
ゴルフ うさぎとカメ物語
私はゴルフ歴1年ぽっちです。
なーーんも知らないで初めて
一年。
最初こう思いました。
まるで自転車に乗れるようになる感覚に近い。
最初自転車に乗っては転んで
よろよろしていたが
どうにか
とりあえず走れる。
私は最初こうも言いました。
「あれですね。ゴルフって空中ブランコと同じかも」
はい。皆さんも思ったと思います。
コーチも・・
「は?」
どう考えても空中ブランコトライをしてる人なんて
ゴルフ人口の1パーセントにも満たないでしょう。
空中ブランコでクルっと回るのは
あれ遠心力使ってるから力入ってないんです。
だから、逆上がりできなくても大丈夫。
高さは7メートルくらいかなぁ。
最初とてつもないところに来てしまったと思ったけど
高さは・・慣れます。
ゴルフ、皆さん
上手な人ほど腕に力入ってません。
腰の回転でクラブを降ろすからです。
ただ・・そのタイミング。
とても大切。
アドレス、角度、クラブの握り方
体重移動、回転・・
クラブ上げた瞬間
「あ、ダメだ」ってわかるのと同じ。
空中ブランコもほんのちょっとした
瞬間、合わせないと技が決まらない。
ほんの数コマ、ほんの出だし・・
もちろん風向きもあります。
で・・
この間、いつも同じ時間帯に入るおじさんが
「すいません。フォームのチェックをしてください」
と女性コーチに頼みました。
すると、女性の若いコーチはこういいました。
「どれくらいゴルフされてます?」
「30年くらいです」
「それくらいのキャリアだと・・
フォームの元からの改善は難しいんです。」
わたしは・・すいません。
わたしは・・心の中でガッツポーズをしました。
そのおじさんは
いつも・・自分より遠くに飛ばせる人に
声をかけまくっていました。
もちろんわたしなんかこの間まで
カラぶりしてたので
気にも留めてなかったと思います。
女性コーチはおじさんに
「元からの改善は難しいけれど
癖を補正するようなやり方はお伝え出来ます」
と言っていました。
そのコーチはけして体は大きくないけれど
物凄いインパクトで250はバシッと軽く飛ばしていました。
私はそれを見てこう思いました。
「わかった。バシっ=親の仇みたいな気持ちで臨めばいいんだ」と。
すんげー。かっちょいい。
おじさんは
「今度レッスン付けてください。」とお願いしておりました。
みなさん、うさぎとカメの話をご存じですか?
私は凄腕ののろまなカメです。
が・・でも
最初からきちんとイロハを習っています。
過去に
教えてあげるよと言われても
人の言うこと聞いてないよねと言われても
すっとぼけ
動画を見ろと言われても拒み・・
それが原因で険悪な空気が流れたこともあると言っても
過言ではありません。
コーチは最初に言いました。
色んな人のアドバイスを聞くことや
動画サイトを見まくること・・
それはあまりよろしくないと。
コーチは
その人それぞれに体格とか
体力とか体の癖とかがあって
柔軟性とかがあって
体重の置き方一つでも
前のほうが良い人もいれば
後ろの人が良い人もいるんです。
見極めるのは大切。
今までコツコツやってきたことが
他の人のアドバイスで簡単に
崩れることもあるから。
コーチが
丁寧に教えてくれたおかげで
わたしは30年のおじさんより少し
マシなところあるんじゃないかと思ってます。
うぷぷ(笑