
ITパスポート、落ちました
綜合評価点 555点
分野別評価点は500~600点でした。
悔しい。
あと4~5問くらい合っていたら600点取れたのかな?
とはいえ、見直したところでその5問も
よくわからなかったのが正直なところ。
というのも、問題が難しい。
用語は知ってるのに、意味を正確に理解していないので
4択から最終的に2択で迷うことが多い。
この半年、参考書を読んで過去問を解くを繰り返してたけど
過去問の答えを覚えてしまっていたり、
本番では過去問なんて全然出てこなかったり。
ITパスポートは用語の意味をきちんと理解しておかないと
本当に解けないんだなと痛感しました。
ITパスポートを勉強してよかったこと、
経営やシステムについて理解が深まり
社長や上司の話す単語もスッと入るようになったのは
とてもうれしいプラスな出来事。
わかったこと、
40代、何かを覚えるにはインプット⇒アウトプットは大事。
笑っちゃうくらい覚えられないんですもの。
わかったというか最近身に染みてはいたんですがね。
以前ならスッと覚えられた事が今は覚えてもすぐ忘れちゃう。
ただ、時間がかかろうとも覚えられることを知れました。
不合格は悔しい。
ただ受験料も高く、
リベンジするかは迷うところではあります。
どうするかわからないけど、仕事にも役立つので
引き続き勉強しましょうか。