誰かにモヤッとした時って、自分の当たり前を相手は当たり前と思っていないから。
書く習慣1ヶ月チャレンジ、26日目。
本日は「#今日1日にあったモヤッとしたこと」
今日は朝一でマルシェの出店があり、朝の4時半から準備をしました。
夫が先に備品や商品を積んで出発し、
子供たちをたたき起こし、
自分の準備をしながらマルシェ会場へ出発。
会場の駐車場へ到着して、歩いて向かっていたところで、
商品の忘れ物があることに気づきました。
幸い近場なので、取りに戻って事なきを得たのですが。
毎回忘れ物するんですよね………。
不思議ですよね………。
で、今回はそれがモヤッとしたことではないのです。
1週間仕事をしてきて、昨日も学校の行事があったり、
あぁぁぁ疲れたーーー…………………
って体が訴えてくるのです。
帰宅して、備品の片付けとか、売り上げの集計とか、
バックヤード作業を終えて。
ちょっとぼーっとしていると、体が訴えてくるのです。
朝から何も食べてなかったんですけど、そこまで食欲もなくて。
茶碗一杯のご飯に、レトルトカレーの小分けパックを書けて食べながら、
相棒23の初回スペシャルを見て。
夫が入れてくれたコーヒーを飲んで。
コーヒーを飲んでいたら甘いものが食べたくなって。
おやつ的なものが食べたくなって。
そういう時って、自分でホットケーキを作るんです。
レシピも覚えているくらいのホットケーキがあるんです。
あ、何か食べたい。と思ったらいつも作ってるホットケーキがあるんですけど。
ちょうど台所に家族全員集合していて。
子供たちはレゴで遊んでいて、夫はふわーっとスマホを見ていたりして。
私がごそごそと動き出すと、
夫が「なに作るの?」と見つけるんですよ。
「えーー?」
と何事もないように言葉を濁しながら、焼けたホットケーキをお皿に載せると
夫が「僕の分はー?」
その夫の一言に反応した子供たちも、
「ホットケーキ食べるー!」
と群がってくるのですよ。
長男は食べる気満々で自らお皿を用意して、「ハチミツとってー」とトッピングまで指定してくるんですよ。
私が自分で食べようと思って私が作ったんだが。
って主張するじゃないですか。
当たり前に長男が
「何で母ちゃんだけーー!?」
と不満を言ってくるわけですよ。
「母ちゃんにはその技術があるからですー」
私が食べたいと思って、私が作ったものだから私が食べるという主張をするんです。
次男はそんなのお構いなく皿を用意して
「(僕の分は)まだ焼けないの?」
と長男とのやりとりがなかったかのように自分のペースを貫くわけです。
こういうとき、
「みんながいるところで作ってたし、シェアした方が良いよな」
と思う自分と、
「自分が食べたいと思うものを自分で作って食べようとしているのに自分だけで食べて何が悪いんじゃー」
と思う自分がいるわけですよ。
ここがモヤッとポイント。
みんなと分けない私って心狭くない?
「労力なしにホットケーキ食べようとしてるのずるくない?」って思っちゃう私心狭くない?
って考えちゃうこと。
まぁ、結局みんなでシェアしたんですけど。
じゃあなんでモヤッとするのかと言えば、
「私が自分1人で何でもやってしまうから」
なんです。
食べたいと思うものは自分で作る。
分からないことがあれば自分で調べる。
誰かの助けを借りずに自分で何とかしようとする性格が、
誰かが作ったものを気軽に「食べたい」と言うことが私のなかにほとんどなかったからなんです。要するに「甘える」と言うことでしょうか。
それが強みになることもあるのですが、今までそれが原因でたち行かなくなったみたいなことも経験してきたので、「甘える」ことも時には必要だなと感じています。
また、昨日の「感謝」の話じゃないですけど。
今日も夫にコーヒーを入れてもらったし。
今日のマルシェ出店中に子供たちは自分たちで遊んでくれてたし。
今日1日まわりにしてもらったことがたくさんあるけど、
私はまわりになにをしたかなぁと思うと。
それなら素直にホットケーキをシェアすればいいじゃんと言う結論にいたったわけです。
しなやかな人になりたいよ私は。
モヤッとしたことからの気づき。
皆さんにはあるでしょうか。