レボライに向けての新テニミュ復習
感想メモ
開始数分で顔芸に定評のある村上さん(黒部)登場で笑ってしまった。
ロン毛がwwwなんでwwwニチアサのあいつがロン毛wwwって感じで役の脳内リンクの風評被害大惨事。
赤也が小野健斗(徳川)見て「幸村部長に似た何かを感じる」って言ってたのも笑えた
それ柳だよ。ビック3違いw
みんな発舞台?でまだキャラ固まってない中に3rdからの続投金ちゃんの安心感。
ああ、成長を感じる…
そして初戦の鬼VS桃城での十字ガット
キター‼︎これだよこれが見たかったんだよ‼︎マジで十字ガットじゃんっていう読者の期待を裏切らない舞台。
ブラックジャックナイフで吹っ飛ぶラケット
「桃城の手首を一撃で粉砕‼︎」というおよそテニスでは聞かない表現
これが新テニスの王子様って感じで最高だわ
さらに鬼役の人のこれ本当にテニミュか?ってレベルの歌唱力
調べたらブロードウェイから引っ張ってきてて、しかもテニミュの歌唱指導してたってマ?
実質上島先生じゃん。やば
関係ないけどアメフトやってたんだね。俺もアメフト好きで見てるよ。(隙自語)
ガットの切れた演出も重量に逆らうガット。
そうはならんやろ。どんな繊維でできてんだよ。
シャッフル戦
S1クラウザーVS外道
名古屋セイトクっていう旧ではさらっと流した学校のキャラでどうすんだって思ってたけど、赤也が「磷付にされた」の一言で説明終わり。みんな知ってるから一言でいいわけ。
そしてロボット外道が漫画だと乾システム導入してるから表情あんまわかんなかったけど、舞台だとめっちゃくちゃ表情豊か。てか高校生で一番なんじゃないか?って思えるくらい表情豊か。ロボットっぽいのは動きだけかい。
ギャグもお前がするんかい。それパワハラやぞ。
フェンスに十字架ってどうすんだろ〜って思ってたら、凹むどころか破けてるように見えるフェンス出てきたし。(影になってるだけでギリ破けてはいない)
「避けらんねえ」ってKO技くらったのも、ああ新テニ…って感じ
高校生ベンチからの「一発KO」との一言。テニスにKOはないw
そして名言の「テニスに一発逆転のホームランはねえ」これ覚えとけよ?デューク来たらホームラン打つからな。っていうその場のライブ感で作られた名言。
D2
エンジェルモード赤也の大スクリーン投影は不意打ちでやばい。
遠くの席の人にも表情見えていいね。DVDだと過剰演出で笑っちゃうけど。
白石の金の小手開放。漫画だとラケットでツンツンくらいだったのにガッツリ盗みに来てて笑ったわ。
金ちゃん続投するなら白石も続投して欲しかったという個人的な願い。エクスタシーパワーが足りねえ。
フラワーのパントマイムからの千歳回収の流れのあの空気感。なんか好き。
都・フラワーコンビが高校生組でいっちゃん好きかも。かっけえしおもろい。
フラワーの人のなんとなく吉田メタル感があって、ガイム〜ってなったわ。ドリアンで変身しそう。
都は…カッコいいね。ああいう雰囲気の顔好きだわ。漢臭くて。フラワーもセクシーで好き。
S2
今作の手塚めっちゃ喋るし歌うし表情豊かだな?
大和部長思ったより出番短くて悲しかった。
腕の怪我デカすぎて、医療ミス疑ったわw
手塚とのデュエットはちょっと感動した。
ええな。同じ境遇だからこそ後押ししてくれる先輩って…でも部内イジメ見逃したのはデカいぞ。青学私立っぽいのに地元のヤンキー高の不動峰と同じくらい治安悪いのどうにかしろw
D1
橘・千歳ペアの相手ボール消えたり増えたりして鬱陶しそうだなって思った(小並感)
獅子学中の先輩ってことは原作通りサラッと流されたな…そして息をする様にシンクロしたわ。あのSE入れて欲しかった。
試合終わりに猛獣シンクロとかいうまたその場のライブ感で作った技を言うのわろける。
猛獣シンクロってこの後出番あったっけ?
途中で崖のコートの話挟むから獅子学先輩は影薄かったね…
タニシくんがハム盗む姿見たかった…
ワシに追っかけられる練習の表現方法に感服したわ。上にカメラ置いてバックスクリーンにその映像流すのはマジで良いアイディアだと思った。すげえわ。
S1
相葉ちゃん最強。スーパーパワーアップして帰ってきたな。
伸び、艶、発声全てパワーアップしてる。しかもサビでさらにパワーアップする第二形態持ち。痺れたわ。成長したとは思ってたけど、1曲の中でギアを上げてくるとは思わないじゃん。歌い出しで、すげえスーパーパワーアップしてるってなって感動してからの更に上があるって…漫画とかの強キャラしかやらない芸当じゃん。本当に3次元の人間か?本当は横から見たらペラペラなんじゃねえの?そうに違いない。
でも立ち方は不二やってた時とマジで変わってないのおもろい。半身になって足45度踵くっつけ、ラケットは縦にして右手は添えるだけか。これがデフォ。
演技テニスとかいう六角の坊主とほぼ同じ戦法なのが残念なはずなのに、演技力◎の相葉ちゃんを起用することでマジ演技テニスに化けるマジック。あれは騙されますね。メンタル行くわ。最後舐めプでノーゲームにした強キャラ感。この後出番あったっけ?
跡部パワーが足りん…キングダム建国した時はマジで跡部だ‼︎ってなったけど、先人が偉大すぎて誰がやっても完成度の高い跡部役であって跡部景吾じゃないのよね…
キングダム建国後のスケルトンはこんなことできるんだ。すげぇな。どう投影してんだろう。立ち位置ズレたら変にならん?手動なの?それとも人力で立ち位置合わせてんの?っていう演出面での凄さが光ったわ。
死角の氷柱スポットライトはやっぱカッコいいね。
こいついつも持久戦やってんなってのが、味方からも敵からも言われててカワイソス…”得意の“持久戦だ‼︎(幼少期:決定力がなくてミスを拾うから結果的に持久戦になってしまう。中学生:実力に見合うライバルが現れず、力を持て余してしょうがなく持久戦)こいつが人気なのは、カッコいいのに泥臭く、豪華絢爛なのに幸薄いっていう相反する属性があるからなんだろうなぁって思った。応援したくなるし、応援しがいがある。
延長戦
鬼先輩の歌唱力と演技力。素晴らしい。これ以上の表現が日本語にないのが残念。
素晴らしいの上という意味の形容詞を作ってくれ。
高校生の首の機動力がとてもいいことがわかった。
越前
幼いな‼︎そしてかわいい系を持ってきたな‼︎過去一かわいいんじゃないか?憎たらしさ漂白されてて徳川に突っかかっても、ああ仲良いんかな?って思ってしまう。いい兄弟だねって感じ。
ダンスがマジで上手いと思った。特に最後の曲の時のキレがやばい。今回は試合がなかったから披露する場面少なかったけど、試合組まれて持ち歌出来たら化けるわ。それくらい期待値高い。
1stにはダンス特化の越前っていなかった気がするから新鮮だわ。
歌。雰囲気。に特化した越前ばっかだったな。
コーチ陣
カーレンジャー
タイムレンジャー
2号ライダー
ニチアサばっかだな。しかも強いメンバー集めてきたな。大御所だよマジで。
レミゼ出てる人が革命じゃー‼︎っていうのはガチの革命感あって最高に盛り上がった。狙ってるよね?めちゃくちゃヒットしましたわ。モニター直撃ホームランだわ。
まあ三船コーチ最強っすわ。あれは勝てん。だって上島先生枠だもん。エンドロールの鬼先輩との歌唱力バトルやばいな。誰も割り込めねえよ。成長した相葉ちゃんでも無理。なんで?
関係ないけど、村上さんの黒部って大学の中国人のゼミの先生に似てない?
メンタルは禍々しい。十二大戦でも禍々しい役やってたからピッタリだったわ。
ペア組んで〜からのシングルしてね。負けた方は退場ね。っていうサイコメンタルトレーニングは彼しか出来ない。
総評
日本の2.5次元ミュージカルのレベルの高さを感じさせてくれる素晴らしい舞台。
コーチ陣を頂点とするピラミッド型のパワーバランスで、強い役者のパワーでゴリ押すのではなく、彼らに引っ張られて周りの役者のレベルが上がっているのが最高にいい。
原作で心理描写のなかったキャラが、舞台に立つということでその時どんなことを考えてどんな表情をしていたのかを見せてくれる、その点ではある意味原作を超えた作品になってると思いました。
特に手塚と外道。あいつらマジでロボットだったのに、急に表情豊かになってびっくりしちゃった。
歌もダンスもレベルが高くてずっと驚いてた。ただ、旧テニミュみたいに一発で耳に残るキャッチーなサビの曲がエンジェルエクスタシーくらいしかない。(それでもちょっと弱い)のが惜しい。
もっとふざけても良いんだよ?
以上‼︎
最後
リチャードの存在感バグってね?あいつが一番表情豊か。