仕事をがんばりつつ応用情報技術者試験を受けた記録

私自身、人の受験記を読むのが好きなので書いてみます。勉強法はひとそれぞれ、「こんな人もいるんだ~」と参考になれば幸いです。受けたのは2022年のため情報が古いかもですが…(笑)

受験時のスペック

高等専門学校の情報コース出身、会社員4年目でした。
在学中はソシャゲとバイトに費やす日々で、基本情報技術者試験を受けたものの落ちました。

何で取得しようと思ったのか?

2022年7月、会社で部署異動しました。当時の課長が新人に色々経験を積ませたいタイプで、研修や社内イベントに積極的に誘っていただきました。
これを期に自分自身をレベルアップさせたいと思い、とりあえず基礎である基本情報技術者試験を受けました。CBT試験は便利ですね!
ちょうど秋に基本情報技術者試験に受かったため、翌年の応用情報技術者試験も受けたいと思い勉強を始めました。すでに基本情報は一回落ちていたので、応用情報は一回で受かりたいと意気込んでました。

勉強方法

体系的に学べる教科書として一冊購入し、そのテキストが届いてから勉強を開始しました(1月くらい?)。
購入したのは合格教本です。
自分の興味のある章からひたすらに読む・まとめる(iPad のメモ帳にApplePencil で記入)を繰り返しました。
今もこのテキストは持っていて、分からない用語が出たときの辞書代わりにしています。

午前問題

おなじみの過去問道場を使っていました。
ですが、平日は仕事もあって家で勉強する時間が取れないため、通勤時間を活用しました。
応用情報技術者問題集 というアプリがおすすめです! 基本オフラインで使えます。また、iPad で作成したまとめ資料をiPhone に共有して見返していました。

午後問題

合格教本を一巡した段階で、午後問題に取り組み始めました。大体6月くらいだったと思います。
午後問題は、合格教本についているサンプル問題を解いた感じできそうだな?と思った分野5つほどにしぼって勉強しました。
以下が私の印象です。
「プログラム」:基本情報技術者の午後が解けるならいける
「ネットワーク」:必須のセキュリティとからむ部分もあるため選択するのもありかも
「情報システム開発」:年度によって出題内容にばらつきがある、内容は午前問題程度の知識があれば答えられる程度
「システムアーキテクチャ」:計算が得意なら…

午後問題対策には、午後問題の重点対策を使いました。
午後問題は時間がかかるため1日1問にしていました。なんとなくではなく、解説を読んでしっかり理解することを心がけました。

最後に

以上が私が合格した際の勉強方法です。
当日、朝ごはんを少なめにしたせいで試験中にお腹が鳴りました(笑)
朝ごはんはちゃんと食べた方がいいですね!

いいなと思ったら応援しよう!