見出し画像

理想の居場所

〇大人と子どもではなく
人と人を大切に
個を大切に

○サークル(話し合い)
人の気持ちを理解する
自分の気持ちを伝える
自分でいいんだと思えるように

〇保護者の金銭面以外の負担を極力0にする

○食育に力を入れる
*旬のもの
*野菜栽培をする
*無添加のもの

○本を沢山揃える
*絵本、漫画、エッセイ、雑誌、図鑑など、子どもたちが色々なものに興味を持てるように

〇ゲームや音楽を楽しめる空間も

○ロッカー、本棚、玩具入れを新しくする
*暖かみのある物に
*障害児などが落ち着けるスペース、空間も設ける

○子どもがやりたいことをやりたい時に出来るように

○おたよりだけではなく、SNSを活用する
*入所を考えてる人に対しての宣伝、興味を持ってもらえるように
*日々の様子、おやつ、行事の様子を載せる

○お出掛け先は子どもたちと決める
*行きたい!本物を見たい!やりたい!を大切に。

○学習時間は誰とどこでやってもいい
*机の上でやらなくてもOK。その子が集中してできる場所であれば、床でもどこでもOK。

○問題が起きた時や悩みを話し合う空間はソファーなどリラックスできる場で。

○事務室は仕事がしやすい、保護者も相談に来やすい、暖かみある部屋にする。

#子ども
#放課後児童クラブ
#放課後支援員
#理想
#居場所

いいなと思ったら応援しよう!