見出し画像

ライター中村洋太さんに学ぶ「スッと入る文章構成のコツ」

先日「ダンサーのわたしが、なぜライターになったのか」という記事を書いた。

この記事はライター師匠である中村洋太さんに添削いただいたのだが、当初は読み返すのも恥ずかしいほど文章構成がなっていなかった。今回はこの記事の添削で学んだ「人の心にスッと入る文章構成のコツ」について書いていきたい。

時系列で書くのではなく、結論から書く

私が書いた記事に大きな問題点が見つかると、添削記事の冒頭に、中村さんから赤い文字で書かれた長めのメッセージをいただく……。

その文章はときに厳しい意見も含まれていて、勇気を振り絞って読む必要がある。今回はこのように書かれていた。

長めの前書きには随所に今回のテーマとあまり関係のない脱線も見られ、「いつになったら物語が動き出すんだ」と焦らされる。読者の注意を本題から逸らす表現が多い。
もっとスッと入る構成としては、「なぜダンサーの私が、ライターとしても活動することになったのか。その経緯を話したい」みたいな入り口に。

当初の文章は時系列に書いていた。冒頭は大学受験のことを長々と書き、やっと後半にダンスの話題がでてくる。言われてハッと気がついた。「これは自分でも読みたくないな」と。

もう一度やり直しだ。まずは結論から書く。そして文章構成を練り直した。

「なにか文章を書く練習しているの?投稿文の書き方が上手だから参考にさせてもらいたいな」と出演者から嬉しい言葉をもらえた。文章を褒められたのはいつぶりだろう。 ……ふと、高校生の頃の記憶がよみがえった。夏目漱石の『こころ』が載っていた高一の国語の教科書。この作品の一部を学校の授業で読んだとき、鳥肌がたつほど感動したのだ。

「今の自分の感情を書く→その感情にリンクするエピソードを紹介する」というように展開。こうすることで、わたしの心情をより理解しやすい記事になった。文章の順序を変えただけで伝わり方が変わる。構成の大切さをひしひしと感じた。


大きな山に向かっていくように書く

中村さんのご指導で印象的な言葉がある。

「人の心にふわっと着陸するような、そんな書き出しがいい。」

飛行機のガタガタした着陸ではなく、さわやかな書き出しが心地よいということだ。

あれもこれもと書きすぎて、不必要な文章がでてくることを中村さんは「小さな谷を生んでいる」と比喩的におっしゃった。小さなトピックスが邪魔をして、一番伝えたい部分に向かっていないのだ。

それからわたしは自分の記事を登山のようにとらえるようになった。「ちゃんと山を登っているのか?読み手は下山しないだろうか?」と視覚的に文章を考えるようになった。


文章構成は読み手への思いやり

中村さんから「記事を書く前に、イメージする内容をざっくり声に出してみては?」というアドバイスをいただいた。中村さんも文章を書くときに、言葉にしてみるそうだ。

それまでのわたしはパソコンの前で細かいところばかり意識していた。「なるほど。話せないことを書けるはずがないよなぁ」と気づき、このアドバイスを実践してみた。

まず、段落ごとに自分の伝えたいことを録音して聞き直す。「ちょっと違うな」と感じたら、もう一度イメージし直す。ということを記事を書く前に行うようになった。

すると、文章の脱線が少なくなり、途中で立ち止まることもなくなった。文章構成は読み手への思いやり。そう考えるとトコトン文章構成に取り組むべきだと思った。

中村さんの「Webライターが単価を高めるためのアドバイス(完全版)」という記事。この記事がきっかけで、わたしは中村さんにライターコンサルをお願いしようと思った。わたしも誰かを勇気づけ、行動を起こさせる文章を書きたい。まだまだ道のりは長いが、これからもがんばっていく。

「ライターコンサルの学び記事」マガジン↓
Twitterもやってます(^-^)

池田Twitter


いいなと思ったら応援しよう!

池田 アユリ@インタビューライター
お読みいただきありがとうございました! いい記事を書けるよう、精進します!

この記事が参加している募集