アルバム『COME ON / 柳原陽一郎 』
柳原陽一郎さんの11枚目のアルバムが発売されました。
『COME ON / 柳原陽一郎 』
SDR-010 3,000円(税抜価格)
※ライブ会場にて2023/1/28(土)より先行販売
※オンラインストア SWEETS DELI RECORDS ONLINE STORE にて1/29(日)より発売中
※一般販売は4/1(土)
【収録曲】
01. 少年Z
02. ガーベラをどうぞ
03. ロンサムジョージの独り言
04. となりのクルド人
05. I’M IN HEAVEN
06. 文鳥
07. たましいさん
08. 吾妻橋
09. モーレ!モーレ!モーレ!
10. BAD DAYS
11. 地獄の素浪人
12. 故郷(くに)のない男 : COME ON VERSION
「借りものじゃない希望の歌
明日はもっといい日になる」
初めてピアノトリオで録音に臨んだ11枚目のアルバム
+++++++++
幾つかの曲の(個人的な)感想など。
全曲でないのは、ちょっとコメントしづらい曲があるからです(困笑)
全体的なアルバムの印象としては、
柳原陽一郎さん史上、最も歌詞が暗い曲が多い(苦笑)
特に『 I’M IN HEAVEN』は、嫌な事があった 暗い帰り路では、聞かない方が良いかも…(確信)
逆に曲は明るく、独特でユーモラスなコーラスが多く 和みます。
ラブソングが無いのも珍しい。
(『吾妻橋』は 恋煩い曲なので ラブソングでは無いのではと…)
01.『少年Z』
youtubeのアニメーション動画は、可愛いペンギンと自転車に乗るやなちゃんのキャラクターで微笑ましいのですが、
歌詞の内容は、こじらせていた埼玉の高校時代の思い出だそう。
「借りもんじゃない 希望の歌は どこにあるのか 雲の上…
誰も知らない 希望の歌を いざ高らかに…」
還暦を迎えて尚、この希望の歌詞を歌えるのが、 柳原陽一郎さんらしくて素敵だな、と思います
02.『ガーベラをどうぞ』
一度配信で歌っていたのを聴いただけですが、
唐突に出てくる
「野に咲いたガーベラをどうぞ」
を含めて、不思議な歌詞だな という印象でした。
自分に言い聞かせている歌詞のようにも感じます。
戦地に果敢に咲く花がガーベラなのかな、とも。
03.『ロンサムジョージの独り言』
「ロンサム ジョージは 本当に居たんだよ」
と柳原さんが言っていたので、調べました。
ガラパゴス諸島のピンタ島に住んでいたピンタ ゾウガメの最後の一頭、子孫を残す事も無く2012/6/24に推定100歳を超えて死亡。
哀しい歌詞では無いのに 何故か切なくなる。
「生きてる理由がわからない
それが ほんとうのとこなので」
ずっと ひとりで 海を見ていた彼は 幸せだったのか
それは彼にしか判らない…
次の2曲については 1/28 のライブの記事や
“つぶやき”でも述べていますので 再掲します。
06.『文鳥』
06.『たましいさん』
11.『地獄の素浪人』
今回のライブで初めて聴いた曲です。
「COME ON」の歌詞があるので、この曲からアルバムのタイトルをつけたのかと思ったのですが、違う様です。
リリースパーティーの曲紹介の時も、否定していました。
「ここにドアがあるよ 入っておいで」
がアルバムタイトルの『COME ON』の総意との事。
この曲は、三船敏郎の用心棒の古い映画を観ていて“素浪人”の言葉が格好良い、とつけたそう。
覚悟を決めた サムライの精神を感じる歌です。
いつも柳原陽一郎さんのライブでは、アンケートが配られていました。
『今日は何回目のライブ?』『持っているCD』『柳原陽一郎以外の好きなミュージシャン』
は、いつしか無くなり
『好きな柳原陽一郎の曲(5曲)』
『今日演奏した印象に残った曲(5曲)』
は、年末ライブの時の重要なランキング資料になっていましたが、年末ライブが終了した後は、年末にランキングがブログで発表されていました。
その年末ランキングの発表も無くなり、
ただ自分の今の曲の好みと 近況を伝えるのみの手紙の様になっていたアンケートですが、
コロナ禍に滞在時間を短くする対策として廃止された様です。
今回もありませんでした。
なので、アンケートの代わりに ライブレポとアルバムの感想の記事を書こうと思ったのです。
最後に1/29のライブレポにも追記した 私の言葉を…
まだまだ 路は続く…かな?
いつまでも やなちゃんらしく
唄い続けてほしいと 願っています…