見出し画像

週報 #2021.05.03-05.09

最近言語化の習慣をサボり気味かつ、インプット・アウトプットともにあんまりできていない感じがあるので、1週間自分が「何を見て・何を学んで・何を感じたのか」を言語化して「なんとなくできてない気がする〜」ではなく、しっかりと自分の行動を明確にしておこうと思ったので週報を始めてみました。

以下のような他のデザイナーさんの週報を参考にさせてもらいつつ、あまり格好つけずに、日記のような感覚で続けられればなと思ってます。

#1週間の振り返り

4/30もお休みにしたのでGWはちょうど丸々1週間のお休みでした。
有意義に過ごそうと思って、初日にスケジュールをGoogleカレンダーに登録したけれどできたのは7割くらい。とは言えここ最近メンタル的に疲れ気味だったので、リフレッシュしつつ好きな制作が思う存分できたので、満足と言えば満足な感じ。

#デザインメモ

今週のメインタスクが図版作成で、カッコ良い図版とは?と悩んでいたタイミングだったので、すごく参考になった。
赤系の色は、主張が強いし、薄くするとピンク寄りの可愛い感じになってしまったり、濃くすると汚い茶色みたいになってしまうので、赤系の色扱いがちょっと苦手だったんだけど無彩色+赤系の色のみで格好良いバランスにするには?という観点で、とても参考になった。
https://twitter.com/toyomane/status/1389805493686718465

#読んだ記事・本

『マーケターのように生きろ』 2021/5/4 読了


半分くらい読んで、途中で止まってしまっていたのをこの機会に全部読み直した。「社会のために貢献したいです!」ってスタンスにすっごい抵抗感があったんだけど、変に偏見持った見方をせずに「例えば友人に漫画をお勧めする時にこの友人なら何が好きかをまず考える」程度のことでも相手視点に立って考えることなんだと思ったら少し気が楽になった。

コミュ力が高くない私でもできるなと、大事なのは相手を知ること。
「接待」と言われると抵抗感があるけど、「喜んでもらえるにはどうすれば良いか?」って視点ならば、そこまで抵抗感はない。
私は特に「相手を知る」部分が弱いのでその点を伸ばしていく行動が必要だなという発見。


仕事で活かしていくためには顧客が言葉にできないことや、意識していないことも含めて「理解する」ことが必要。
→「役に立つ」レベルの価値は顧客自身で認識しやすい
→「意味がある」レベルの価値=情緒的な価値は自覚されないので、ここを探り当てることが大切。
そのためには「What to Say(=何を伝えるか)」「How to Say(=どう伝えるか)」を意識合うるかが大切。特に「How to Say」の判断。

今週のアウトプット

スマホケース

1年以上ラフ書いては没にするを繰り返していた、スマホケースのデザイン8割完成まで進められました。あとはもう少し書き込みをして入稿する予定。
自分のスマホケース作るのは今回で3つ目なんだけど、今回も前回と同じくヨツバ印刷さんにお願いしようかなと。
https://www.yotsuba-insatsu.com/

(仕事以外だと、デザインよりもイラスト系のアウトプットが多くなりがちなんだけど、イラストを扱えることが強みのデザイナーを目指したいので、それはそれで良いのかな?とも思ったり🤔)

-----------------

初めての週報はこんな感じですかね。文章が長く冗長な感じになってしまいがちなのでもう少し分かりやすい文章を書く訓練も兼ねつつ、のんびり続けていこうと思います!

いいなと思ったら応援しよう!