![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36887469/rectangle_large_type_2_8da264e3ffc3bc77b4921431b478a087.jpeg?width=1200)
ドラム打ち込みアルバイト💰
《ドラマー探し》
例えば
「バンド組もうぜ!」
ってなった時、一番のネックがドラマー探しだったりします。
なかなかいないんですよねぇ、ドラマーって。
また、見つかったとしても演奏を合わせてみると「うーん、ちょっと違うかなぁ・・・」と、疑問を感じたりすることも多々あったりします。
理由としてドラムが他の楽器(ギター、ベース、鍵盤)より練習や楽器所有の困難等の事情によりガッツリ練習できないため上達しにくいというのが挙げられます。
ドラムって他の楽器より練習とかかなり制約されますからね。
ギターやベースなら家で練習したり、昨今ではレコーディングも自宅でやってしまう傾向にあるぐらい取り組みやすい楽器ですが、ドラムはなかなかそういう訳にはいかないのが現状です。
だから少ないんですよね、きっと。
そんなこともあってバンドやりたい人にとってはドラマー探しが鬼門になってしまうんですよね。自分もそんな経験たくさんあります(笑)
そこで、バンドやりたいけどドラマーいないから暫定でもいいからとりあえずドラムをバックで流して、それに合わせて練習したいという要望のある方向けにちょっとアルバイトしてたことがあるんです。
《ドラム打ち込み歴~ 初期》
パソコン始めた頃は今みたいな高性能なドラムソフトなんて無くて、ネットで転がってる無料のサンプラーを使ってちまちま打ち込んでたんです。
よく使ってたのは
Short Circuit 2(ショートサーキット2)
これは無料のサンプラーなのですが、元々は製品版だったらしいです。
開発が止まっちゃったのかな?
よくわからないけど、こちらとしては非常にありがたいことですが✌
製品版だっただけにかなり高性能なソフトだったのですが、リアルさを追求する自分にはさすがに限界がありました。
また、音素材をネットで片っ端から漁って収集するのが毎日の日課だったのですが、いつしか膨大なデータ量になり管理が大変でした💧
で、そんな時に登場したのが
XLN AUDIO社の Addictive Drums です。
この写真はバージョン2の方ですが、初期のこの製品はかなり話題になったものです。(今でも人気です!)
で、サイトに行ってみると...なんと無償版があるではないですか!!
30日限定とか期間縛りのフルバージョンではなく、ずっと使えるけど最小限の機能のみ…的なバージョンです。
ドラムキットは1つしかなく、なんとタムは無いという😅
さすがにタムは必要ですのでサンプラーと併用して使ってました。
でも音はとても生々しくモダンで革新的なものでした。
そのソフトを使って作った音源が最近(作ったのはかなり昔)見つかりました(笑)ので聴いてみてください。
https://soundcloud.com/zorori721/ill-be-over-you?ref=clipboard&p=i&c=0
これはドラム以外も全てフリーのインストゥルメントを使って作りました。
《ドラム打ち込み~後期》
その後はありとあらゆるソフトを使って打ち込みのスキルを上げようと日々勉強しましたね。
そんなある日出会ったドラムソフトが現在に至るまでずっとメインで使用している
Native instruments社の定番サンプラーKONTAKTに収められているSTUDIO DRUMMER
最初のイメージ的には、ドラム専用にだけ特化して作られたドラムソフトより劣るんじゃないかという懸念がありました。
でも使ってみたら、自分の理想とする音・操作性・機能性・GUIを兼ね備えた見事なソフトでした。コレはホントに優れもので素晴らしいです。
自分はプリセットの音をまんま使うのではなく内蔵のミキサー、エフェクターを使って音を作り上げるのですが、とても直感的に作業できるしホントによくできたソフトだと思います。
以後、ずっとコレをメインにして数々の作品を作ってきましたが、まだまだ可能性を感じてます。
YouTubeでのコラボや自分の作品等で打ち込みするのが主な作業でしたが、たまに遊び心を交えたちょっと息抜き的なこともやってます☺
下の動画は、シェーン・ガラースというB’zのサポートドラマーのスタジオでのドラムプレイの音を消して、Studio drummerを使って当て振りで打ち込んだものです。ご本人の映像使ってるので削除かな?って思ってましたがお咎め無しのようです(笑)
《販売》
ドラムの打ち込みをずっとやってると、今度は自分のスキルを試してみたいという欲が出てきまして😅
たまたま友達に「クリエイター達の作品を売ることができるサイトあるから試してみたら?」と教えてもらって早速チャレンジしてみたんです。
需要があるかどうかはわからないけどやってみる価値はあるかな?と。
そしたら思いの外たくさんアクセスして頂いてちょっとビックリ😅
色んな注文を頂きました。
スタジオで練習したいのですがドラマーがいないので打ち込みしてくださいとか、オリジナルを作ってるのですがドラムの打ち込みが苦手なんでお願いしますとか、ゲームに使用したいので打ち込みしたMIDIデータをくださいとか・・・。
中にはピアノ教室の教材に使うので出来ればベースも一緒にお願いいたします・・・なんていう要望もありました。
もちろん全てのクライアントさんに要望通り対応しましたよ☺
お陰様でたくさん評価をいただいてそれはもう凄く自信に繋がりましたね😊🎶
今は忙しくて販売休止してますが、また落ち着いたら再開しようかと思ってます🙂
最後に・・・👇🏻のサウンドクラウドの音源ですが、販売する時にサンプルをいくつか用意していたのですがそのうちの1曲です。
コレはドラムはもちろん、ホーンセクションやベースも全てプログラミングしたとてもしんどかった思い出のある曲です(笑)
と、まぁ色々書いてきましたが、こんな長文は初めてだー💦💦
でも楽しかったー!!
ではまたー🤩