見出し画像

4年間SNS発信を続けられている理由は社会への不満からかもしれない

ハイー!かしあめです。もう年末じゃないですか!!12月の速さだけ毎年本当異常ですね。

師走という言葉は僧たちがこの時期仏事を行うために東西駆け回ってきたところから生まれたそうですが現代にも当てはまっていて素晴らしいですね。響きも良い。しわす。

さて、それはさておき、今日は私のコーチと8回目のコーチングセッションがありました。4回セッションを2セットやってもらったので、いったん今日でおしまいですが、コーチは私にとって駆け込み寺のような場所なので、来年もきっとお世話になります。

みなみさん、来年もよろしくお願いしますー!(私信)

いつも時間管理の相談や私のビジネスのブランディングなどの話をセッションの中でさせてもらっているのですが、コーチから「あめちゃんは発信の継続力がすごい!」と褒めてもらいました。

コーチと相談すると自分では「いや、こんなのは全然すごくないんです」と自分で思うことも「それは普通じゃないんだ!すごいことなんだよ!」と気付かせてもらえるのでとても助かっています。

ということで今日は4年も定期的な発信を続けられている理由を書いていこうと思います。発信は私の生活の一部というか本当に発信をすることが当たり前になってきているので、言語化が難しいのですが書いてみます。

1.生活の中で起こった面白いことを誰かに伝えるのが楽しい


自分の生活で起こったことを、面白おかしく人に伝えることが昔から好きです。中学生の頃から自分のHPで「だいありぃ」というページを作って、しょうもない日記を披露していました。もうこれは、昔からやっているのでどういう部分が楽しいの?と聞かれると非常に難しいです。

今考えてみたら自分の家族の影響も大きいかもしれません。母もちょっとした漫画をPTA新聞に描いていたし、父も母の面白エピソードをよく会社の人に披露していたそうなので、きっと関西人のDNAですね。

2.周りに話す人がいない

なんとも悲しいのですが、転勤で地方に来て核家族なので日々起こったことを気軽に話せる人が周りにいません。(笑)夫は話を聞いてくれますが、仕事が忙しいので帰宅が遅く、私は早く寝てしまうので、平日話せる時間は20分程度です(泣)

あとは友達やママ友にSNSを分析した結果を話しても「はて?」となってしまうのでここで話させてもらっている次第です。仕事のあれこれやSNS運用などの分析は私にとってけっこう楽しいので、発信をする中で同じ仲間に出会えて、同じテンション感で話ができることをとても嬉しく感じています。

3.家族が原因で働くことができない社会に問題を感じているので、何かしたい

急に真面目な理由なのですが、私は現役で同志社大学に合格し、オーストラリアに1年留学し、大手日系メーカーに入社したのですが、夫と遠距離恋愛だっため結婚出産を理由にキャリアが途絶えました。

自分でいうのもなんですが今までの人生そこそこ優秀な側にいたんです。性格も割と真面目で上司や先輩ともうまくやるほうです。ところが結婚した人が転勤族だったためにこんなにも働き口がないとは・・・。

転勤族と結婚したって、職を選ばなければ、仕事は見つかると思います。しかし、私は今まで自分が学んできたことを活かしたいし、子供達との時間もしっかり取りたい。

そこから色々やってようやく全てを叶えられる自分のキャリアの方向が見えてきました。

配偶者が転勤族だけでなく、介護や育児や病気など色んな問題で、やる気はあるけど条件的に働き口が見つからない人ってたくさんいると思うんですよね。なんかすごくもったいないし、どうにかならんのかという気持ちから、自分の試行錯誤を記録として残しています。

誰かの参考になれば幸いですし、もっとこんな方法があるよ!などアドバイスいただければ大変ありがたい限りです。

金曜日なのに熱くなって長くなってしまいました!(笑)今日はこのへんで。

あとちなみにコーチングセッション気になった方は、みなみさんからぜひ!紹介もできますし下記から直接依頼しても大丈夫です〜!

それではまた!See you soon!

いいなと思ったら応援しよう!