見出し画像

【ロックマンエグゼ4 改造なし構築紹介】悪バスターALL5

こんにちは、Amehattiです。
アドコレスクエアというコミュニティにてエグゼ4改造なしの大会に参加した時の構築を紹介します。
上司が「社長のお孫さんがエグゼ4改造なしで対戦したいらしいけど、うちの部署にロックマンエグゼできるのはいたかな…」と昇進のチャンスを振ってきた時の助けになれば幸いです。
構築だけ知りたい方は「フォルダ等の構築」を、どういう考えで組んだか知りたい方は「構築経緯~AIについて」、大会内容に関しても知りたい方は最後までお読みください。


フォルダ等の構築

レッドサン版 HP1397 悪

フォルダ

  • エリアスチール* 4

  • スチールゼリーK 4

  • スーパーキタカゼ*2

  • インビジブル*  4

  • カワリミK    4 REG

  • ヘビーゲージ*  2

  • オウエンカ*   1

  • リカバリー300Y     2

  • ダークホール*  1

  • ジェラシーJ

  • ダークライン*

  • ドリームオーラD

  • ポイズンアヌビスA

  • ジャンクマンDSJ

  • ブラックバリアA

ナビカス

  • バスターパック

  • カスタム2

  • アタック+1

  • ラピッド+1

  • チャージ+1

  • HP+400

AI記憶チップ

フォルダ内のチップ、ダークチップのみ
PAは覚えていません

構築経緯

最近のエグゼ4シニア対戦環境を見ていると「開幕パイルドライバーを打ち込む、その後も複数回打ち込む」「カワリミマジックでHP優位を取り安全な状態で攻める」といった戦法が目に留まりました

・パイルドライバー

対インビジ、ブレイク性能ありの最大800ダメージを与えるPA。エリア不利を取られないようゲーム開始時に前に出てきた相手に刺さる他、ソウルユニゾンを行った場合ターン開始時のチップ発動優先度が反対のプレイヤーに行くため当たりやすい。ナビスカウトされずインビジ無効にする威力2倍のナンバーボールです。

・カワリミマジック

他のエグゼ4のB左と同じように連打できるためダメージを与える隙がなかなか無いです。更にカワリミによる手裏剣でダメージも与えられ、シールドやリフレクトと違いデューオなどのブレイク性能を持つ攻撃も無効にできます。エグゼ4におけるナビカス解除はフォルダに1枚しか入れられないレーザーマンSP(DS)のみです。当てられなければ…

普段はブルームーンの善で速攻をしかけるタイプの構築を使っているのですが、上のふたつと対戦するとかなり不利を取りました。

よって今回大会に参加するにあたり「パイルドライバーに強い」「カワリミマジックを何とかする」構築を組もうと考えました

構築解説

エグゼ4にはカワリミ状態を貫通できる手段が存在しないため、相手の暗転チップにカットインすることで確実に受け流すことができます。よってパイルドライバーに関してはバトルチップのカワリミを構えることで対策としました。副次的に採用率の高いナンバーボール等も無効にすることができます。

これ手をぶらーんってさせてるんじゃなくて足をぶらーんってさせてるですね…

カワリミマジックはポイズンファラオで対策することにしました。マジックの隙を狙うのが苦手な自分のようなプレイヤーでもファラオ+ヘビーゲージでなんとかなります。(ポイズンファラオのダメージ量は毎秒60、ヘビーゲージ下の1ターンが約16秒、相手のHPが900程度ならこれで倒せます)

守るチップ、特殊な方法でダメージを与えるチップを多くした場合、トリプルバトルで出現するフラッグ戦のダメージ源をどうするかが大事になりますが(アドコレスクエアでの大会はトリプルバトルが基本)、悪ロックマンにすることで初ターンから強力なダークチップが使える可能性があるため圧倒的に有利をとれます。

コンセプトは決まったものの、カワリミを構えているということはダークチップを一緒に構えられず、ダメージを与えるためにダークチップを選ぶ場合は守りが疎かになる…と考えた結果、エグゼ5や6ではよく見られる「防御チップを構えて強化したCSで殴る」戦法を取ることにしました。

ダークチップはおまけの火力程度に考え、ダメージ50のチャージショットで攻め、相手の強力なチップはカワリミやインビジでかわす、ダメージを受けたらダークリカバリーで回復という構築になります。

チップについて

カワリミ

相手のチップによるダメージを必ず無効にできます。基本1枚目に構えて裏にエリア系などを持つ感じで使いました。

エリアスチール、スチールゼリー

攻撃手段が射程無限のロックバスターであるため、無理に最奥を狙わず相手にエリアを詰められない程度に使っていきます。

ヘビーゲージ

相手のクイックゲージに対して1枚、ポイズンファラオと共に1枚使えればいいと考え2枚の採用です。手札が詰まっているときは先に切ってもいいですが、ヘビーゲージ下でダークチップのバグ(リカバリーのHP減少、スプレッドの毒沼)が発生していると1ターンに受けるダメージがそれなりに多くなるため注意が必要です。

ダークチップ

基本的にダークリカバリーを使用します。HPがピンチになってくる前、早め早めに使うことを意識します。その他のダークチップに関してはフラッグバトルや本当にどうしようもないときの一発逆転で使います。ダークキャノンを使うとCSが花になるので注意しましょう。

リカバリー300

主目的はバッドメディスンのチェック。仮に仕掛けてあったとしても2枚使うことでプラマイ0です。

ブラックバリア

  • CSでの殴りあいになった際に優位に立てる

  • キタカゼの枚数が1枚でそれをオーラに使った場合剝がせない

  • デューオと違いナビスカウトに影響されない

  • かっこいい

  • 以前のアドコレスクエアの大会でうまく使えなかったので今回こそは…

といった理由で採用しました。

採用しなかったチップについて

この構築の場合通したいナビチップが無く、構えたい罠はカワリミであることから採用していません。

デューオはエグゼ4の対戦環境を代表するチップですが、悪の場合相手のナビスカウトを解除する手段が少なく通すタイミングが難しいため不採用です。

ユカシタもパイルドライバーを回避できますが、デューオ等の対ユカシタ性能があるチップに対しては無力なのでカワリミを使っています。コード*が存在すること、回避したあとも攻撃をかわせる時間があることからカワリミとユカシタどちらにも利点があると思っています。

ブラックバリアは完全に好みなのでバグチャージでもいいかもしれません。

ナビカスについて

バスターパックとその他プラスパーツで各種バスター性能をALL5に、ポイズンファラオを採用するためカスタム画面に余裕ができるようカスタム2、余りの部分でHPを上げダークリカバリーを効率よく使えるようにしました。

カスタム2とラピッド+1を外しスーパーアーマーにすることでのけぞりによるチャージキャンセルが起きなくなりHP+500とHP+50を積むことができますが、練習時にカスタム画面が大変なことになったためカスタム2へ変更しました。

ファラオ抜いた構築ならありかも

AIについて

今回はフォルダに入っているチップ以外は何も覚えさせませんでした(色々あって準備時間があまりとれませんでした…)。つまりロックマンを悪にするだけでこの構築が使えます。もちろん強力なチップを覚えさせたりダークチップの使用回数を増やしておけばさらに強い構築になります。

AIフォルダはエグゼ4(や5)の対戦において悪構築を使う際の大事な要素です。ゲーム上では見えない部分ですが人それぞれのこだわりが出る楽しい要素だと思っています。ただ、逆にそこが面倒で対戦に参入するのを控えている人もいると思います。(4や5と比較してエグゼ6の大会参加者が多いのもそういう理由が多少なりともあると思います)

もしエグゼ4の対戦をやりたいけどAI調教はちょっと…という人はお試しでこの構築を組んでみてください。

大会動画、振り返り

おっさんの汚い声が入っているので注意してください
※注意※
一部音声が大きくなる場面があります
動画の概要欄を確認してください

優勝することができました!!

以下雑記

  • 前日になってから準備というみっともない俺にチップを分けてくれたK氏に感謝orz

  • パイルドライバー構築とは当たらなかったが多くの強力なチップをカワリミで回避できた。ダークメシアネオもカワリミの前では無力

  • 悪相手だと不意のダークチップが飛んでくるため、カワリミの使いどころが難しかった。ユカシタの場合この点でカワリミより有利だろうか

  • カワリミやシールドで守りを固める相手にポイズンファラオでとどめを刺すシーンが何度かあった。予定していた勝ち筋を通せて嬉しい

  • 威力50のチャージショットでは役不足か?と考えていたがかなりの負担を与えていた様子

  • 15ターン目の判定までもつれこむことがそれなりにあった。ダークリカバリーによる耐久力はあるもののその分もらうダメージも多いのでなるべく倒しきることを意識したい

  • フラッグ戦にて「ダークランス…ダークスプレッド…」とダークチップに脳を侵されCSが大事なダメージ源になることを忘れていた場面があった。反省

  • いつもかなりの頻度で出てくるフラッグ戦は今回1回のみだった

  • ブラックバリアはしっかり活躍してくれた。以前の大会でブラックバリアを使ったときよりも活躍していた。

  • エグゼ4シェードマンのバトルチップはSEが変。エフェクトもなんかしょぼい…

  • バッドメディスンの採用率が低かったように感じる

  • 対面したら終わりかな…と思っていた移動穴バグチェーンには当たらなかった。穴バグチェーンに当たらなければエアシューズは必要ないと思う

  • アドコレスクエアで行われている4、5の大会は改造ありなし両方で優勝することができた。6は経験値が全然足りていないようなのでこれからもっと精進したいところ

追記

かぐやんさんが本構築の発展形を作ってくれました!併せてどうぞ!

フォルダ内のリカバリー300ですがコードYよりJのほうがいいです。ジャンクマンDSとコードが合います(フォルダ作成中はリカバリー300Jの存在を失念していました…)

いいなと思ったら応援しよう!