見出し画像

2024.11 秋のEH200狩り

前回記事でEH200撮影勝負の年と書いたところですが、実は昨年11月、有休消化も兼ねて狂ったように長野県へEH200を撮りに行っておりました。

関西からは車でも新幹線でも絶妙に行くのが億劫な場所を走っている中央本線ですが、調べるうちに、京都から松本を結ぶ夜行バスを利用すると、23時に出て6時台の中央東線ローカルに乗り継げる黄金ルートがあることを発見。
脊髄反射で予約し当日を迎え、翌朝6時前にみどり湖PAのバス停で放り出される。

みどり湖PA

こんな所で降りてどうするのかというと、徒歩30分弱の場所にJRのみどり湖駅があり、まずはそこを目指していきます。
加えて丁度具合いい時間に東京方面も塩尻方面もローカルが設定されているのです。

みどり湖駅は掘割の構造

みどり湖PA→みどり湖駅を徒歩連絡で行く人どれくらい居るんだろう。。
駅のすぐ近くには山梨名物のラッキードリンクショップもあり、塩尻市街の夜明けを眺めながらホットコーヒーを啜ることもできます。中々良きです。

6088レ

まずは須原宿で四日市方面へのタンカー返空。そして慌ただしく東線の富士見界隈へ。

2080レ
2083レ

30分の間に上り下り2本の列車が来るのでコスパはいいですが、この日は2083が単機…

別日の立場川はかぶり付きで

2080レ

ここは11時台に上るこの列車が最も綺麗に撮れますが、11月中はタキの両数が少ないのが玉に瑕な所です。。

5875レ

ノリで木曽福島に転戦し、夕方の下りタンカーを。
初めて足を踏み入れた町でしたが、いつか観光でゆっくり見て回りたいくらい素敵な雰囲気の空間でした。

81レ

撮影後は少し散策してしなので帰宅。
意外と西線東線の掛け持ちは関西からでもタイパ良く出来ると気づけたので、次は寒波到来のタイミングを見計らって遊びに行きます👍


Tips:11月の撮影は高ボッチもコースに入れられるのでコマ単価が爆下がる

いいなと思ったら応援しよう!