見出し画像

舞台『2つの「ヒ」キゲキ』

この舞台ね、本当に面白かった。もう”THEヒキゲキ”。
ただただ、ヒキゲキとしか言いようがない。
あと“愛”ってなんだろうなって真剣に考えたくなる。

パンティーアナキズム。こういうあり方ってこの時代特有だよなって思いつつ、社会で生きている限りそのループから抜けられないのかもしれないなって。
テクタイトは情緒が死にました。頭使う作品で面白かった。でも鯛ちゃんリンリンコンビを持ってくるのはズルい。


※ネタバレあるので自衛お願いします。
※引用しているセリフとか結構うろ覚えです。円盤出たら修正します。


気づいたら初見殺しされてた

いつも観劇後はiphoneに感想をまとめてるんだけど、初見の感想は完全に脳みそ働いていないでしょっていう語彙力の無い内容でした。一部抜粋すると、なんじゃこりゃ!面白い!面白すぎるけど情報も考察も足りないから面白さを噛み締められないよ、悔しい!全然腑に落ちてこない!ちゃんと考えないとこれは矢島さん・水野さんを侮辱することになる!といった感じ。

まぁなんでこうい感想に至ったかって言うと、久しぶりに舞台を観たんです。舞台と言っても2.5じゃない作品。良い表現が見当たらないんだけど、2.5は原作があるから、ある程度の方向性や、作品によっては結末も分かる。言い方が直球になるけれど、もう答えがあるというか、展開が読める作品が多い気がしていて...振り返れば、今年の上半期は某刀が乱舞する舞台で円環(ドーナツ)をずーっとぐるぐる周回してたし、某英国の犯罪卿に翻弄されたり、某新撰組(鬼の副長)vs鬼の頭領の物語を見返してたり、など。

え?そんなの言い訳でしょ?りんりんの学生服に見惚れてたからロクな感想ないんでしょ?ですって?はい、そこ。1回黙って。高校まで女子校だったんだから、一瞬の夢くらいはちょっと見させてよ〜...人間、ロマンがないと心が死んじゃうよ?
ってか冷静に言うけど、30歳と35歳のツーカーコンビが制服を着られるのって奇跡だよ!?鯛ちゃん、絶対40歳でも制服着られる。ミラブルの効果か知らんけど、ポテンシャルしか感じなかった…りんりんもこれで35歳までは絶対に着られるね!(意味が伝わる人は分かるはず笑) 話戻して、そういう脚本/演出を書いてくださった矢島さんとキャスト決めた御方に金一封差し上げたい。拝みます!!!

ってか、もう2つ物申したいんだけど。
りんりん、ちゃんとご飯食べてる?スキニー履いても布余りしてるのは、流石に心配になる痩せ方してるよ…
あと、ゲネプロ後の取材かなんかのインタビューで答えたとある回答が、まっきーが某漫才ドラマの第一話で言ったセリフそのまんまなのだけど、わざとですか?夫婦か。あっ普段からお二人は夫婦漫才でしたね!りんりんの回答だとしても良い笑いもらいました。ありがとう。


1幕「パンティーアナキズム」

まず告白。こんなにパンティーのこと考えること、後にも先にも今だけだと思う…パンティーってなんだろうね?(概念)なんでパンティーだったのってずっと考えてる笑 手のひらで転がされるちょろい人間。結局まだパンティーの腑に落ちる答えが見つけられてない。

結論から言うと、パンティーアナキズムっていう作品名がこの演目の全てを説明しているのと、きっと観たら自分の在り方と、SNSとの付き合い方を問いかけてくる。貴方は誰のために、そして、何のために生きてるの?ってね。

「支配されたくないっ!!!」
剛力さんの意志の強い雰囲気と覇気を持って、心から何度も叫ばれるセリフ。剛力さんが演じるサクラコは、今の時代特有のSNSで承認欲求を満たす風潮に馴染めず、学校ではイジメられるといった人生の試練がマシマシに積み重なった役でした。親とも不仲な感じが更にリアル感を醸し出す。そこから、どう成長していくか?っていうのがテーマだと勝手に解釈。(違ったらごめんなさい)

これがまた痒いところに手が届くと言うか、すごく共感を誘う役柄なのよ…だからめちゃくちゃ刺さるセリフが多かった。自分の高校生時代を振り返ったときに、どこか閉塞感や孤独とか、脆さと言うか、必死に背伸びしないといけないのに、自分が子供すぎて届かないと言うか…そういうのって誰しも一度は経験してるんじゃないかなぁ?(いわゆる思春期特有の悩みって簡潔に言えるんだけど、それじゃあ陳腐すぎて面白みがないじゃん!嫌なんだけど、語彙力が負けました。ニュアンスで拾ってください…) もしそういうのを経験したなって方は、この舞台は刺さります。


「みんなゾンビ」
このセリフ、1幕の中で1番好き。
すっっっっっっっっっごい好き。なので紹介させて欲しい。
剛力さん、毒吐くの上手すぎて思わず惚れかけた。

わたしイギリスよりの日本人(笑)なので、個人を重んじる文化で育ってます。なので、日本に帰ってきた当時、日本人ってなんでみんな同じことをして、似たような服を着たり髪型にして、すぐ映えとか、盛らなきゃムリーとか言うけど、そういうのなにが楽しいの!?って思ってました。本音を言えばいまでも理解はできてなくて、あぁもうこういうもんなんだみたいな共存をしている感じ。シンプルに価値観の違いだと理解しているのだけど、残念ながらわたしはその行動によって得られる幸せを見出せなかった…あっ承認されたい気持ちだったら分かるけどね。だから、ゾンビっていうのはすごくしっくりきた。わかる!めっちゃわかる。ってずっと頷くしかなかった。

「パンツ見せてよ?」
エグい、とてもリアルなシーンだった。
女子同士の陰湿なイジメや、同調圧力みたいなパワーバランス、ヒエラルキー問題、アスカが亡くなった途端に掌を返す取り巻きたち、ずっと友達だよね?っていう繋がりに依存する関係、そういうのがめちゃくちゃリアルだった。マジでエグい。
もう支配する/されのオンパレード。パワーバランスがどんどん変化していく様が本当に皮肉で、(悪口を言いたいわけじゃないから誤解しないで) 学生はどんなに足掻いても親とか教師に逆らえないっていう構図がなんとも言えない…究極は、先生の「助けてあげたでしょう?それを認めてくれないとつらい!」っていう正義感を盾にした傲慢さが素晴らしい。支配する/されの闇が深い、底なし沼。こういうの結構身近にあるよね。

「みんなパンツ支配されている」
アスカの死後サクラコの生活は一変する。しかもアスカのパンティーを履いたからだっていうキッカケがまた面白い。文字通りに喜劇。クラスではカースト上位であろうグループに属し、クラスのイケメン男子と付き合ったり、SNSでは人気者になり、無事に高校も卒業。キラキラ女子の青春街道まっしぐら。お話に集中していると、ハッピーエンドに向かう空気しかない。

そんな空気感をぶち壊していったのがウチヤマくん。支配されたくないっていうサクラコに「じぶんで決めてやったことは支配じゃなくない?」って。きっと彼はサクラコが戦っている支配ってものを、もう乗り越えているというか受け入れているというかね、もう成長しちゃってるんだろうな。じゃなきゃこれは言えないと思う。先に大人になったって感じがしっくりくる。あと、どうでもいい話なんだけど、りんりんの口からえっちとぱんつってのはもうニンマリごちそうさまです笑 千穐楽に赤いパンツだったら本気で草生やします。(りんたこでめっちゃ言ってましたもんね和田雅成さん?笑)

話戻す。けどね、サクラコも結局はアスカのパンツに支配されているし、いじめられているときと状況が根本的に変わってない気がする。アスカかパンツか、支配権持ってるのがどっちっていう話だから。もうここら辺でシェイクスピア繋がりでマクベスの一節が思い浮かんでくる。
Life’s but a walking shadow, a poor player. 

でも、ここらへんでなんでパンツだったのかちょっと見えてくる気がしてて...新しい母がサクラコと下着を買いに行く前に、「下着を変えると運気が上がるのよ」って言ってるんよ。これ、男性にある感覚かは分からないけど、私は自分の下着にかなりこだわり持ってるし、大事な時にはやっぱりお気に入りの下着を着るし、運気までは分からないけど、鎧みたいな、ちょっと強くなれる気がする。その感じと似ているのであれば、サクラコがアスカの下着を身につける=下着を変えることで、人生が動き出したっていうであればとても面白いなぁ。フランス人の新しい靴か良い靴を履くと素敵な場所へ連れて行ってくれる、みたいなジンクスだよね。でも、ちょっと生きるのに希望が湧いてくるから、こういう考え嫌いじゃないな。

あと、ここら辺のシーンで感じたのは、サクラコって高校生活で抱えてた環境の割にズレてはいるけど、スレてないし、純粋に育ってるところあるなぁと。芯を持ってるしめっちゃまっすぐ。
OOだからっていう言い方は、線引きする表現だから好きじゃないけど、純粋だからこそ支配されたくないってサクラコは怒れたし鬱憤を抱えられたのかな。それってかなり絶滅危惧種だし、希望だし、自分の正義をちゃんと持ってて、ぶっちゃけすごい眩しいよ。


アナーキズム

アナーキズムとは、分かりやすく言うと、権力と支配の否定。

1つ前の部分でサクラコは純粋そうって話をしてることにも繋がるんだけど、結局サクラコも成長すると共に、この支配する/されの枠組みに組み込まれちゃったんだよね…哀れなり。彼氏との写真をSNSにあげたり、インフルエンサーのような職についてね。

「パンティーアナーキストのサクラコさんは、ふだんかどんなを履いているんですか?」
もうこのセリフは頭から冷水ぶっかけられたかのような、背筋がゾワってした。あれ、今まで何を見せられてたんだっけ?って急速に熱が冷めるというか、めちゃくちゃ冷静になった。

ここに至るまで、ずっとてんやわんやしてて、自分の信じた道を歩んでいるサクラコの言動が面白くて、笑いを耐えるの必死だったのに…この最後の最後で、最初の問題に帰結する。うわぁあああああやられたーーー!って周囲に誰もいなかったら頭を抱えて思わず蹲りたくなった。マジか!って。

サクラコを通して1つ思ったのは、人と環境って切り離せない関係だなと。それこそ支配する/されのパワーバランスがあるなぁと。その環境/空間を作るのは人だけど、その環境/空間の中で実際に動くのは自分。どっちがジョーカーなんだろうね…?怖いね。

話は逸れるんだけど、サクラコが劇中、「隕石って儚いですよね」って言うシーンがある。細かいセリフまで覚えてないんだけど、隕石は地球に引き寄せられて衝突しあって、そのほんの一部が、偶然にも地球に落ちてくるって言った感じの内容だった。
このセリフで思ったのが、人間関係もこの隕石と似たようなもんだなって。人間関係って、人と人の関わり合いの中でしか鍛えられないし、経験値が培われないものだと個人的に思ってる。隕石がもし人であるならば、お互いのあり方とか価値観とか気持ちとかがぶつかり合って、燃え尽きるのはお互い理解できて溶けあえるって感じなら素敵だよね…でも地球に落ちてきちゃったものは、うまくぶつかり合えなかったり、混ざりせなかったのか、傷を負っちゃったかなって。そう考えると、すごく儚い。人の脆さが垣間見える、すごく言葉並びが美しい表現で印象に残ってる。

(この隕石が第2幕に繋がってくるのだけど、この時は勘が働かなくて気づけなかったのは私の落ち度。タイトルのテクタイトって隕石からできた天然石なのにね。作家先生の作品?ここらへんに途中でこれに気づいて、また頭抱えたくなった…)

なんとなく、
一幕で作家先生が書いたのが「テクタイト」。
二幕でノゾムが手伝った舞台が「パンティーアナキズム」。かなとかね、そういう考察メモもある。


第2幕「テクタイト」

観劇後、最初はなにも感想とか思い浮かんでこなかった。とにかくすごい苦しくて、子供みたいに泣き叫びたかった。
わたしは自分の想いや考えを表現したり、伝えたくて、いつもロジックで言葉に頼りがちな人間だけど、この時だけは私のなかに残ったのは言葉じゃなくて気持ち1つだけ。それが今もこびりついてて、まだ取れない。本当に苦しい。2回目の観劇は泣くのを必死に我慢してた。
ちょっとしんどすぎて連チャンでみれないんだよね...感情をぐっちゃぐっちゃにしてひとつのお鍋で煮詰めるかのような、冷静さがなくなってただの感情暴論者になる。でも、それだけ刺さる舞台だった。

世界線/時間軸がループしているのか、分岐しているのか、はたまたレイヤー構造なのかまで理解できていないけれど、オダジマさんという苗字にオダジマがつく集団が、レミゼ?マクベス?っぽい舞台の千秋楽を観劇に来た場面から始まる。千秋楽中に爆発事故が起きて、そこからタクトと成仏できなかった役者たちをオタジマ集団が成仏させて、フィナーレに向かうって話だと理解。

ちょっと怖いなって思ったのは、ここで出てくるオダジマさん(水野さん)が、もし気づいているイジメを対処しなかったら一幕のサクラコが救われない世界線にいかないよね?とか一瞬恐ろしいことにも思ってしまった、。でもお子さんいない設定だから違う世界線か...?

タクトは多重人格みたいな役なのかな?タクト(主格)、望、ナオヤ、先生、テューポンと5人いるのは理解。


「俺は悪魔だ!!!!(絶叫)」
オープニング映像が始まるであろう最初の5分(体感)以内にテクタイトもハマる。あのかっこいいオープニング曲と演出でガッチリ観客の心を掴んでくる水野さんずるいなぁ... あとりんりんも、とみしょーさんも、追々出てくる鯛ちゃんも、殺陣が良い意味で激しい。小劇場でやる殺陣じゃないでしょってずっと思ってた。最初は殺陣の音嵌めがなかったからそのままの素振りの音しか聞こえなかったんだけど、すごい空を切る音が聞こえたから、これはもうたまらん。あと、鯛ちゃんが短刀意外の長物持ってるの久しぶりに見た気がする。それだけでごちそうさますぎる。

殺陣でキャーキャー言えるけど、冷静に言えば、もうこのシーンだけでグッサリ刺されちゃう。タクトもマリウスも飢えてるんだよね、愛されることに。受け入れてもらうことに。認めてもらうことに。私はそう感じたせいか、もう心がこの段階で痛い...


「タクトの天職なんだよ。少しずつ愛を分けてもらって、夢を見たっていいだろ」
先生の名言でまた吐血。持論になっちゃうけれど、生まれた瞬間は愛されることも愛することも、どちらの感覚を平等に持ってるけれど、誰かに愛を分けるためには、誰かから愛されないとできないと個人的には思ってて。それこそ、自分でつけた傷は自分じゃないと治せないけど、人から受けた傷は人にしか癒してもらえないみたいな感覚。

なので、タクトの天職=役者であるのであれば、それはたくさんの人に見てもらって、応援してもらって、支えてもらって、今までもらえるはずった愛情をたくさんの人から代わりにもらって、そこにちょっと希望を見出したいんだろうな...だけど無い物ねだりだから飢えるんだよね、もっとほしいって。だからこそタクトはテューポンを飼っているし、先生もこの手法じゃ限界があること、根本的な解決にならないことに気づいているんだろな、。
そんなに人間は強くないから、愛情を分けて、誰かにあげて、適度にもらっていかないと、本当に人は壊れやすい。


「オダジマさーん!!!!!」
カフェの空間がカオスの極めすぎる笑 それを当たり前としているカフェの店員さんもすごいし、それを違和感なく受け入れるのも良い。この方もオダジマさんなのかな?笑 個人的にはオダジマさん(宮下さん)めっっっっちゃ好き。後半の劇中劇のセリフでもシリアスなシーンなのに思わず吹くかと思ったもん。宮下さんほんまおもろいし濃ゆい。

話戻して、オダジマさんが集まるたびに思うのは、同じ名前を共通として、お互いを受け入れられるのって本当に素敵だし尊く見える。人間は一人で生きていける動物じゃないから、1つでも所属できるグループがあるって言うのは生きてくうえで大きな意味があるなぁと。しかもこのグループのスローガンは「受け入れる」こと。これって言うのは簡単だけど、実際に行動に反映させるのってとても難しいと思う。ここのオダジマさんたちはお子さんを亡くしていたり、夫婦生活がうまくいっていなかったり、息子さんと生き別れたり、浮浪者だったりとバックグラウンドが多様な人たちが集まっているけれど、それを否定したりしないから、すごい優しい透明な空間に見えた。否定されたり、噂話して息苦しい思いをしてたり、生きるのが苦しい人にはオアシスだろうな…

逆に、お互いを受け入れるため・個性で差別化しないために「オダジマ」って呼び方にこだわるのかな?とも思った。下の名前で呼んでしまったら個を特定してしまうから。みんな違うけど、みんな一緒というか、安心できる場所になれる感じ。


「そんな威嚇すんなや」
マリアがアンジョルラスからいわゆるDVを受けてたのかなと想定。それをアキラは自分の妹にもしてたのかなと連想。父親から暴力しか受けてないから、愛情も不安も衝動的に暴力でしか表現できないのか苦しい...
幼児教育学の話に飛んじゃうけど、幼少期の愛着がどれだけ重要か垣間見える。それを受け止めて抱きしめられるタジマは偉大、本当に。母は強しじゃないけど。ギュッてされると安心するよね。これも幼児教育学で聞き齧ったうろ覚えな記憶だけど、泣いている子供や、言うことを聞かない子供を7秒抱きしめると大人しくなるらしい。7秒って子供の脳を刺激したり、安心させるのにちょうどいいんだって。その7秒ですら惜しんでしまったタクトの両親は悲しい...

だから、ノゾムの「優しいお母さんにぎゅっとしてもらいたい」っていう言葉が重い。もう漬物石より重い。独りで戦うことは怖いよね、しんどいよね。誰かに抱きしめてもらいたいよね。安心とかぬくもりが欲しいよね。自分で自分を守るのって限界あるし、吐き気と目眩がするほど苦しいよね。それでも生き抜いてるタクトは立派だよって誰か言ってあげて!!って真剣に心の中で叫んでた、。(なので、最後にそれを言ってくれたテューポンを飼い慣らしたオダジマさん(中原さん)と、王を罵倒した占い師のオダジマさん(竹若さん)と知り合いだったら、飛びついて抱きしめてた)

人のぬくもりって独特だし、あったかいし、大人になっても誰かとギュってされるとホッとする。どうでもいい話だけど、もっと日本人ってお互いを抱きしめたりギュってすればいいのにって思う。イチャイチャって意味じゃなくて、ハグって本来は、相手の存在を認めて、受け入れて感謝する行為だからさ。何歳になっても誰かに抱きしめられたら安心するでしょう?


「看取ってもらいにきました、ホダジマです」
声で気づけたけど、一瞬、鯛ちゃんだって分からなかった。ここ数年で頻繁に思うことが増えたのだけど、鯛ちゃんの芸風って香O照Oさん並に深みがあるというか幅が広いというか、本当に脂が乗ってきててさらに楽しみだなぁと感じてます!(ウエメセごめんなさい)

ホダジマさんもかなり解釈に悩んだけど、このせりふが全ての答えのような気もしていて。看取るっていうのはホダジマさんを寿命的な意味もあるかもしれないし、タクトたちレミゼ風舞台を演じてた役者さんを成仏させるって意味もあったかもしれない。
あとね、ホダジマさんがオダジマさん(水野さん)の息子さんを「捨てた」っていうのもすごくポジティブで良いよね。人が前に進むにはなにか時間ときっかけがきっと必要だろうから、ホダジマさんが「やっと話が進むぞ」(せりふまじでうろ覚えごめんなさい)って言ったのにもリンクして、オダジマさんが前に進めたらいいなぁって思う。自分で踏ん切りがつかないときに、優しく背中を押してくれる存在の貴重さを垣間見た気がするな...


「おねーちゃんの嘘つき!」
おまわりさーん、この人(自分)です。って自首したくなった。
ノゾムが本当に5歳児に見えた...天真爛漫にくるくる表情は変わるし、怯える表情は非力な子供そのもの、拗ねたら頑なに譲らないところとか。一瞬舞台を忘れて尊死しかけた。

そして、すでに刺された心がノゾムくんのシーンが重なるにつれ、ズタズタになっていく、。オダジマ(剛力さん)と親子ごっこというかままごとのようなことをしてるときの、「殴らないの?」ってのがもう~~~~...。本当にこれもどうでもいい話なんだけど、今年は小中学生の自殺数や不登校数が過去最多みたいなニュースを見たせいか、なおさら本当に苦しくなる...生きてるのが奇跡に、冗談抜きで奇跡に思えてくる。

幼少期に暴力受けて育って、自分の父親が母親を殺してるのを見ちゃったのなら、そりゃ心が思いっきりハジけてぼろぼろに壊れてしまうよ。オダジマの「そういうものは、一人で抱えないで、みんなで分け合っていくものなの」っていうせりふがまた泣ける。本当にここらへんからオダジマがお母さん。母は偉大。何度でも言うけど。でも分け合うことすら知らないで育ったんだから、分けろって言われてもコイツ何言ってるのって分からないし、理解できないんだよね初めは。受け入れられることを知らないから。しんどい...上で既に書いたけど「優しいお母さん〜」のところで情緒しんだ。


「そこアンジョルラスの導線、邪魔よ!どいて!死んで!ハケて!」
だんだんと大量出血で瀕死な心が終盤のこのあたりから復活しはじめる。というか、個人的に、これが『「ヒ」キゲキ』じゃなかったら、私は絶対にテクタイトは最後まで観れていない。ちょいちょい笑えるシーンもここまであるんだけど、心が痛苦しすぎて楽しめる余裕ない。

この瞬間、オダジマ(宮下さん)が全世界にいる舞台厨オタクのセリフを代弁した瞬間だと思う、マジで。わたしも例に漏れずりんりんの導線とか、舞台上での癖(例えば場ミリを見るタイミングとか見る時のくせとか)、殺陣の型とか2、3回見れば大体覚えてるよ、。ジョ伝と无伝の長谷部だったら刀振れると思う。それこそ何回か見る舞台なら、上手or下手とか演技を見たい角度とアングルでチケットの交換も必死に探すもの。
でも、正直に言うと、アンサンブルさんを全員は覚えられないダメな人間なので、オダジマ(宮下さん)はほんまにオタクの鏡。
Standing Ovation!!!!!


舞台って良いなぁって思った瞬間が、まさに最後のフィナーレに向かっていくこのシーンかもしれない。うまくいえないけど、自分はこのまま絶望で終わらせられるけど、誰かから観たらその絶望は喜劇というか、自分にとっての正解は絶対にあるけれど、他人から見たらそうでもなくて、だから、生きることは苦しいし楽しい。だけど、その前提にあるのって、自分以外の他人と繋がっているからできること。楽しいって思えるのも、それが楽しいと誰かが教えてくれたから。でも、誰かとそれを分かち合えなかったら、もうそれは深淵を覗いているのと一緒。
だから、最後にタクトが救われる終わり方をしたこと、そして、そのナオヤ/テューポンを救ったのがオダジマ(中原さん)、ナオヤ/ノゾムを救ったのがオダジマ(剛力さん)で、ナオヤ/タクトを救ったのが全てのオダジマ(主犯宮下さん)っていうのがすごいしっくりくる。みんな愛の形が違うから。それも個性だし、それを暴力で使うんじゃなくて、だれかに分け与えるために使うなら、これ以上素敵なことはないと思う。


「私はこの子の奴隷や」
あぁあああああパンティーに戻ってこないで!もう心が保たない!!!!!
けれどこの表現って間違ってないなと思うのが、子供ができると自分の生活の中心が24H365日、子供が中心となってしまう。パートナーが協力的であれば比率は違うかもしれないけれど、現実的に言えばまだまだ難しい問題。

なんか舞台見に来て、今の日本社会の問題まで考えさせられたの久しぶりかもしれない....



2つの「ヒ」キゲキへの叫び

わたしが鈍感すぎて絶対に気づけていない伏線も多いし、このnote全部に細かいところまで書ききれてないんだけど、本当にこの舞台おすすめです。繋がっていないようで繋がっている物語。きっと観劇する人の生い立ちや価値観で解釈かなり変わる気がする。頭使うことが好きな人は絶対引き込まれると思う。既にネタバレしてるやんってツッコミは入るけど、内容を知っててもも味占めるから、良い感じに初見殺しされてください。りんりんx鯛ちゃんコンビの殺陣が好きな人、絶対に好きです。後半のシーン何回でも見たくなります。

こういう話あんま大っぴらにするものじゃないんだと思うけど、わたし自身が家族というものにコンプレックスがあって、。両親のことは嫌いじゃないけど、なんか苦手。わたしの周りは親子関係が良い友人がかなり多い(共依存な関係とかじゃなくて、健全で単純に仲が良いって意味)。だけど、わたしの父親はものごころつく頃には仕事の関係で日本にいなかったせいか、 他人って感覚が強いしお父さんって何?(概念)って感じ。母親は、ずっと彼女が持ってた期待と理想を代わりに背負ってきたからなんかなぁ…って感じ。いまさら二人とどう向き合えばいいか分からない。
できたことを見るよりできなかったことで叱られた記憶の方が強く印象に残ってるし、泣いてたらすごく怒られたし、何で他の子みたいに褒めてもらったり、認めてもらえないんだろうってずっと思ってた。なので、お父さんでもお母さんでも、普通に好きって言ってる友人を素直にすごいなって思っちゃう... 
自分でも言うもんじゃないけど、恵まれて育ったと理解してるし、幸せに育っているのも理解してる。大人になるまで育ててもらったんだから、それだけでも十分感謝しないといけない。全部そういうの理解しているんだけど、心がついてきてくれなくて、納得してなくて。なので、ちょっとテクタイトは自分のぐっちゃな感情と感想を切り分けて話すのが難しい。
また数年後に見直したら、ちょっとは思うことがアップデートされてたらいいな、、、


新章、和田雅成が爆誕

(りんりんへの感想を書き垂らしているだけなので、無理して読む必要ないです)

今回の舞台を観に行って、改めて、俳優・和田雅成を応援できてよかったということ、とても幸せな出会いをしたって強く思った。タイミングによっては、りんりんを応援することより、就職やら卒論とか仕事とか自分の人生を優先させないといけなくて、生で観に行けていない舞台も少なからずあって悔しいなとも思ったけど。ちょっと9月のバーイベ以来センチ拗らせてるので許してください。

以下、誰おま何ポジ?って感じの感想だけど本当に許してください。ファンレター送れないチキンなので、ここでしか言えないんよ…

ヒキゲキは合計で2回現場で観劇したのだけど、1回目を見終わったときに、最後の挨拶のりんりんが薄桜鬼やってる頃の雰囲気に似ているなと感じて。役が残っているというか、多分なんか共生している感じ。記憶違いだったら今すぐ清水の舞台から飛び降りるつもりでいるけれど、薄桜鬼やってる時も夢でうなされてたり、殺されてるって言ってたような気がしていて。その時と雰囲気が似てるなって。
話は逸れたけれど、薄桜鬼含め、今まで演じてきた全ての舞台がここに集結した気がしています。おれは悪魔だって絶叫するのを見た瞬間に、なんか分からないけど、すごい満足しちゃった...アンジョルラスが殺られた瞬間の絶望的な顔と生きる希望すら失い王の剣を受けるマリウス、もう絶望に心が耐えきれなくなって全てを壊そうとするテューポン、比例してタクトを守ろうとしている望。なんかずっと胸がいっぱいで苦しくて、この舞台終わらないでほしいとかちょっとマゾみたいなことを本気で思った。

改めて思うけれど、個人的には30歳になったりんりんで、この舞台を、この役を見られて心の底から嬉しい。言語化うまくできないのが悔しいけれど、今までの経験全部を詰め込んて、しかも爆発させて、ついでに破壊しましたっ!!!!ってすごい感じる。しかもぶっ壊して終わりなんじゃなくて、ここから更に新しいものを増やして作り上げて、何か掴もうとしているのがひしひしと伝わってくる。

ちょっと情緒おかしいしアホなこと言ってるのは理解してるけど。(何度も言うけどめんどくさいファンでごめんなさい) ヒキゲキは今の等身大のりんりんで観劇できたのは奇跡かもしれない…多分、私の性格的に24、5歳のりんりんで観劇したらちょっと今じゃないって感じて拒否してるのが目に見えるからかもしれないし、35歳はほんまに想像できない。(懺悔) きっと彼が役者として積み重ねてきた経験値だったり、年々増している技量がそう感じさせるのなら、これ以上ない素敵なことだと思う。俳優の肩書を背負って全力で戦ってる和田雅成が本当に好き。だから、今のりんりんで観れたのは奇跡。


本当に素敵な役を演じてくれてありがとう。まずは怪我なく無事に終わって一安心。どうか体調に気をつけてゆっくり休んでください。
今回の舞台は、私自身も自分のことを振り返るきっかけになったし、明日も前を向いてちゃんと強く生きていける。

誰もが思ってると思うけど、早く裏話をりんたこで聞きたい!

りんりんの生き様や人間性が本当に大好きだし尊敬しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?