宝塚友の会、ステイタス別当選率①【~2022年4月〆】
最近、友の会の当選率の計算にハマってます。当たらないような当たるような。はて。そのふわふわっとした感覚を数値化してみたら、結構楽しくなってしまいました。
そろそろすみれ帰りを……と考えていたその昔、先輩にどこでチケットとってます?と尋ねてみました。
先輩 そりゃあ、友の会だね。
さとう えー、でも当たんなさそう。
先輩 ステイタスをあげて、当たりやすい組み合わせを選ぶ。うちは夫婦で入ってるので(ご夫婦そろってヅカファン)、なんとかなる。
先輩曰く、仕事があるので平日はNG。しかし休日は競争率が高い。だからA席で応募する。ステイタスはプラチナ(友会歴20年以上)だと、調整しつつも、休日の東宝公演は観られるそうです。SS席もたまに当たる、とのこと。
これはコロナ禍直前の、『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』の東宝公演での会話です。コロナ禍前で、そんな感じ。
さとうは、のろのろしてたので、2020年後半くらいから友の会に入りました。思いっきりコロナ禍中です。なので、先輩にお話し伺った頃よりは当たりやすいのでは?と思いつつ、ざっくり当選率を出してみました。記憶によるところもあるので、厳密に正確なものではありません。
これはさとう、1人分。2021年1月から計測スタートしてます。
基本は東宝の民です。選択肢のある本公演二次は平日S席応募です。
たまに邪な気持ち(当選したらそれを言い訳に遠征しちゃおう)で大劇場や関東以外の別箱も応募してますが、邪さゆえでしょうか、外れます(←休日で応募するからというのもある。遠征はさすがに休日でないとなかなか、いけないです)
おお、やはりステイタスあがると上がってますね、当選率が。
プラチナ>ダイヤなんですが、それは応募内容にもよりますし、あくまで母数が小さいがゆえの数字の歪みかなーなんて思ってます。
①レギュラー 当選率14%
コロナ禍とはいえ、そんなものです。まず、一次は当たらない。そして別箱も当たらない。当選率14%に貢献してくれてるのはひたすら東宝二次です(ありがとう!!!!)。ちなみに東宝の二次応募の基本は宝塚>仕事ということで、平日応募です。
(めんどくさがりだからExcelそのまま貼ってますけど、見にくいな)
内訳をみていきましょう。
一次は8回応募して、ものの見事に0ですね。ポイントを稼いだだけ。SS当たったら遠征しちゃおう!とかも思ってましたけど全然あたりませんでした。
二次は7回応募して2回???ほんとに???と目を疑いましたが、これ、私がとっても邪な気持ちで「もし当選したらそれを言い訳にして遠征しちゃおう!」とせっせと大劇場公演の二次にも応募していたのですよ、休日S席で。結構外れます。
私がレギュラーだったのは2021年の最初の数か月なので、ちょうど本公演を前半後半2回にわけてチケット販売していたのもあって、FFFの東宝も二次が2回あって1回当たり、ロミジュリ二次も2回応募して2回外れてます。
最近、友人たちがこぞって友会に入ったので、現在レギュラーな友人さまたち数人分も合算してみました。
うーむ………。内訳をみてみましょう。
レギュラーで一次当てるって大変なことなのですね。。というかゼロ。
二次をみてみましょう。
おお、二次はそれなりに当たってますね!よかった!
最近の東宝二次のネバセイは外れた人もいますが、夢介は全員当選。おめでとう……!
そんでは別箱を。
わー、奇跡の1回だけ。……………。最初は当たらないんですよねえなんて言われますが、本当に当たりませんね。。
②シルバー 当選率24%
シルバーになるとグッと(?)当選率が上がってました。とにかく当たりさえすればなんでも観るよ!!という気持ちで応募していて、ちょっと報われたかも、、なんて気持ちになったのはこの頃。といっても、24%なんですけどね。
シルバー時代は短いんですよね。
基本方針は変わらず。内訳をみてみましょう。
一次に当たりました!東宝平日SS席。当選画面を見たときは目を疑いましたが、あの日あの会議室で感動に打ち震えた瞬間を忘れませぬ(会議がはじまる直前)。4回しか応募してないのに1回当たったから25%となっていますが母数が低いのであまり参考にはならないかも……。
二次は50%。性懲りもなく、当たったら遠征しちゃおう♪
で西の休日S席2回応募して2回外れてます。
東宝は平日Sで2回応募、2回とも当選。
別箱が1回当たってます……!うれしい!応募数が多いのはタイミングです。
③プラチナ 当選率35%
ゴールドを飛ばしてプラチナになりました。ここでまた、当選率が上がっています。プラチナになると「宝塚のチケットは友会で」という感じになってきます。……まあ、それでも別箱は厳しいので、一般発売に参戦せねばなりません。
プラチナ時代もそんなに長くはありません。
再び一次にあたりました。東宝平日SS、しかも2枚で申し込んだら連番2枚!これがプラチナパワーかと喜びに打ち震えました。
二次は83%。
東宝二次平日S席応募は全て当選。
大劇場二次に2回応募して1回外れ……平日のみで応募した回は当選、初日付近の休日平日まぜて応募した回は外れました。平日も混ぜたのに……初日近くの平日は厳しい……涙。。
別箱は1回当選ですが、悲願の「当選したので!!」遠征がようやく叶いました。レギュラー時代から8回くらい応募すると1回当たる……?かな…?みたいな感じになってきました。
④ダイヤ 当選率29%
とうとうダイヤに……!これは2021年、コロナ禍に抽選回数が増えたり(東宝二次が前半後半にわかれて2回あった)した結果です。東宝の民の自分は来年は厳しいだろうな……とぽんやり既に感じております。とほほ。
さて、ダイヤの当選率、内訳です。
一次応募数が結構多いのは、一次しか応募してないとか(一次があたったら遠征しちゃおうと思ってたら外れたから、もう二次は応募しない…)とか、とか。一次の応募数が増えると当選確率が下がる仕組みです←当たり前。
一次はなんと、悲願の休日、大劇場SS席が当選。嬉しい!!!!!!
二次は相変わらず東宝平日Sで2回応募して2回当選し、
大劇場の休日S席に応募してはずれました(一次に当選したので遠征が決定し二次応募したらやはり落選)。大劇場は申込日程に色々制約もあり厳しいのです。しょんぼり。
別箱がなんと、今年、2回も当たりました!これがダイヤというものか!
素晴らしい!
**********************************
総括するとこんな感じです
(レギュラーは友人たちの分もあわせました。母数大きい方がより精度があがるということで)
ステイタス上がるとだいたい、当選率はあがるようになってますね。
(私のダイヤは欲にかられて一次応募に集中したせいで下がってます)
ステイタスも大切ですが、応募の仕方にもよりそう……というのが正直なところ。
東宝二次応募は平日でとにかく最大12枚までの枠をを埋め尽くします。ロミジュリで外れたのが最後、その後東宝二次は当選が続いています。
でも、次の星組めぐりあい二次は厳しくなりような予感が……うーむ、当たりたい。
さとうは友人と観るのが好きです。宝塚初体験の友人とか宝塚ちょっと気に入ってますな友人に声かけることも多く、東宝二次は基本、平日S席で2枚4クチ、1枚4クチくらいで最大12枚までの枠いっぱいに応募しています。が、最近は2枚応募は外れ、1枚当選が続いてます。うーむ、だんだん東宝二次も厳しくなってきたのかしら……。
先着や一般もとれたりとれなかったり。東宝はせいぜい1枚確保くらいです。宝塚、チケットとるの大変ですよねえええええええ。でも、宝塚未経験者が「観たい」と言ってくれると、なんとか一緒に観たい!と頑張りたくなります。
なかなか思うようにはいかないチケットではありますが、また当たりますようにと願いつつ、せっせと応募する日々です。
ちなみに、続きはこちら。その後の数字をまとめてます。