【Valorant】ロータス防衛 A4配置でも止まらない時の正解とは
というツイート見ましたので筆をとりました(キーボードですが)
本ドキュメントでは、「ロータス」防衛において、4人でAを守っているにもかかわらず突破されてラウンドを取られてしまう場合の対策を、段階的に考察します。まず攻撃側の進行フェーズを①がれき部分、②ツリー&階段前部分、③サイトエントリー、④アフタープラントの4つの分けて考えます。どのステップで有利を取られているかを判別し、具体的な対策を提案します。
進行フェーズの分け方、4ステップ
ラウンド開始 ~ がれき
攻撃側がロビーから出てきてがれき付近を取得する
がれき ~ ツリー・階段前
攻撃側がドアをあけてツリー取得し、階段スモークを炊く
エントリー ~ プラントまで
攻撃側がサイトエントリーを開始しバックサイトをクリアしてスパイクを設置する
設置後 ~ 爆破まで
攻撃側がスパイク設置を完了し その後爆破するまで
①ラウンド開始 ~ がれき
有利を取られている要因
ジェット・オーメンなどガレキ取得されやすい構成
前目プッシュをせずにロビーからの進行を放置している
対策
パンチしてわからせる
4人でガレキを取ってロビーから出てくる敵をしばき回します
位置取りの見直し
がれきを放置するのであれば、ツリーや階段前は確実に苦しくなります。バックサイト死守にするか、リテイク気味な配置にすることが良さそうです。
②がれき ~ ツリー・階段前
有利を取られている要因
ツリー中やリンク前に残ってしまい無駄にデスしています
階段前にモクがたかれているのに無理に戦おうとしています
対策
リテイクへの移行
このステップは大概不利ですので死なないようにするのも良い方法
位置取りの見直し
ツリー中でドア開けと戦うのはスキルや人数が不利になりやすいです
③エントリー ~ プラントまで
有利を取られている要因
Aトップや階段まで取られ大幅にエリアを広げられている
フリーで設置されてしまいフルオープンな設置をされている
対策
設置妨害
スパイク設置シーンで妨害を行うことでオープン設置を防ぎます。相手の狙いをズラすことでその後の有利に繋げます。
バックサイトで有利な撃ち合いを展開
味方にスキルやカバーを貰いながらバックサイトの狭い範囲で戦いましょう。ここまでにパラやスタンなどの強力なスキルを使わせておくことで更に良い戦いをすることができます。
④設置後 ~ 爆破まで
有利を取られている要因
ウルトやスキル状況の把握不足
バラバラのタイミングでリテイクをして1v1を実施
既にこれまでのステップで大幅に有利を取られてしまっている
対策
情報収集
TABを押してウルト状況だけでも確認を行う。強力なウルトがある場合は速めに行動することで手遅れになることを防ぐ。
リテイクコミュニケーションの充実
タイミングを合わせたリテイクを実施しスパイクを確保します。具体的には始動となるスキルを共有し、どの個所からどのようにリテイクを開始するのかを相談します。攻撃側が設置を完了するまでに話し合いが行われているのがベストです。
キープを考える
既にこれまでのステップで大幅な有利を取られてしまっている場合は武器をキープして次のラウンドにチャンスを残します
結論
ロータスのA守りにおいて、防衛が突破される要因を分析し、各進行フェーズにおける具体的な対策を講じることで、より効果的な防衛が可能になります。チーム全体での連携と情報共有が鍵となるため、常にコミュニケーションを意識してプレイすることが重要です。