見出し画像

引っ越し前夜祭と思い切り片想いの話

昨日、新しいマンションの契約をしてきた。
担当の若い青年はいつも外回りをしててなかなかつかまらない。
昨日もあれだけ連絡してきたのに肝心な契約時は不在であった。
まあ仕方ない。
確認したいことがあったのに。
別の男性の営業マンが家賃引き落としとか様々なことや鍵の引き渡しをしてくれた。
彼が重説するのかとおもいきや、重説は別の人が出てきた。重説には今東京都ルールがあって退去時の負担について説明するようになっていた。
ふーん。
そして、私が借りた部屋は分譲賃貸なので、だか?抵当権がついていた。
初めて見た。借りる物件に抵当権つき。
あまり珍しいことではないらしいが。
九州に住んでる御婦人であった。
そして、他にご質問は??
というので、
「鍵を二本異なるものを渡してもらったけどなんの鍵でどう使うか説明がありません」
「ゴミ捨て場について何も聞いてません」
「集合ポストの開け方聞いてません」
と話してみた。
つまり、さっと部屋を見て決めて、そこから契約したので何も聞いてなかった。
どのタイミングでするのか?
契約のとき、現地でなのか?とも
思った。
「大変申し訳ない。
本人に連絡します。管理会社に聞いてみます。」
とのことだった。
本人からは管理会社に連絡したけど返信がないので明日以降対応しますが、自分が休みなので他のものが対応しますとのこと。
さて、引っ越しは来週だが、契約は昨日であったのは貸主が20日から入ってくれと言ったのでそうした。つまり、1日でも開けておきたくないからだ。
今日から、家賃は発生してるので早速ベッドや冷蔵庫を入れることにした。
電気と水道は今日からとなっていた。
しかし、電気スイッチを入れても電気がつかない(-_-;)
しかも、ブレーカー見当たらない。
電気会社に連絡するも、顧客番号がみ当たらないとかでたらい回しにされる。
仕方ないので、不動産会社に連絡すると
「最近の物件はブレーカーがゲタ箱にあったりするんですよ」
は?まさか?
と思って観音開きの扉を開けたら1番上に
ブレーカーがあった。
なんだそれ。
最初に教えといてくれよ(-_-;)
と思った。
なんかこう大切なことが抜け落ちるよなと
思う。結局、管理会社と連絡がつかず
まあ住んでるわけじゃないから明日以降でもいいですというと
「今日は宅建士の試験日なので留守の会社が多いかも」とのこと。
あーそっか。私もかつてそうでしたー言わなかったけど。
じっくり部屋を見渡すとやはり
持ってる収納ケースが入らないとか
廃棄するものが増えそうだ。
あと!
蛍光灯がなぜ昼白色なんだろ(-_-;)
明るすぎるし、わたしはなんか
会社みたいでイラッとする。
絶対すぐに電球色に変えてやる。

その後夕方から友達とご飯を食べた。
なぜ今になって引っ越ししたのか?や
なぜあっという間に決まったのか?
とか、そんな話題かと思いきや
今日1番びっくりしたのは私の会社の
先輩職員と私が付き合ってるんじゃね?
密かにと思ってたとのこと(-_-;)
まぢ、それだけはない。
なぜかという理由をスラスラ答えた。
いや、先輩は
「アメリアさんは出張のとき食事誘っても絶対来ないよね」という。
いやいや、私はあなただけでなく
ほぼほぼ皆さんに断ってました。
先輩は私とご飯を食べたいわけでなく
1人で食べたくないからだ。そして
ものすごく財布の紐がかたいのも知ってる。要はケチだ。8年位共に仕事をしてるが
外出先で、ごちそうになったのは、150円のコーヒーだけだ。
私はどんなにスペックが高くても、喫煙者とケチは除外している。
結論として単純に、好みではない(-_-;) 
と説明したら、だよねーとのこと。

そして、引っ越し祝いとの事でごちそうになった。

翌日会社で、その話をしたところ
ほぼネタになりつつあるけど
◯さんの片想いだよねって
皆知ってるよー話題となっていた。

そそとすり寄る◯さんとそれを知ってか知らずか、まるっきり塩対応の私がおもしろいとのこと。私は曖昧なことは苦手なので
うまく話を合わせるとか悪い気にさせないよう配慮するとか大人対応はいたしません。ないもんは、ないというタイプです。
まあ、申し訳ないが私は特にひとりでさびしーとか、結婚したい!
とか思ってないのでどうぞそのままでいてください。

追伸
仕事が曖昧な不動産屋のお兄さん。
最後に仲介手数料の振込先を間違えて
案内したらしく大事になっていた。
今まで割と寛容にしてたけど最後に 
「ってことは、ふつー重説から契約、支払いだけど、今回、支払い、契約、重説ってことは、入金確認しないで契約しようとしたってことだよね?」と釘をさしといた。
お金はダメだよ。信用失うぜ。
てか、会社も誰か新人の彼を支えておかないといけないよなと思った。
そんなこんなでおしまい。

いいなと思ったら応援しよう!