
バーテックス(VRTX) 初の遺伝子治療Casgevyの課題
定期購読マガジンのご案内
月210円のマガジンをおすすめしております。毎月10~30本の投稿を行っており、初月無料ですのでお試しください。
バーテックスのCasgevy FDAから承認取得
2020年に「CRISPR/Cas9(クリスパ−/キャスナイン)遺伝子編集技術」を開発した二人の科学者がノーベル賞を受賞しました。
そして昨年12月8日、この遺伝子編集技術を用いて血液疾患の「鎌状赤血球症(SCD)」を適応とした治療法がFDAで初めて承認を取得しました。
製品名「Casgevy(キャスジェビ−・キャスゲビ−とも表現) 」
共同開発パートナーは遺伝子編集のスペシャリストでもあるクリスパ−・セラピューティクス(ティッカーシンボル:CRSP)です。
そして今月16日、FDAが2つ目の適応症である「12歳以上の輸血依存性βサラセミア(TDT)患者」においてもCasgevyを承認したと発表しました。
承認後の株価
ここから先は
3,406字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?