見出し画像

自分で決めたからそりゃ楽しいわけだ

勉強嫌い、勉強できないキャラ、偏差値30台。

これが高校時代までの僕ですw

小学生の頃から野球ばかりやっていて、勉強なんてまっっっったくしていませんでしたw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そんな僕が今日一日感じたこと。

それは、

「勉強って死ぬほど楽しい!」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は、高校時代の親友と、明治大学駿河台キャンパスにあるリバティタワーの図書館、東洋大学白山キャンパスの図書館、マクドナルドの3箇所で勉強してきました。

いつもはインターン終わりに家で勉強する感じだったので、資格の勉強を始めてから丸一日勉強づくしは今日が初めてでした!(最近休日は予定があって一日中勉強ができなかった)

ちなみに僕が今勉強しているのは、「マーケティング・ビジネス実務検定」「中小企業診断士」です。

ちなみに親友は僕とは別の勉強をしています。


それはさておき。

なんで勉強嫌いだった僕が、こんなに勉強するのが楽しいと感じられるようになったのか。

それを少し考えてみました。

その答えはいたってシンプルなものでした。



【楽しいもんは楽しい!】

まー本音ですがこれだとちょっと物足りない感じもするので、もう少し言語化しますw


【自分がアップデートされている感覚が気持ちいい】

要するに、知らないことやわからないことを理解できるようになった自分は、さっきまでの自分ではないという感覚が快感になっているんですよね笑

なんだか気持ち悪い感じもしますが、少なくともこの感覚は高校時代までの僕にはありませんでした。

その原因も非常にシンプルです。


【勉強をやろうとしなかったから。】

めんどくさいという思いからそもそも勉強をやらなかったんですよね。

やらなければもちろんその楽しさもわからないし、何より学校の勉強ってどこかやらされてる感があったのでそれも原因かもしれませんね。


当たり前ですが、人に言われてやらされることよりも、自分でやりたいと思って、自分でやると決めたことは楽しいと思えますよね。


なので結論は、勉強が嫌いなわけではなく、人にやらされてると感じたことによって勉強をやろうとしなかったが故に、勉強の楽しさを感じることができなかったのが高校時代の僕で、今の僕は自分でやろうと決めた勉強のため、楽しさを感じることができるということです。

めっちゃ当たり前〜w

ですが、これはとても大事ですよね。

もし、人から行けと言われた大学に進学したり企業に就職しても・・・人から言われて勉強や部活をしても・・・それはなんか違うなって感じますよね。

なので僕も皆さんも、自分の人生を充実させるためにも、自分でやりたいことを決めて、それに向かって全力を捧げましょう!!

このnoteも自分でやると決めたものなので書いてて楽しいです☺️


今日も最後までありがとうございました!


#勉強 #勉強嫌い #勉強できない #偏差値30 #今は勉強楽しい

いいなと思ったら応援しよう!

りょう
僕のnoteは、日々学んだことや感じたこと、ふと思ったことなどを書いています。それが読んでくださる方に少しでもプラスになってくれればと思っておりますので、よろしければ遊びに来て下さい!