
多忙なパパなので、参観には来れないだろうと決めつけていた
ハイー!やっと子供たちの体調が落ち着いて平和な2月に感謝しておりますかしあめです。普段はオンラインで日本語と英語を教えています。
先月、保育園で子供たちの参観があったのですが、ちょうど週2でレッスンを受けてくれている生徒さんの日に両方かぶってしまいました。
【こんな状況👇】
Aくんのクラス 毎週月・水
子供達の参観日
・年中クラス娘→第一月曜日
・1歳児クラス息子→第二水曜日
いつもなら子供たちの行事があるときは、生徒さんにお願いして休ませてもらうのですが、今回はすでに子供たちのインフルエンザで数回休ませてもらっていたのと、2週連続で休みになってしまうので、どうにか避けたいなと思っていました。
そこで、夫にお願いしたところ、「いいよ」とのことで、娘の年中クラスの方に半休を取って行ってくれることになりました。(大感謝)今回彼が二つ返事で承諾してくれたのは、今までの積み重ねと周りのパパさんのおかげじゃないかなと思っています。
夫は営業職&管理職なので、仕事も忙しいし、飲み会や出張も多く、土日もたまに仕事でいません。また、私は結婚した時に仕事を辞めたこともあって、育児のメイン担当はずっと私でした。その後パートをしたり、個人事業主になった今も基本的には私が子供たちのメイン担当です。
夫は寝かしつけも数えることしかしたことないし、病院だってつれていったこともないです。子供たちが風邪を引けば色々なところに頭を下げて休むのはいつも私です(・ω・怒)。おっと、愚痴になってきたので、話を戻して。

そんな我が家でしたが、2年半前に東京から仙台に引っ越してきて、少し状況が変わりました。それは第二子の出産と、保育園のパパの参加率の高さです。
娘が3歳の頃、保育園で平日に親子遠足があり、私は0歳の息子を抱えながら、3歳の娘と一緒に私一人で参加しました。周りを見渡すと、なんとパパとママ両方で参加している親子、パパが参加している親子がたくさん。子供1人に対して親が2人、、、逆に子供2人抱えて親が1人なのは私だけでした。
東京にいた頃(2019-2021)は、参観でもママが参加している方がマジョリティで、パパは少数派だったので、心底驚きました。これは時代の流れなのか、仙台の地域性なのか、私の保育園がたまたまなのか、、。
0歳3歳を抱えながら、大人2人で子供1人を連れている親子を見て、正直に羨ましいと思いました。そして、今まで夫婦二人で参加するなんて考えたこともなかったなということに気付きました。夫は参加できないだろうと決めつけて参加するかどうか聞いたこともなかったのです。
正社員フルタイムの夫と、フリーランスの私じゃ、時間に都合のつけやすい私が行くのが当たり前だと自分で決めつけていた。
それから、夫にももっと子供の行事に参加してほしいなと思い、ちょっとずつ、嫌味にならないように、現実としてパパの参加率がとても高いことを夫に伝えていきました。
そして、去年の参観日に「いつも赤ちゃんを一緒に連れているのは私だけ。せっかくの参観なのに下の子を見ながら、上の子の様子を充分に見てあげることができない。半休を取って家で下の子を見てくれない?」と頼むと、それなら「俺が参観に行く」といって参観に行ってくれることになりました!!!(いぇーい)
0歳の子を1人で家で見るよりは、参観に行く方が楽だと判断した模様。笑
その時の参観には3分の1以上がパパさんで夫も緊張しすぎず参加することができたようです。娘もふだんはなかなか長い時間を過ごすことのできないパパがきてくれることにものすごく喜んでいました。
そして時は戻り先月。今回の参観もパパが行ってくれることになり、娘は「パパがくるの?!やったー!」と大喜びでした。パパも一度行ったおかげか、前回よりも自信にあふれた様子で出かけていきました。笑
これは私達夫婦の意識の問題だけじゃなくて、同じクラスの子のパパさんが積極的に参加してくれることで、叶ったことだと思います。本当にありがたいです。一歩目を踏み出してくれたパパさん、それに影響されてどんどん増えていったパパさん。そして夫、みなさんに感謝です。
それぞれのご家庭で色々事情があるので、「パパが参加することが良い!」と言いたいわけではなくて、参加したいと思う人が誰でも参加しやすい状況になるといいなと思います。
もしこれを読んでくれて、「半休くらいなら取れるかもしれないから参観に行ってみようかな」「パートナーに頼んだことはないけど聞いてみようかな」と思ってくれた方がいたら嬉しいです。
それではまた!See you soon!