
Photo by
fairview_square
情報の海で生きていくわたしたち
こんばんは、ちよこです。
今日も8時から19時前まで働いていました。くたくたです。パソコンをずっと見てるとシパシパします。
以前ネットで読んだ話で「現代人が1日に受け取る情報量は、平安時代の人間の一生に匹敵する」というものがありました。
これに結構衝撃を受けましたね。1週間普通に生きてきただけで、平安時代の人の人生7人分ですよ?
そもそも平安時代が情報網が発達していなかったこともあるかもですが、いかに現代が情報で溢れているか分かりますよね。
けど確かに、朝起きてスマホでSNSをチェックして、テレビをつけて、満員電車で広告を眺めたりスマホいじったり、仕事の休憩でスマホいじったり…。
なんかスマホの話ばっかりしてますね。現代人が情報過多になってるのはスマホがいちばんの原因ですね。
最近はAIが普及したので、より効率的に情報を取得できるようになりました。
効率的に情報収集をすると、空いた時間ができますよね。
けど何をするか、と言ったら、きっとスマホでSNSやニュースアプリ、マンガを読んだりするんですよね、、
情報収集を効率的にできたら、その空いた時間でまた新たな情報に触れるんですよね、、
結論を書く前に10分経ったので今日はここまでにします。
続きは気が向いたらまた書きます。
おやすみなさい。