見出し画像

フロントエンドとバックエンドを設計しろ

どうも!オペラ劇場天雨劇場を運営しているあまうです!

このブログは、オペラのコレペティとして、世界の名門ミラノ・スカラ座アカデミーまでたった5年で上り詰めたあまうが、次のステップであるオペラの経営者となるまでの道筋を記したブログです。
僕はビジネスを専門的に学んだわけではないので、現場現場で孤軍奮闘壁にぶつかりながら、一人前の経営者になる姿をお楽しみいただけると思います。
もし、私も、僕もやりたいんだけど、、、という方々の少しでも役に立てればなと思います。


★本題に入る前にお知らせをさせてください。

来年2023年2月16日に、私が運営する団体、天雨劇場の第一弾、新作オペラ「注文の多い料理店」を上演しまーす👏 

このオペラは、宮澤賢治が書いた童話「注文の多い料理店」が原作で、日本語をなんとかオペラにできないかという試みで上演いたします。

オペラという西洋の音楽に、日本語という東洋の言葉をどうやって合わせるのかをお楽しみください。

会場は千葉県にあります、船橋駅から徒歩2分、船橋 市民文化創造館 きららホールです。

このプロジェクトは、「寄り道ライブ 発掘プロジェクト」と題しまして、
「将来の成長株、可能性を秘めた原石を発掘し紹介します。
一番星となって輝くことを願って!」というきららホールさんのプロジェクトで上演いたします。

入場無料ですので、ご興味のある方、応援してくださる方は、ぜひおこしください!

チケットやご予約は、コンセプトが、「ふらっと仕事・学校帰りにお寄りいただき、お楽しみいただく」というもので、お並びいただいた順番にご入場いただけます。チケットの配布やご予約はしていませんので、当日そのままふらーっといらっしゃってください!
http://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0001/0002/0003/p096004.html

そんなこんなで、本題です。
本日は

フロントエンドとバックエンドを設計しろ

というテーマでお話させていただきます。

フロントエンドとバックエンドは、誰でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

簡単にいうと、

フロントエンド:集客のための安価商品
バックエンド:よりコアで利益のための高単価商品

天雨劇場

こういうイメージです。
僕の場合は、天雨航平オペラアカデミーをフロントエンドに、天雨劇場をバックエンドにしています。
初心者でも誰でもオペラの真髄に入ってこれるように、安価で人を集めるためのアカデミー、最高クオリティのオペラを上演するためにオペラ一本一本を確実に舞台上で演奏できるまでを全サポートして、実際にオペラを上演するところまでやる天雨劇場。という立て付けをしています。

アカデミーは、天雨劇場に入ってきてもらい、天雨劇場でやることを少し体験してもらうのが目的です。つまり、ここで全く別のものというより、〇〇をアカデミーでやって、さらにやりたい!というふうに思ってもらえるような仕組みを作らなければいけません。

この仕組みは非常に簡単で、システムや仕組みは同じで、内容をさらに濃くするか、専門用語を使わずに、初心者でもわかりやすくするだけで良い。
この仕組みを作るまでがとても大変。
講義動画コンテンツの構成については、昨日お話した通りですが、それ以外は悩みの種で、例えば、
全てのコンテンツを誠心誠意高価値で作っているので、自分の中では、どれもバックエンドと思ってしまう。
それに、ビジネスマンからすると、僕が”頑張って”つくってこれ以上ないと思っているものでも、それってただのフロントエンドじゃない?と思われているかもしれない。
そうすると、バックエンドが何かわからなくなってしまう。
フロントかバックかは顧客目線だということもわかっているが、やはりそこに僕の主観が入ってしまう。

情報か体験か

本やYouTubeを代表するように、情報は今日どこでも溢れています。僕もその一人でしょう。ゆえに、情報には価値はありません。が、僕の経験から出る情報は価値があります。なぜなら、僕の体験価値だからですね。
ここからわかるように、僕の体験から出る僕の情報は、本来は有料であるはずですが、そこで僕の僕のとしてしまうと、僕だけの情報になってしまって、顧客体験にならない。つまり、ここで僕がしなきゃいけないのは、僕の体験価値を無料で提供することによって、僕のフロントエンドに入ってくることが可能になっているわけだ。

そこで問題が出てきます。
どこまでが無料で、どこからが有料なのか?という線引きである。
これは今の僕には答えは出ないですが、情報だけなら、全て無料で出すというのが今の所の落とし所です。
なぜなら、本は本屋さんにいけば、無料で見れます。そして、それを神という媒体を使って、買います。ということは情報は、無料である。というのがいいだろう。

ゆえに、今こうやってnoteで無料で書いているのも無料でいいわけですね。

現場から以上です。
それでは、今日も素敵な一日を 😆

\あまうの公式LINEはこちら/
https://lin.ee/2DqN8J0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?