
2025年1月ライブレポート
・rockin’on sonic
・SHOWNEN
・米津玄師 TOUR 2025 / JUNK
0105 rockin’on sonic
・Death Cab for Cutie
ずっと観たいと思い続けていたバンド
今回ロキソニ開催にあたり行くか行かないかそこそこ悩んでいたけど、ここを逃すといつまで経っても観れないかもしれないと思い、腹を括った
始まった瞬間の高揚感
音源で聴いていた楽曲やパフォーマンスが直で観られるありがたさ
新年だからこそ聴きたかったThe New Year
1番聴いていたアルバムからCath...
むかしライブ映像を観て興奮したBlack Sun
Transatlanticismも披露してくれた
デスキャブの音像は時代によって雰囲気が違うけれども、調和がとれている
最近の方がポップではあるけど、昔の音像と地続きなイメージ
単独で日本に来てほしい
0112 SHOWNEN
・MIRROR
新譜がめちゃくちゃよかったからこのツアーのタイミングで絶対観たいと思ってた
音源はキレイにまとまってるのに、ライブでは熱々こってりで演奏してくれてるのがいつも良い意味でのギャップがある
toeともLITEともSPECIAL OTHERSともmudy on the 昨晩ともちがうインストの完成系の1つ
歌ってないのに歌が聴こえてくるような、音の組み合わせ、ギター2本の絡みの気持ちよさ、リズム隊も当然つよい
今後もエネルギッシュに活動しそうな予感がする木本さんのXでのポストを見たので、また近年のうちに観たい
・SEMENTOS
新譜の音源で初めて知ったけど、マジでドンピシャの音像
自分が大好きや日本のエモ、ポストロック、ハードコアの2000年代〜10年代初期あたりのアンダーグラウンドシーンを20年代中盤に聴いてた頃を思い出した
あらゆるエッセンスが詰め込まれてて、いろんな曲やパートごとにニヤニヤしてしまう
ライブもめちゃくちゃ良くて、そりゃザゼンとツーマンできるわ、と大納得
近年の自分が好きなシーンにおいて重要なポジションになりそう
・LOSTAGE
何年振りかわからないくらい久しぶりに観た
サブスクに入ってない楽曲を聴かなくなったので久しく音源も聴いておらず、音源もここ数枚のアルバムは持ってないから大半は初聴のはず
昔に比べると曲ごとのバリエーションは減った感じはするけど、その分まとまりがあって初聴の自分にとっては聴きやすかった
ライブは流石すぎて、THE横綱相撲
欲を云えばひとりとか聴きたかったかな
ただ、楽園とSURRENDER聴けたから十分
まさかのTALK about LIVEHOUSEで観れることになりそうだから楽しみ
0130 米津玄師 TOUR 2025 / JUNK
・米津玄師
流石のライブ
観れるならたくさん観たいけど、どうしても今の申し込み数だと現状1カ所行けて精一杯
ただその1回で十二分に満足させてくれるパフォーマンスや演出
3日目ということで声がやはりツラそうだったけど、終盤の声質がかなりよかった
あとどのアーティストもそうだけど、3日目だからこそいい意味でのヤケクソ感が好き
選曲は序盤はアルバムからのツアーで初披露の曲が少ない気がして旧曲含め表題曲中心かなと思ったけど、途中からいい塩梅で盛り込まれていった
最近発売された新曲はすべて披露され、定番曲もしっかり入り、ハチ曲も披露し、全方位的に満足させてくれた
曲数もかなり多くて満足
それでも2時間におさまるのがすごいし、こちらとしてはちょうどいい
脊椎がオパールになる頃〜HYPE〜変身あたりを超えてこなかったので単発で書かずにここに記載
次のツアーがすでに楽しみ
⚠︎以下セトリのためネタバレ注意⚠︎
SETLIST
01.RED OUT
02.感電
03.マルゲリータ
04.メランコリーキッチン
05.LADY
06.Azalea
07.ゆめうつつ
08.さよーならまたいつか!
09.地球儀
10.YELLOW GHOST
11.M八七
12.Lemon
13.海の幽霊
14.とまれみよ
15.LENS FLARE
16.毎日
17.LOSER
18.KICK BACK
19.ピースサイン
20.ドーナツホール
21.がらくた
encore
22.BOW AND ARROW
23.Plazma
24.LOST CORNER