リテイク成功率から見る防衛戦術
VCTリテイク成功率
ココに各マップのリテイク成功率が書いてある表が存在する。
ソースはココだ。そして深夜のノリで書くには長すぎる記事になった。
🚨 VALORANT Site retakes as Percentage
— BLEED Ominous (@_SushantJha) May 20, 2022
- Data from over 400 VCT Matches*
Site retakes are an integral part of a defender half but not all sites are designed the same.
🔹Bind B-site is the hardest to retake (22.19%)
🔹Haven B-site is the easiest to retake (34.4%) pic.twitter.com/aV0ly9sCYk
VCTの400試合の統計であることからその時期の構成、メタ、マップ構造などの影響を受けているが…。
それはさておき、これを妄信することとする
さてこの情報をもとに戦略を考えてみることにしよう
防衛基本思想
・リテイク成功率の低いサイトをより硬く守る
・リテイク成功率の高いサイトはリテイクする
・リテイク成功率の低いサイトをよく渡すので時たま殴りに行く
・リテイクのスキル合わせを大事にする構成
スプリット
![](https://assets.st-note.com/img/1655230315699-NXsOvu9SUZ.png)
ほとんどスプリットのサイトリテイク率に差はない。VCTを見ると防衛側は時間を稼いで引いていくことが防衛の主流タクティクスとなっているようにかじる。どちらかというと防衛有利といったところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1655237456349-fyGoR3BOB6.png)
となっていることを考えても無理をしてリスクを取るよりもジワジワ時間を稼ぐ防衛方針を取るチームが多いような気もする。が、それはさておき、Bサイトの方がリテイク成功率が高い。
A/Bの差が出る理由はおそらく
こういう感じになることが多いからだろう
![](https://assets.st-note.com/img/1655238279942-9aO49IsEmT.png?width=1200)
居場所がないのよ
ということはBサイトは渡してもいい(極論)マ?え?ダメ?いいでしょw
![](https://assets.st-note.com/img/1655239333472-fBgFKKkQ1h.png?width=1200)
適当にPickしたけどフラッシュがねぇな…。
1.Midでなんやかんや時間稼ぐ
2.引いてこんな感じの配置につく
3.Aはサイト内を上手に使う
4.Bは設置されてもいいので情報を重視する
5.そしてリテイクへ
![](https://assets.st-note.com/img/1655239587205-zMJ2qvuLju.png?width=1200)
1.まずアパートを使えるようにする。ミッドも注意。
2.アパート下をクリアする。
3.サイト裏をクリアする。
4.解除する
サイファーくん、いつも我慢できてないけど
今回は先走らないようにね。
試合の開始時点から終着地点を見通しておくことは大事だ。撃ち合いによるアクシデント等で何かあった場合はその都度どう勝利するか?(またはキープ)を考えればいいだけのことだ。行き当たりばったりで出かけてもいい買い物はできないってこと、え、例えがわかりにくい…?
1%しかサイトリテイク率に差がないからこれに意味があるのかわからんけど次のマップへ行こう
アイスボックス
アイスボックスはあきらかにBサイトがリテイクしやすい!
その差なんと4%以上!やった~~~~~~~!
Bサイトは守らなくていいぞ~~~~~~~~~!
![](https://assets.st-note.com/img/1655240141963-gy5UZIE1bf.png)
アイスボックス(以下アイボと省略する)はそこまで攻撃しやすいマップな気もするけど、そこまで防衛が大きく不利というわけでもない。しか~し、スプリットのように防衛有利ではないのでただ引いていくだけでは守り切れないことが多いだろう。
だからこそ、Aサイトは硬く、Bサイトはリテイクするの!わかった?!まずはBサイトがリテイクしやすい理由を考えてみるとする。
![](https://assets.st-note.com/img/1655241189801-vEGXvQpOgY.png?width=1200)
なるほどこういうケース多いですね。これなら攻撃側は居場所が限られているし、⛄雪だるままで取られたり…。Bバック、キッチン、オレンジ・グリーンまで取られるとおそらくリテイクは苦しくなるだろう。
ということ…。見えたッ!
![](https://assets.st-note.com/img/1655242610047-0WBzayx8Tq.png?width=1200)
大事なのは「雪だるま」まで抜けられないこと
大事なのはBバックやキッチンまで取られないようにすること。そこまで取られてしまうとリテイクは非常に難しくなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1655244024967-KyMwhLDKpQ.png?width=1200)
こりゃ32%もリテイク成功するわけですわ。1ステップですもん。誰もが見て簡単に出来ちゃいます。だからこそリソースに余裕があるときはこんな絶望に包まれるような設置をしてはならないってコトですね。
ヴァイパーやキルジョイで解除遅延をしたとしてもあまりに居座れるポジがないですからね。
まとめるとアイボは防衛でBサイトなんて守らなくていいんですよ、と。攻撃側がエリアを取らずに設置だけするってのはエコラウンドとかでお金の為にそういったプレイをする為だけにした方が良さそうです。知らんけど。
じゃ次いこ
ヘイブン
![](https://assets.st-note.com/img/1655246418534-dh1y6QIKTH.png)
Bサイトリテイク気持ちよすぎだろ?!
おそらくAとCを比べたらCの方がリテイクしやすい感じもしますが、そもそも防衛側は厳しいマップの一つと言われるヘイブンなので、アクション起こして人数不利になっちゃってるのかな~?とか完全に妄想で考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1655247966123-pNkGPgRQwQ.png?width=1200)
Bサイトは居れる場所が少ない。なので防衛側にとっても、Bサイトの中で守るってのは現実的じゃない。中にいること自体がリスクという感じ。
それはさておき今回もBサイトをリテイク戦術で…あれ?サイトが他に二個もあるんですか?Cサイトさん?誰ですかそれは…。
![](https://assets.st-note.com/img/1655247659588-pSKHTTYV0o.png?width=1200)
う~ん、なんかしっくりきません。キルジョイにガレージとCサイトを両方確認させようと思ったんですけど、相手がコントロール気味にくると普通に弱いんじゃないかこれ。ということでボツです。
![](https://assets.st-note.com/img/1655248997062-Qv5k7bSQ3p.png?width=1200)
これでいいじゃん。チェンバーが守るんですけども、ランデブーで緊急脱出できるので前目で戦ったりオペを持ったりもできます。「素晴らしい!」
Bサイトは基本的に捨ててあります。リテイクのやり方は記載するまでもなく簡単なのでわからない人はいないと思います。弱点は見ての通り、B➡C抜けされたらチェンバーが涙を流して倒れます。そしてガレージ~Cリンクまで全部取られて終わります。
そもそも
ヘイブンってこういう静の作戦を考えるマップじゃねンだわ。わかるだろ?
フラクチャー
正直ぼくもフラクチャーについてはまだ理解できてない部分が多い。一緒に勉強しようよ。僕と一緒に。
![](https://assets.st-note.com/img/1655249949549-U0vEiuGBdN.png)
Bサイトの方がリテイクしやすい repeat after me.
Bサイトの方がリテイクしやすい okay good.
わかりましたか?Aサイトはリテイクしにくい部類の入るので、しっかり守りましょう!いいね?
ではBサイトの方がリテイクしやすい感じであることをマップと設置後の配置を想定して確認してみましょう。
おぉ・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1655250725752-7jqva0V5rb.png?width=1200)
図示するとAサイトの方がリテイクが難しい理由がなんとなく見えてくる
・Aサイトへの入り口が狭い
・Aサイト中が複雑
・ドロップに上がるのは難しく追い払えない➡かなりやっかい
比べるとBサイトは
・カンティーンもジェネレーターも広い
・アーケード、タワー、サイト➡最後にBメイン
と分解して考えてみるとなんとなく確かにリテイク出来そうだ
まぁどうしてそうなっているかは今日のお題ではないので、とりあえずAをガチガチにしてBはリテイク戦術を取ることとしよう。
Bサイトに最終防衛ラインを考えて、Aサイトは正面から激突だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1655251975724-yRndQ9cpbE.png?width=1200)
またボッチはチェンバーを採用する。誰でもいいんですけどチェンバーだと接敵して生き残れる可能性が高い。だから川の様子を見に行っても流されずに済む。
Aサイト側を中でガッツリ守るのはかな~り無理がありそうだったので、パラボラかAメインを、スタンとフラッシュでテイクしに行くことにする。そこで人数有利が取れればベストだけど、そうでなくてもクロスを組んで高いラインをキープできれば及第点だろう。
Bサイトのリテイクの為にチェンバーにはタワー~アーケードあたりで生き残って欲しいところではある。っていうかフラクチャーって四つ角のうち二つ取れてたら有利やんか…あれ?コンセプトとズレるなこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1655252296454-CjabJRjl9O.png?width=1200)
もう完全にこれ蛇足だけど
・Bメインorアーケードをキープする
・Aメインorパラボラをキープする
するとどうなるのかといいますと…
まぁ現実的なアーケードをキープするとしますね
![](https://assets.st-note.com/img/1655252564802-ncAIdCGu5F.png?width=1200)
アーケードとCTをキープできていれば相手はBサイトとBメインにしかいないので、設置させても全然OKとなる。ドロップの影響度はそこまで大きくはないけどパラボラでも同じことが言えて、リテイクシーンでパラボラを一切気にしなくていいとなれば、Aリテイクも少しはやりやすいだろう?
知らんけど、脱線したから次のマップ行くで
ブリーズ
きらいだから、また今度でって言いたいところなんですが、かなりシンプルな結果だしわかりやすいので説明しましょう…
![](https://assets.st-note.com/img/1655252825579-U6cELcJl1z.png)
もう見たまんま、そりゃそうやって感じだけど
やっぱり図解しますね
![](https://assets.st-note.com/img/1655252939591-kry0hjOstG.png?width=1200)
もう見たまんま、そりゃそうやって感じだけど
設置した後にAサイト居場所無ええええええええええええ
さてこれをもとにAサイトはリテイクでOK、Bサイトはしっかりと守ってみることにしようと思います。ブリーズってそういうマップじゃないような気がするけど…
だってセットプレイよりコントロール寄りのマップでしょヘイブンみたいな
![](https://assets.st-note.com/img/1655253877525-XFLvWX2yrw.png?width=1200)
Aサイトは入られてもいいのでピラミッドを超えてこちら側に入られないようにする。ソーヴァとヴァイパーの上下二段でなんとかする。あとソーヴァはメタルも気にする。ブラック労働。
Bは3人で中籠りしてもいいし、エルボーやミッドに出てもいいし。自由に過ごせる。とにかくBが守れればいいと思う。
だんだん細かく考えるの面倒になってきたよ、これ書くのに何時間かかってるんだ?はよ次のマップいこ
バインド
バインドはなんかどっちもリテイクをするの難しいらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1655255200434-bIbpJrvVbO.png)
バインドはリテイクできねぇマップだが、攻撃が有利過ぎるってワケでもないようだ。以前はメタがそれに気付かずに若干ばかり攻撃が有利だったようなきがする。スプリットのように引き守りしては勝てぬマップ。それでいていいバランスとなっているのです!
![](https://assets.st-note.com/img/1655257247567-2ABa1u6qHL.png?width=1200)
どちらのサイトも完全に取られてしまうとかなり厳しい。しかしながら、やはりBサイトへ入ろうとする入り口の狭さが気になる。
…Aサイトは完全に取らなくても設置するケースが多いが、Bサイトはそうはいかない為に差が出ているだけ説が濃厚となってきた気がするが、気にせずコンセプト通りにBサイトをガチガチにしてAサイトはリテイクすることにしよう…。いけますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1655258686708-BXlMsVFwrN.png?width=1200)
とくにガチガチにするべきなのは、Bロングな気がします。相手が前目にスキルをめっちゃ吐いてきたら改めて下がってB中で耐えましょう。
AサイトはランプやAバックまで取られなきゃ問題なし。最悪ランプはチェンバーだし逃げてもヨイよね。死ぬよりは設置されてリテイクシーンの方がマシでしょう。
むむむ、、、バインドもフラクチャーと同様にリテイクのことだけを考えるなら同じようにしたらええだけな感じもします。もちろん相手がソコをフォーカスしてスキルを吐いて攻めてきてくれるのかもしれないですから、そしたら下がってリテイク配置を取りましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1655260876461-8KkOKQi9Ej.png?width=1200)
そして蛇足情報ですが、キープできればリテイクは簡単だよねという急所です。Bロングーガーデンのところが維持できていればフッカーからBサイトへ入られても問題がない。あとはCTに入られないようにするだけです。
シャワーとBロング両方はさすがに欲張りだと思うのでどちらか一つで、もう片方は引いて守る感じでいいと思います。こういうのやるときはサイファーとかつかってCT抜けを警戒したいところです。
今回はチェンバーの罠で代用してますけど
あと…1…マップ…(血を吐く)
アセント
よかった~最後の1マップがアセントで、最後に残したショートケーキ🍰のイチゴ🍓をアムアム~って感じ~!
※眠すぎてA-Bを逆に勘違いしていました
※書き直してあります
![](https://assets.st-note.com/img/1655261659572-LaHLqlRfcT.png)
リテイクしやすいAサイト、誰もがわかってる話。Bサイトもリテイクしにくくは見えないけど…。ま、だとしてもやることはわかってますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1655295273509-xGi92KUKBg.png?width=1200)
データを信じてBを固めます
よ~しAサイト入っていいよ!
「いらっしゃいませ~~~!」
「らっしゃっせ~~!」
![](https://assets.st-note.com/img/1655295553657-LiNWMBPxlS.png?width=1200)
ほらAサイトオープンですよ。ガーデンから踏み込まれるとなんもいいことがないのでガッツリ守ってみます。ココさえ取れてればAリテイクも簡単です。でもミッドからの圧に耐えきるのは現実的じゃないかもしれない。
なので更に引いてみますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1655295826402-K5WfR3FUfW.png?width=1200)
マケ捨てパターン
いや最初からこの配置ではないですよ?開幕はもう少し前で相手と交戦したりスキルを交換したりしてくださいね。で、引いてくるとこんな感じ。Bサイトは耐えモク用意して引きに引きこもります。Aサイトは設置させてOKなのでガーデンだけ進行させないようにする。
攻撃の君たちさ、どうせ、ドア閉めるんでしょ?
![](https://assets.st-note.com/img/1655295988012-UCq9CBv8Oh.png?width=1200)
リテイク3ステップ
①まずはガーデン確保、ミッド側もちらり
②ドア壊してサイト中を確保(メイン側はフラッシュでも放り込んでおく)
③Aメインまで確保
スキル合わせればなんかできそうです!
・・・と思ったんですけど
これって本当はBサイト取られてる時はミッド~マーケットも取られていて、そこの部分で差が出ているんではないでしょうか。Aサイトでガーデン取らないケースはあるけど、Bサイトでミッドマケ取らないケースってあんまり多くないんではないですか?ムム?!それは各試合を見てみないとわかりませんね。まぁ今回は良いことにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1655296343225-mkW7Smrb4E.png?width=1200)
『ココ』も取られてる
同じようにAも踏み込まれたらおそらくきついです
![](https://assets.st-note.com/img/1655296526923-SGlM9r9B3e.png?width=1200)
Aは黄色までが多いのかもしれないって話です
ちなみに赤まで取れてればリテイクなんてほとんどされないのではないでしょうか、もちろんそこまで踏み込むのは相応のリスクがありますけどね
後書き
本当はもっと考えることがいっぱいあって、攻撃をたくさん取りたいとか、防衛をいっぱい取りたいとかあるんだと思います
ただ、狙いとコンセプトを明確化することは、必ず役に立つことでしょう。防衛も攻撃も、AサイトもBサイトもCサイトも全部をすべて完璧に網羅するような作戦というのは残念ながら存在しないのです
防衛が有利と言われるマップで先に防衛をやり、防衛が強い編成をして9ラウンド取って、そのラウンド差からくるプレッシャーによりメンタルで優位性を保ち、攻撃でなんとか4本取って勝つとか
その逆に防衛が有利と言われるマップなので攻撃に重点を置いて、圧倒的な火力構成にすることで攻撃ラウンドを重ねて相手にプレッシャーを与えるとか
勝ちへのストーリーを具体的に描くのです。あなただけのストーリーを
知らんけど