![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160923725/rectangle_large_type_2_28b3c4e944d2143ff02750c0a0636939.jpeg?width=1200)
メキシコに来て2ヶ月
Qué onda, carnales!!
早いもので、2ヶ月が経ちました。
月1日記こと、今回も、日墨のことと自分の生活について書いていこうかと思います。日墨応募しようと考えてる人とか頑張って読んでね。
元々、日記のように書き連ねる予定だったのですが、友人にお前デザイン工学のくせに記事読みづらいと言われ、デザイン頑張ってみますわ。(次回から頑張れ僕)
1. 日墨
1.1. 移民局
僕らは在日メキシコ大使館でビザを取って渡航したのですが、そのビザの期限は180日であり、入国してから30日以内に在留カードを取得しないといけないらしかったです。
そのため、指示に従って移民局に行かなければなんですが、まあ連絡が遅いのなんの。もう慣れましたが。
本来は何人かごとに行く予定だったのが、色々トラブルがあって、9/9に30人全員同じ日に移民局へ向かい、在留カードの手続きをすることになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730955884-LGbRyUhxi7sQdNeunWE6TaD2.jpg?width=1200)
朝早い集合時間だったためちょい遅刻でしたが、やはりメキシコですね。僕より遅い方も何人か、、、、
手続き自体は約半日で済みました。外で並んだ後、順番に中に入り、それぞれ担当の人のところへ。自分は、担当の男性の方に「めっちゃマニキュア素敵、最高じゃん!!」って言ったら、仲良くなれてスムーズに書類手続きは済みました。男性でもマニキュアやってる方多いですね。面白いことに、官公庁なのに職員の人が携帯いじりながらだったり、お菓子食べながらであったり、すごく日本じゃ考えられない環境でした。
書類が終わった後はまた外でめっちゃ待たされるのですが、学生はもちろん外務省の方などさまざまなバックグラウンドの方が日墨生にはおり、待ち時間中に色々な話を聞くことができとても楽しかったです。やはり、日墨生みんな素敵ですね。外務省目指そうかな
最後にカードの発行に行くのですが、ここの職員の態度が悪いのなんの。ずっと同じ作業してたら、すごいストレスかかるかと思いますが、それにしてもその態度に笑ってしまいますね。友人に向かってふざけて彼女の真似をしてたら、他の国から来た方々もめっちゃ笑ってくれました。まあ身長と体重聞かれて、写真撮って終わりなのでもう少しの辛抱です。
そんなこんなで無事に在留カード取得です。
自分は幸いトラブルにそこまで巻き込まれなかったのですが、3日かかった方もいて、ほんとドンマイって感じです。また、そのトラブルに伴って、社会人ってすげー、大使館の方大変そうだななど月並みですが、結構色々思いましたね。メキシコ政府が日墨に対するウェイトを下げてることも一因だと言われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730956436-VuM0lX8qschrxzbFRy2nUSYk.jpg?width=1200)
1.2. 銀行
僕らはメキシコ政府から奨学金をもらいます。そのためには、メキシコの銀行口座の開設が必要です。
これもまた指示があってから行くことになるのですが、もちろんのこと指示は遅いです。慣れました。こっちは、逆にリストの中から行きたい時間と場所を選ぶだけで、政府側が予約をしてくださりました。在留カードの際、色々トラブルがあったので、みんな戦々恐々としながら銀行に向かったかと思います。
自分は、友人と遊んでいたため、予約した時間に予約した場所に行けなかったので、他の場所に受付終了間際に友人と行きました。元々用意するよう言われていた書類の他にも保証人の連絡先が必要とのことで大家さんに電話することはありましたが、ほぼ何もトラブルなく、待ち時間もなく1時間もしないくらいで無事開設できました。
ただ、聞いている限り、最初に保険用口座にお金を入れなきゃいけないなど人によって言われていることが違い、みんな混乱してました。これもまさしくメキシコってことですかね。
2. 生活
2.1. CEPE1学期目終わった
CEPE1学期目が終わりました。Nivel3では、比較、直説法の時制などをやりましたね。やはり、クラスでは一番理解度が低い自分ですが、なんとか持ち堪えて、期末テストは無事通過できました。Parejaを組んで行う会話のテストも友人のおかげで満点を取ることができ、満足です。
そんな中、今はちょうど、学期終わりの休みなのですが、日墨生のストーリー見る限り、すごいメキシコを謳歌してて羨ましいっす。僕もどこか行きてー。
2.2. Vatos
メキシコ生活では、幸いにも友人に恵まれております。日墨生との交流ももちろん楽しいのですが、メキシコ人の友人と遊ぶのもめちゃくちゃ楽しいです。おかげさまで、日墨生以外に友人がいなかった最初の1ヶ月よりも、ものすごく充実しています。ただ、研究は少しおざなりに、、、
きっかけは、ダンサーの友人を紹介してもらったことです。会ってみると、すごい笑うタイミングとか笑い方とかふざけ方とか息が合うじゃないですか!? 加えて、彼めっちゃ優しくて、僕と喋る時結構ゆっくりわかりやすいスペイン語を使ってくれるんですよ。
そのまま彼と仲良くなり、今じゃ週3くらいで会って遊んだり踊ったりしてますね。
彼はブレイカーとのことで、自分はブレイクダンスをやったことがなかったのですがこれを機会に始めてみたら、あら不思議、気づけばハマっています。そして、練習仲間とも仲良くなり、たくさんスラングも教えてもらい、たくさんスペイン語の練習にも付き合ってもらい、ほぼ毎日筋肉痛になり、今まで乗ったことなかったバイクまでも教えてもらい、みんなでクラブ行ってサークル作って踊り、メキシコ生活謳歌しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1730956713-OtuIBx5cfEmlU2WokSD3wAVa.jpg?width=1200)
2.3. Iztapalapaはそこまで怖くない
シティの1地区であるIztapalapaってメキシコシティの中でも特に治安悪いイメージあるので、ほぼ毎日Iztapalapaに出向いているIztapalapeñoになりかけの僕がイメージ払拭のためにも魅力を語っていきたいと思います。
と思ったら、字数半端なくなったので、また次回にでも個別で。
3. 総じて
内向的な性格で、出不精である僕。しかし、交友関係には本当に恵まれているため、順調にメキシコ生活に適応しつつあります。ご飯スキップは当たり前ですが、、、
そんな僕のメキシコ生活2ヶ月目をまとめてみました。
日墨に応募しようと考えている方、少しは日墨に対する解像度高めることができましたか?
最後まで読んだあなたにマジ感謝です。