![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31957177/rectangle_large_type_2_bec877cea2f4d1d6c6fdcfcb59edd085.jpg?width=1200)
オンラインで良かったこと
こんにちは、あめです。
もう8月ですね!室内で過ごすことの方が多いかも知れませんが、熱中症には十分気を付けましょう...
先週はオンライン授業の愚痴を書き殴ってしまったので、今週は罪滅ぼしにオンラインで良かったところを書いていきます!笑
※個人的な意見です。
1.通学時間がない
私の場合、家から大学にいくまで2時間ほどかかるので、交通機関を利用するストレスがオンライン化によって無くなったのはメリットかもしれません。電車内で痴漢にあったことはないけれど、Twitterを見ていて恐れていることの一つなので回避できて良かったです。
2.ビデオ通話が楽しい
友達に直接会えない分、ビデオ通話を毎週のようにしていました笑
人狼ゲームをやったり、お互いについてのクイズを出し合ったり、オススメの動画を一緒に見たり、、、普段ならしない遊びがオンラインになったことでできたと思います。直接複数人の友達と会うときには全員の顔をいっぺんに見て、皆で会話することは難しいですが、ビデオ通話ならできます!!何なら普段見れない、友達と話しているときの自分の顔も見ることができます!笑
3.できることが増えた
自粛期間が始まってから私はTwitter、note、インスタ、ウクレレ、編み物を始めました。(系統バラバラすぎない?笑)どれも授業がオンラインになっていなかったら始めようと思わなかったことです。そしてオンラインの環境が整ってなかったらできなかったことだと思います。現代に生まれてきて良かった!どこで役に立つかわかりませんが、楽しいです。特にTwitterは絶対に繋がることのなさそうな方と話せたり、反応をもらえるのが嬉しい。
4.なんだかんだ快適
なんだかんだ家は私にとって快適な場所です。家族に話しかけてほしくないときもありますが自分の部屋に行けば一人になれますしね!エアコンもあって温度も快適でお昼寝したければいつでも寝れます笑 お菓子作りもしやすい。
以上4つでした〜
こんな状況の中でも、私が安心して家で生活を送ることができているのは、今頑張ってくれているエッセンシャルワーカーの皆さんをはじめとした社会に貢献してくださっている皆さんのおかげです。ありがとうございます。
私に今できることは「正しい情報を集めて、勉強すること」。
それでは大量の最終課題やってきます...
あめでした〜