![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30695489/rectangle_large_type_2_919adcbfe458023514df97b063dad77e.png?width=1200)
【最安500円以下で?】知らなきゃ損するAmazon出品制限解除方法【永久保存版】
✅5月10日更新!最新版「ビックカメラ、ヨドバシの代わりとなるのは・・・」
※11月半ばよりビックカメラの請求書による出品制限解除ができなくなりました。更に5月現在、ヨドバシも請求書の発行を見合わせております。
この記事ではその代わりとなる方法を伝授いたします。
今回の記事、実はまだあまり知られていない情報なので
今、見れた方は他と差をつけるチャンスですね!
今回はAmazonの出品制限の解除方法をお伝えします!
*本noteの構成
まずはじめに
・無料部分では
①出品制限とは何か
②一般的な出品制限の解除方法
を画像付きで解説しています。
実際この無料部分のみでほとんどの場合、
出品制限の解除は可能でございます。
基礎知識の部分にもなりますので
読んでおいて損はないと思いますよ!
・有料部分では更に
○最安かつ最小労力で出品制限を解除する方法
sonyやパナソニックなど高利益の商品が多いメーカーはもちろん、おもちゃや食品、外用剤等まで制限解除できる手法を紹介します。
それぞれの請求書の取り方と具体的な解除方法をレクチャーしていきます。
よくあるネット卸からの請求書だけでなく、実店舗で請求書をもらい方法も記載しております。
更に購入者限定特典としてご希望の方に別途
①出品制限解除のサポート
②有料卸業者の紹介 を致します。
●このnoteの購入を強くお勧めする方
○Amazonセラー初心者〜中級者の方
○出品制限解除を最小の労力と費用で突破したい方
○出品制限により出品できず困っている方
購入することでかなりの手間と費用をかけて
出品制限解除に挑む多くのセラーを達をよそに
あなただけが労力や費用をかけずに解除できます。
また、メーカーの出品制限を気にせず
バンバン利益商品を仕入れできます。
正直noteの価格なんて気にならないほど
有益な情報だと自負しております。
あなたの物販ライフの手助けとなれれば本望です!
それでは早速参りましょう!
今回紹介するのは出品制限の解除方法。
これ、初心者の方は必ずと言っていいほどつまずくポイントですよね。
かくいう私もその1人でした笑
せっかく利益が取れそうな商品を仕入れてウキウキ気分でFBAに納品しようと思った矢先、『出品制限』の文字。
・・・泣けます。
最近だとSONYやパナソニックに大規模な出品制限がかけられて界隈ではひと騒ぎがありましたね。
私も含め今では過去に解除済みの方の多くは
元どおり制限解除されているみたいです。
出品制限を解除するにはメーカーからの販売許可とか正規の卸から仕入れましたよーっていうエビデンスの提出が必要なんですよね。
でも、いわゆるせどりなどをして仕入れしている場合、請求書だとか証明なんてないんで提出できないですよね。ましてや商品ごとに10点以上購入してないといけないし。
「もったいないけど今回は諦めて他販路でさばくかぁ。。。」
って思っちゃうのは仕方ないです。
でもこれ、実は結構簡単に解除できちゃうんです。
前置きが少々長くなってしまいましたが早速紹介していきたいと思います。
ちなみに、無料部分を読むだけでも出品制限の解除は十分可能です‼︎
*そもそも出品制限とは?
これは、多数の出品者によって商品が販売されることで、
非正規ルートや精巧な偽物などが顧客の手に渡り
・ブランドやメーカーの品質、信頼
・Amazonそのものの信用性
等を失墜させないための担保とすることが
目的であると認知されています。
当然ですが、出品規制がかかっていると
そのブランドやメーカーの商品を出品することが出来ません。
出品規制がかかっているブランドとは知らずに
仕入れてしまった商品はAmazonで販売が出来ず、
泣く泣く他販路でさばくしかありません。
そこで今回は、
出品規制を簡単に解除する方法を紹介しちゃいます!
出品規制を解除すれば気にせず仕入れもできますし
これまで以上に稼げるようになること間違いなしです。
みなさんの力になれれば幸いです。
*出品制限確認方法
出品制限がかかっているか調べるには・・・
①セラーセントラルで商品を検索。
例えばこちらの商品。
右下の『出品許可を申請』ボタンが出ていれば
申請が必要ということがわかります。
*「出品制限解除方法」
出品規制を解除する方法は大きく分けて2通りあります。
①ワンクリック
②Amazonが定める基準を満たす請求書or販売許可証を提出
①についてはワンポチで即解除できます。
ただこのノートを読んでいる方はおそらく②の方が大半なので割愛。
で、肝心の②ですが
提出が必要なのは
・請求書
・販売許可証
のいずれか。
注意点としては
上記画像の通り、幾つかの要件を満たす必要があります。
特に10点以上の購入が必要という部分は忘れないでくださいね!
申請手順自体はいたって簡単で
ファイルを添付して連絡先Eメールアドレスを入力し送信で完了です。
私の経験上、結果は早ければ当日、遅くとも1週間以内には来ます。
許可が下りるとこんな感じです。
このように正規の問屋から仕入れて請求書さえ提出してしまえば
まず審査は通ります。
しかし、先ほど申し上げた通り、個人でせどりをやっている場合は、
請求書や販売許可証を発行してもらい入手することが難しいですよね。
(特に有名どころのメーカーは・・・)
でも大丈夫です。ご安心ください。
誰でもできる簡単な裏ワザみたいな方法があるんです。
請求書発行 ビックカメラの代替
それは・・・
下記サイト◯◯◯◯で商品購入し、請求書発行依頼をして出してもらうだけ!
その手法を画像や実際のサイトを用いてこれから説明していきます。
おもちゃ系はもちろんパナソニックやソニーなどの家電から食品、局所用外用剤等までカバーした内容となっております。
その手順としては
ここから先は
¥ 980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?