AIで生成した画像でフォントを作りました。その2
概要
Stable Diffusionのimg2imgを使用して、いわゆる「AIで作ったフォント」を作りました。今回で2回目です。
魚や波が現れるようにプロンプトを設定しています。
ある文字は魚の群れが現れ、ある文字は濁点や文字自体が魚になり、またある文字は海草や流線型の形になったりと、Stable Diffusionはなかなかユニークな解釈をしてくれました。
https://github.com/amazusa/Magina/tree/master/002_Suizokukan
前回の記事はこちら→
前回から変えたところ、学んだこと
AFDKOを使用して、縦書きの際に縦書き用のグリフ(カギカッコ、句読点、小仮名などが、縦書きに適した配置・方向となる)になるようにしました。品質は良くなったかと思います。
いままで設定してなかったのかい、と突っ込まれそうですが・・・。大変勉強になりました。ネガティブプロンプトの設定とDenoising strengthを低くすることで、もとの字形から大きく外れたり、クオリティが低かったり、ノイズの多い画像になることを防ぎました。Denoising strengthはオリジナリティとのトレードオフになるので、このあたりの調整は難しいですね。
プロンプトを"vector logo"や"logo"とすると、ベクター形式のベタ塗りの画像が出やすくなるので、フォントと親和性が高いと思います。
以下、出力画像のサンプルです。
ではまた。
出力画像のサンプル
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?