![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10703616/rectangle_large_type_2_36c4ab6d121d16ac619b16a880e997c2.jpeg?width=1200)
アウトプットは最強!これからは「iOIF」
もう直ぐ3月も終わりですね〜。
4月から新たな生活が始まる方は気持ちを引き締めて頑張ってくださいね!
今回は、僕が倍速で成長するために必要だと思っていることについて話したいと思います!
1, 1万時間の法則
皆さんは、この1万時間の法則ってご存知でしょうか?
これは、ある一つの分野で一流になるために必要とされている時間だそうです。
これを知っている人は、一流になるために1万時間努力をしています。
しかし、その中で本当に一流になれる人は一体どれほどいるでしょうか。
おそらくほんの一握りの人だと思います。
え、それじゃあ1万時間努力しても一流になれるわけじゃないの?
そう思われる方もいると思います。
2, 1万時間に”インプット”は含まれない
一流になるために必要な時間である1万時間に”インプット”は含まれないのです。
しかし、多くの人は1万時間の多くをインプットに使ってしまっています。
これが、1万時間努力しても一流になれない人が多い理由だそうです。
なので、1万時間努力しても一流になれないというより、1万時間の中でインプットをたくさんしてしまうと一流にはなれないというのが正しいです。
3, では、インプットはしてはいけないの?
いえ、決してそうではありません。
1万時間の中でも、インプットが必要な時はもちろんあります。
ですが、皆さんはこれまでインプットしてきたものをどれくらい自分のものにできていますか?
僕もそうですが、意外と忘れていることだらけだと思います。
これは、人間の脳は覚えるようにはできておらず、忘れるようにできているからなのです。
皆さんも一度は聞いたことがある”忘却曲線”というものですね。
人間は、覚えた時を100%ととして、20分後には50%、1ヶ月後には20%しか覚えていないのです。
なので、いくら僕たちがインプットを頑張って1万時間やったとしても、そのうちのほとんどは忘れてしまうのです。
ではどういう時にインプットが必要なのか?
4, PDCAは古い!これからは「i O I F」
僕たち日本人はPDCAが大好きです。
何かをする時必ず最初に計画を立てます。
しかし、最初の計画を立てるためにたくさんのインプットをしてしまいます。
ですが、特にビジネスの場面では計画通りにいかないことだらけです。
そうなると、最初に計画を立てるために行ったインプットはほとんど無駄になってしまいますよね。
なのでこれからは、「i O I F」を意識してみてください。
i → 行動するための最低限のインプット(なので小文字になってます)
O → 行動する=Out PutのO
I → 行動しながら足りないものをIn Put(先ほど話した必要なインプット)
F → 最後に見直しのフィードバックのF
これを意識すれば無駄なインプットは省け、従来のPDCAよりも倍速で成長することができます!
僕は今、2つの資格の勉強をしています。
その勉強の際もこの「i O I F」を意識しています。
なんなら最初の i はやっていないですw
そのおかげでまだ勉強を始めて1ヶ月くらいですが、1つはすでに合格レベルに達してます。
もう1つの国家資格も、想定以上のスピードで伸びています。
僕自身もこの「i O I F」の効果を体感しているので、皆さんもぜひ意識してみてください!
ちなみに今日の記事は、
仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい
という本に書いてあることを紹介しました。
もし読みたくなった方は、是非読んでみてください!
今日も最後までありがとうございました🤗
#アウトプット #インプット #1万時間の法則 #忘却曲線 #PDCA #iOIF
#仕事と人生を激変させるなら99 .9%アウトプットを先にしなさい
いいなと思ったら応援しよう!
![りょう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43923966/profile_f2ab93ed8beb5f821f0a521a8fa60e79.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)