見出し画像

暴力のない世界

こんばんわ〜あまです✨

今日は興味深い英文を読みました📖

題名は
暴力はなぜおこるのか


結論をはじめにいうと
Violence results from humanity's feeling of impotence.
「暴力は人の無力感から生じる」

確かに、うん、そうだよな、当たり前なのではと思いました。
ここで終わればよくある話〜です…

きいろ


ですが、このお話、これが前提条件で話が展開されていきます。

誰しも、無力感を感じた経験はあると思います。
けれど、誰もが、暴力を振るわけではないですよね。
多くの人は色々な人と関わる中で、
暴力は良くないことだと教わってきたと思います。

では、なぜ、暴力を振るう人と振らない人がこの世界にいるのでしょうか。
両者を分けているのは何でしょうか。

ぱらぱら

このお話では
人として誰かに尊重された経験の有無
が両者の違いだと書いてました。

確かに、誰かに尊重された経験がなければ、
自分も誰かを尊重することなく、ましてや、
どうやって尊重したらいいか、
わからないですよね。

では、尊重するとはどういうことなのか。
お話では、愛情や信頼など、目に見えない大切なものをどれだけもらったか、
そして、与えられたことをどれだけ自覚したか。
ということを「尊重する」として定義づけられていました。

ぱきっとした色

こうして深く考えてみると
「暴力を振るわない」ためには
無力感を感じたら相手やモノに対して尊重する心を保ち
その心を保つには自分が尊重された経験が必要で、
その経験を得るには、不可視なものに気づくことが必要という……


かなり高度なことが当たり前になってるのですね。

銀杏

言い換えれば
不可視なものに気づくことができる素敵な人がたぁっくさん、集まれば暴力のない世界も、
いつか、訪れるのかもしれませんね。


私も、そんな素敵な人たちの一員になれてるといいな、、。


お時間ある方は
では、なぜ、暴力を振るう人と振らない人がこの世界にいるのか
両者を分けているのは何か。
について、考えたことをコメントで教えくださると嬉しいです☺️

いいなと思ったら応援しよう!