have the right immigration policies.
そのためには、適切な移民政策が重要な要素になると考えています。
And I'm hopeful that as policymakers kind of go through the next number of months and they think about what they want to do, they get to, you know, an appropriate place that understands that for the U.S. economy to continue to grow, we need smart immigration and we need to do this the right way, and that is in everybody's interest to do that.
政策立案者たちが今後数か月間で何をすべきかを検討する中で、米国経済が成長を続けるためには賢明な移民政策が必要であり、それを正しい方法で実施することが全員の利益になるという理解に基づいて適切な方向に進んでくれることを期待しています。
Brett Feldman -- Senior Vice President, Finance and Investor Relations
Thanks for the questions, Peter. We're going to go to the next question, please.
ピーター、ご質問ありがとうございました。それでは次の質問に移ります。
Operator
Absolutely. And our next question today comes from Jim Schneider at Goldman Sachs. Please go ahead.
承知しました。本日5つ目の質問は、ゴールドマン・サックスのジム・シュナイダー様です。どうぞ。
Jim Schneider -- Analyst
Good morning. Thanks for taking my question. I was wondering if you could maybe expand, John, on your earlier comments around the broadband market and the competitive trends within it.
おはようございます。質問を受けていただきありがとうございます。ジョン、先ほどのブロードバンド市場やその競争動向についてのコメントを、もう少し詳しくお聞きできればと思います。
I mean, clearly, some of your competitors in the cable space are getting a little bit more aggressive on pricing. It sounds like you don't see the need to follow that.
ケーブル分野の競合他社が価格面でやや積極的になっているようですが、御社としてはそれに追随する必要はないと考えているようですね。
But I'm just sort of curious whether you expect there to be sort of more opportunities for jump balls or a little bit more kind of competition within the sort of existing non-home movers in the market going into 2025?
ただ、2025年に向けて、いわゆる既存の非移転層の市場で競争が激化する可能性や、競争機会が増える可能性についてどうお考えでしょうか?
And then separately, on the business wireline outlook, you know, that's a relatively muted outlook, you know, not different from what you talked about in 2024, but I'm wondering if you see any opportunities on the horizon here that could jump-start the sort of top-line opportunities, whether that's from a fiber connectivity for AI or otherwise that could sort of moderate those EBITDA declines sooner rather than later. Thank you.
また、ビジネス固定通信の見通しについてですが、2024年と同様に比較的穏やかな見通しのようです。ただ、AI向けのファイバー接続やその他の分野で、収益のトップラインを活性化し、EBITDAの減少を早期に緩和する可能性があると見込まれる機会はあるのでしょうか?ありがとうございます。
John T. Stankey -- Chief Executive Officer
Hi. Good morning, Jim. I don't see a shift right now in our tactics in the broadband market.
おはようございます、ジム。現時点では、ブロードバンド市場での戦術に変更があるとは考えていません。
I mean, as I've said before, where we have fiber, we win.
これまでにも述べたように、ファイバーの提供エリアでは私たちが勝っています。
We win because it's a better product.
それは、私たちの製品が優れているからです。
And the other tailwind, if you want to call it that, that I think we have that I've mentioned and talked about in the Analyst Day is it's a heck of a lot easier to sell into a market where we're 40%, 50% build as opposed to a market where we're just starting to build.
また、アナリスト向け説明会でも述べた通り、既に市場の40%から50%にファイバーが展開されている場合、新たに構築を始めた市場よりもはるかに販売が容易であるという追い風もあります。
And we're getting more and more markets where our distribution of fiber and where we are in the build starts to give us scale in a metropolitan area.
また、ファイバーの配信や構築が進んでいる市場が増加しており、都市圏での規模拡大が進んでいます。
So, we get more effective in that case in the latter stages of our penetration where we can begin to more efficiently buy mass media, awareness.
そのため、市場浸透の後半段階では、より効率的にマスメディア広告を活用し、認知度を高めることができます。
Word of mouth starts to show up with customers who do their own promoting on our behalf because they have the product.
また、実際に当社のサービスを利用している顧客が、自発的に口コミでプロモーションを行うようになることもあります。
So, yeah, I would expect that our competitors are having to do things to adjust because we continue to win.
したがって、当社が引き続き勝ち続けている中で、競合他社も何らかの調整をせざるを得なくなると予想しています。
But, you know, we're fundamentally winning on the product being better.
しかし、当社が勝っているのは、根本的に製品が優れているからです。
We're not necessarily winning because people are shopping for a lower price right now.
価格の安さを求める顧客が当社を選んでいるわけではありません。
And I actually think the lower-price shoppers are probably migrating more toward fixed wireless, and they maybe have less scale demands, as we've talked about.
むしろ、価格を重視する顧客は固定無線(Fixed Wireless)に流れていると考えています。これらの顧客は、大規模な帯域幅を必要としない可能性があります。
Our product is the one for the scaled household that requires great performance and consistent performance.
当社の製品は、大容量の帯域幅を必要とする家庭向けであり、優れたパフォーマンスと一貫した品質を提供するものです。
And that's what we're doing very well in, and I think we know how to play in that space, and we'll continue to do that.
その分野では非常に良い結果を出しており、当社はどのように戦うべきかを熟知しています。今後もこの戦略を続けていきます。
And ultimately, as general consumption continues to increase year over year, we think fiber will be waiting there to pick up more and more customers as they need that high performance.
また、インターネットの一般的な利用量が年々増加する中で、最終的にはより高性能な回線が求められるようになり、その需要をファイバーが取り込むと考えています。
We gave you an outlook at the Analyst Day as to kind of what we expect in recovery in business.
アナリスト向け説明会では、ビジネス部門の回復についての見通しをお伝えしました。
And when we did that, it was, as we shared with you, driven by an orientation away from our legacy products.
その際にお話ししたとおり、この回復はレガシー製品からの移行によって推進されるものです。
You know, the good news is we had a lot of share and we did really well in that space.
良い点として、当社はこれまでその市場で高いシェアを持ち、非常に良い業績を上げていました。
The bad news is, you know, some of those products are in a secular repositioning right now and they're repositioning to fiber and high bandwidth connectivity-based products and services, which we'll also do well in, but dollar for dollar, there's a little bit of a trade down when you make those transitions.
しかし課題として、現在これらの製品の一部が構造的な転換期にあり、ファイバーや高帯域幅の接続を基盤とした製品・サービスへ移行しつつあります。当社もその分野で成功すると考えていますが、単価ベースではこの移行により若干の売上減少が発生する可能性があります。
And as we forecasted for you what we thought the recovery in that segment would be, it included what our expectations were in being effective in deploying our fiber and ultimately picking up on some of that transition.
また、このセグメントの回復について当社が予測した際には、ファイバーの展開を効果的に進めることで、こうした移行の一部を取り込むという期待を含めていました。
So, do I expect that we can go in and probably be a little more effective in middle-mile infrastructure as AI becomes more critical in places? Yeah, we expect we will be.
では、AIの活用が重要になる中で、当社がミドルマイル(中間インフラ)領域でより効果的に展開できると考えているか? その答えは「はい」です。
Is that something that we expected when we gave you our forecast moving forward? Yes.
これは、当社が今後の予測をお伝えした際に想定していたことか? その答えも「はい」です。
Is it stuff we're working on right now that we'll have some success in? Yes.
現在、当社が取り組んでおり、成功の見込みがあるものか? その答えも「はい」です。
Did I see in the fourth quarter probably some of our best fiber growth in business across the board in all segments and what we've historically had? Yes.
第4四半期において、ビジネス部門全体で過去最高レベルのファイバー成長を記録したか? その答えも「はい」です。
Is that expected? Yes.
それは予想通りだったか? その答えも「はい」です。
Should it continue? Yes.
この傾向は今後も続くか? その答えも「はい」です。
We still have to outrun the legacy base, which -- that's just a mathematical equation over time that we have to work our way through.
ただし、レガシーサービスの顧客減少を上回る必要があり、これは時間とともに解決していかなければならない課題です。
So, I don't think it's going to change anything that we shared with you in terms of the direction and performance of the business.
したがって、当社がこれまで皆さんにお伝えしてきた事業の方向性や業績に関する見通しが変わることはないと考えています。
Jim Schneider -- Analyst
All right. Thanks for the question.
了解しました。質問に答えていただき、ありがとうございました。
Pascal Desroches -- Senior Executive Vice President, Chief Financial Officer
One other point is -- on AIA, we -- as it relates to business, we continue to believe it is a great opportunity for us.
1点補足しますと、AIA(AT&T Internet Air)に関して、ビジネス分野では当社にとって非常に大きな機会であると考えています。
If you look, we introduced a product, you know, middle part of last year.
昨年の中頃に、この分野で新しい製品を導入しました。
And so, we think we have plenty of room to run as it relates to AIA for Business.
したがって、ビジネス向けAIAには、まだ大きな成長の余地があると考えています。
Brett Feldman -- Senior Vice President, Finance and Investor Relations
And that's AT&T Internet Air for Business. That's our internal acronym.
AIAとは「AT&T Internet Air for Business」のことで、当社の内部用語です。
All right. We'll take the next question.
では、次の質問に移りましょう。
Operator
Thank you. And our next question today comes from Sebastiano Petti with J.P. Morgan. Please go ahead.
ありがとうございます。本日6つ目の質問は、J.P.モルガンのセバスティアーノ・ペッティ様です。どうぞ。
Sebastiano Petti -- Analyst
Hi. Thank you for taking the question. I guess maybe, John, kind of sticking with business, but from the wireless side, obviously, you broke out the wireless service revenue growth maybe outperformed consolidated Mobility growth on the business side.
こんにちは。質問をお受けいただきありがとうございます。ジョン、ビジネスに関する話題に戻りますが、無線サービスの収益成長が、モビリティ部門全体の成長をビジネス分野で上回ったようですね。
Can you maybe pack -- unpack a little bit of what you're seeing in that market, John, obviously against the context of the broader industry and normalization there?
この市場で何が起きているのか、また業界全体の動向や市場の正常化といった文脈の中でどのように見ているのかを少し具体的に教えていただけますか?
At the Analyst Day, you did outline that AT&T does have a share opportunity given your mix of customers across the board in the Fortune 1000 and how you see that evolving.
アナリスト向け説明会では、フォーチュン1000企業全体における顧客構成から見て、AT&Tには市場シェア拡大の機会があると説明されていましたが、それがどのように進化していくとお考えでしょうか?
But you also -- it seems like there's tailwinds in that business as well, whether it be from corporate liable maybe demand growing.
また、企業向け需要の増加など、ビジネスに追い風が吹いているようにも見受けられます。
So, it'd be helpful if you could perhaps unpack that and how you're thinking about that evolving over a multiyear basis within AT&T? Thank you.
そのため、この点をもう少し詳しくご説明いただき、AT&Tが数年間のスパンでどのようにそれを進展させていくと考えているのかを教えていただけるとありがたいです。ありがとうございます。
John T. Stankey -- Chief Executive Officer
So, Sebastiano, good morning. I would tell you the biggest driver I think of our success in business over time is how well we do in improving our distribution, our effectiveness in the mid and low end of the market.
セバスティアーノ、おはようございます。ビジネスで長期的に成功するための最大の推進要因は、中小規模市場における流通および効果的な戦略をどれだけ改善できるかだと思います。
And that's I think the biggest driver. And that -- we all like the fact that, you know, if there's investment in the country and the economy grows, businesses grow, and they consume more in communication services.
これが最大の推進力だと思います。また、国全体で投資が行われ、経済が成長すれば、企業も成長し、それに伴い通信サービスの利用も増えるという事実は非常に好ましいことです。
That's a good thing and it's an important thing for our industry, and we tend to be highly correlated to that.
これは良いことであり、業界全体にとって重要な要素です。当社の事業はこうした動向と高い相関性があります。
But in terms of us doing better as a company and where I think the operating leverage is, it's in us getting better in our distribution structure in that segment of the market.
しかし、当社が企業としてさらに成果を上げるため、また事業効率を向上させるためには、この市場セグメントにおける流通構造を改善することが重要だと考えています。
And as I shared with you, that's our intent when we went through the Analyst Day.
アナリスト向け説明会でも述べたように、これが当社の意図するところです。
Those don't change in 30 days. These are things that require some work and partnerships, and they require you to work with those partners in ways that you give them the right kind of tools to be more effective in prospecting and converting.
これらは30日間で変わるものではありません。ある程度の作業とパートナーシップが必要であり、パートナーが見込み客を効率的に発掘し、契約に結びつけるための適切なツールを提供する必要があります。
And we're midstream on doing that.
現在、その取り組みの途中段階にあります。
And our expectations on ramp, back to what I shared to Jim's question or part of what's into our forecast that we've given you, an improvement in the segment and what we're going to ultimately be able to do.
ジムからの質問でお答えしたことや、これまでお伝えしてきた予測にも関連しますが、このセグメントでの改善と、最終的に達成できることについて期待を寄せています。
So, that's how I think about, for AT&T, what we need to do to be more effective in business and where there's opportunity.
これが、ビジネスでより効果的になるためにAT&Tが行うべきこと、そしてそこに存在する機会について私が考えていることです。
And it really gets down to how effectively we distribute.
最終的には、どれだけ効果的に流通を行えるかにかかっています。
And I don't know that there's -- if you want to call that tailwind. I just think that's hard pick-and-shovel work that we kind of have to do as our business, and it's the kind of thing that we do.
これを「追い風」と呼ぶべきかはわかりませんが、これは当社がやらなければならない地道な作業であり、そうした取り組みを進めています。
Brett Feldman -- Senior Vice President, Finance and Investor Relations
All right. Thanks for the question, Sebastiano. Operator, we're going to take our last question.
承知しました。セバスティアーノ、ご質問ありがとうございました。オペレーター、最後の質問をお願いします。
Operator
Absolutely. And our final question today will come from Tim Horan at Oppenheimer. Please go ahead.
かしこまりました。本日最後の質問は、オッペンハイマーのティム・ホーラン様です。どうぞ。
Timothy Horan -- Analyst
Thanks, guys. You've been pretty early in migrating your operations and network to the cloud and open source.
ありがとうございます。御社は、オペレーションやネットワークをクラウドやオープンソースに移行する取り組みを比較的早期から行ってきましたね。
I'm sure you've seen DeepSeek has created a much lower-cost large language model out there.
DeepSeekが、はるかに低コストの大規模言語モデルを作成したことをご存じかと思います。
Can you maybe just give us your thoughts on using cloud and AI to both improve relationships with customers, improve your product, and lowering your overall expenses?
クラウドやAIを活用して、顧客との関係を改善し、製品を向上させ、全体のコストを削減することについての考えを教えていただけますか?
And then maybe just the same thing on your infrastructure, just any updated thoughts how you can use your infrastructure to support AI? Thank you.
また、インフラに関しても同様に、AIをサポートするためにどのようにインフラを活用できるかについての最新の考えを教えていただけますか?ありがとうございます。
John T. Stankey -- Chief Executive Officer
Good morning, Tim. You know, we've -- actually, I think this is a place we've already done a lot of work and picked up a lot of benefits in terms of how we operate internally.
おはようございます、ティム。この分野では、すでに多くの作業を行い、社内の運営に関して多くの恩恵を得ていると考えています。
We've -- if you kind of look at our cost of service dynamics, what we've been able to do in our call centers, and how we operate within our customer base, a lot of that has been driven by AI tool application.
例えば、サービスコストの動向や、コールセンターでの取り組み、顧客基盤内での運営方法を見ると、多くの成果がAIツールの適用によって得られています。
And it's not that we're necessarily exclusively replacing individuals with the technology, but we're making them a lot more effective and efficient in how they handle customer needs and then complementing that with customer-supported AI.
人員を完全にテクノロジーに置き換えているわけではありませんが、顧客ニーズへの対応において従業員をより効果的かつ効率的にし、それを顧客サポート用のAIで補完しています。
And when you look at things like our call volumes, despite the fact that we're growing our customer base, dropping 30% year over year, you know, that's driven by the application of that technology and what we're able to do with it.
例えば、コール量を見てみると、顧客基盤が拡大しているにもかかわらず、前年比で30%減少しています。これは、その技術の活用と、それによって可能になったことによるものです。
We've used it a lot internally in our operations. We're seeing demonstrative improvements in our code effectiveness.
当社では社内のオペレーションでこれを多く活用しており、コードの効率性において顕著な改善が見られています。
And I shared this on a previous call where we're spending less right now to develop, you know, new code internally and getting more, and it's through the application of AI and the technology and what we're able to do with generative AI.
以前の電話会議で共有しましたが、現在、社内で新しいコードを開発する際のコストが減少しており、それでいてより多くの成果を上げています。これは、AIとその技術、および生成型AIの活用によるものです。
I fully expect, as I mentioned earlier in kind of my comments on CNBC, we're very early in this technology cycle right now.
先ほどCNBCでのコメントでお話ししたように、現在はこの技術サイクルの非常に初期段階にあると考えています。
And this is a seminal technology cycle. It's going to be every bit as big as, you know, the founding of the internet when it's all said and done.
そして、これは重要な技術サイクルであり、最終的にはインターネットの誕生と同じくらい大きな影響を持つものになるでしょう。
And because we're very early in it, we should expect there's going to be days we wake up like this one when somebody comes in and says they figured out a way to get as much benefit out of the model by consuming less power or using less processing capability or they fine-tuned the models to work in a particular domain area more effectively where they can run locally as opposed to in the cloud, which is going to open up and facilitate new applications and business models.
この技術サイクルがまだ初期段階であるため、ある日突然「モデルを使用して、より少ない電力消費や処理能力で同等の利益を得る方法を発見した」というような話が出てくることが予想されます。また、特定のドメイン領域でより効果的に動作するようモデルが微調整され、クラウドではなくローカルで実行できるようになれば、新しいアプリケーションやビジネスモデルが次々と誕生するでしょう。
I would expect for a nascent technology like this that we're going to have those moments because necessity is the mother of invention and there's a lot of money, an awful lot of money, and a lot of creative minds working on this, and people are going to come up with better ways to apply it.
このような新興技術では、こうした瞬間が訪れると予想しています。なぜなら、「必要は発明の母」であり、この分野には莫大な資金と多くの優秀な頭脳が投入されているからです。人々はより良い活用方法を次々と考案していくでしょう。
And we're all going to have to stay on our game to make sure we use it effectively so none of us are in a disadvantaged position relative to our competitors on cost structure effectiveness.
そして、私たちはこの技術を効果的に活用し、競争相手に対してコスト構造の面で不利にならないよう、常に最前線に立ち続ける必要があります。
I think there are places where I would like to see our business get better at doing this, which is using the data that we have to start doing things that are unique to us, which is handling particular customers and segments of the base and those that we don't have as customers and understanding how we price and attack those things and using the unique data sets that we have around our infrastructure and how that lines up to particular customer segments and particular industries to get more effective in the market.
この技術をさらに活用し、当社独自の強みを生かせる分野があると考えています。それは、保有しているデータを活用し、特定の顧客や市場セグメント、さらにはまだ獲得できていない顧客に対して、適切な価格設定やアプローチを行うことです。また、当社のインフラに関連する独自のデータセットを活用し、それを特定の顧客セグメントや業界に照らし合わせることで、市場での競争力を高めることができます。
If I were to say I had a goal for 2025, I would like to this time next year be talking about good momentum we've received in business as a result of executing on some of those things moving forward.
もし2025年の目標を挙げるとすれば、来年の今頃に、これらの取り組みを進めた結果として、ビジネスにおいて良い勢いを得られたという話ができることです。
And finally, I'd just say, you know, we continue to find innovative ways to use it in our business today.
最後に、現在も当社はこの技術をビジネスで活用する革新的な方法を模索し続けています。
And maybe I'm not being as effective at, you know, talking about all the great things we've done to effectively use that, but, you know, we're tuning our RF capabilities dynamically in our wireless network today based on traffic flows and customer movement using machine learning capabilities and AI.
もしかすると、これまで当社が行ってきたAIの活用事例を十分に伝えられていないかもしれませんが、例えば現在、無線ネットワークでは機械学習とAIを活用し、トラフィックの流れや顧客の移動に基づいてRF(無線周波数)性能を動的に最適化しています。
And those things always help us on the margin, and we're going to continue to do them moving forward.
こうした取り組みは、常に当社の利益率改善に貢献しており、今後も引き続き推進していきます。
Brett Feldman -- Senior Vice President, Finance and Investor Relations
Appreciate the question, Tim. Thanks, John.
ティム、ご質問ありがとうございました。ジョンもありがとうございます。
Let me go ahead and if I could close this out for all of you.
それでは、この場を借りて締めくくらせていただきます。
And I would just say one thing. We outlined for you what we intended to do in 2024 in January of the year.
最後に一言申し上げると、当社は2024年の初めに、その年に取り組む計画を皆様に示しました。
And when you kind of look at what we delivered, we did exactly what we said we were going to do, if not a little bit more.
そして、実際の成果を振り返ると、当社は述べたとおりのことを実行し、それ以上の成果を上げたと言っても過言ではありません。
And I think what we have hopefully demonstrated to you over the course of '24 and the previous years, our execution is getting very consistent.
2024年、そしてそれ以前の数年間を通じて、当社の実行力が非常に安定していることを皆様にお示しできたのではないかと思います。
And that's not a surprise. As we refocus the business and we put our energy toward being a great communications company, we're on that learning curve and we're getting more consistent and better at what we do.
これは驚くことではありません。当社がビジネスの方向性を見直し、優れた通信企業となることにエネルギーを注ぐ中で、学習曲線を進みながら、より一貫性を持ち、より優れた成果を上げられるようになっています。
And we still have opportunities to improve upon the progress we've made.
そして、これまでの進展をさらに向上させる機会もまだ残されています。
This is going to be an important year for us as we hit the midpoint of this year, and we have an opportunity to recalibrate on our capital allocation, and that's been the deliberate plan to do that.
今年は当社にとって重要な年になります。今年半ばに差し掛かるタイミングで資本配分を再調整する機会があり、それは当初から慎重に計画されていたものです。
We look forward to that moment.
その時を楽しみにしています。
And we think we're in a great position to continue to invest in this business and drive the same level of consistency and improvement that you've seen over the last couple of years.
また、今後もこのビジネスへの投資を続け、過去数年間で皆様にお見せしてきたのと同じレベルの一貫性と成長を推進できる絶好の立ち位置にあると考えています。
So, thank you very much for your interest in us, and I hope everybody has a good rest of the year.
当社にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。皆様が今年も良い年を過ごされることを願っています。
Brett Feldman -- Senior Vice President, Finance and Investor Relations
All right. Operator, you can go ahead and end the call.
では、オペレーター、これで通話を終了してください。
Operator
Thank you. This concludes today's call. You may now disconnect.
ありがとうございました。本日の通話はこれで終了です。通話を切断していただいて結構です。