
【ユニオンアリーナ】令和最新版緑ミシリス
※この記事の画像はユニオンアリーナ公式サイト及びBANDAI TCG+より引用しています。
初めまして。今までROM専でやらせてもらってましたが、多くの記事を
読んでいくにつれ徐々に触発されて行き執筆してみようと思うようになり
今に至ります。
参加する大会は良くてユニオンレア争奪戦、基本的にはユニチケゲット
バトル止まりなため明確な結果は残してないので記事を書くのも...と思っていましたが同時に他TCGに比べ情報が出回らなくて不便とも思っていたのでアウトプットする側になろうと決意しました。
また、NIKKEは自分がユニアリを始めるきっかけとなったタイトルであり
ミシリスは現状NIKKEで一番気に入ってるデッキなのでコレを機に多くの
人にデッキやキャラを知ってほしいです。
デッキリストと概要

ドロー10
アクティブ14
レイド4
カラー4
スペ4
ファイナル3
トリガーレス6
リターによるパンプで3000ラインを4000ラインに底上げ、更にラプラスの
ダメ2で押し込む変化球寄りのパワータイプデッキ。
トリガーレスを最小限に抑えたことで一昔前のタイトルとは思えない
トリガー率にすることに成功。
採用カード解説

0ゲットのレイド元。
以上。

1d1dのルーター持ち初動。
このデッキでは他にマクスウェルからバフを貰っていきなり4500で殴りに
行ったり社長の命令で鉄くずにされたりする役割がある。

多分有識者が一番首をかしげる部分。
世間一般的にはアリスやドレイク辺りが入ってるだろうか。
特徴もテキストもテトララインでありミシリスでは一切のシナジーがない
のにも拘らず何故彼女がここにいるのか。
結論から言えばドロートリガーのかさ増しがしたかっただけである。
手札が増えるギミックが特殊な物しかないカードプールで、なおかつダメ2の二面展開での一発逆転が狙えるデッキなのでドロートリガーを重く見た
次第。
引いてしまった場合は手札交換の捨て先や最悪鉄くずに変えてしまおう。

ステップ持ちなので再序盤の壁役としての役割がこなせなくもない
レイド元。
更に自分のターン中のみ他のBP4000以上のミシリスが居れば自身のBPが3000となりリター込みで4000のアタッカーにもなれる。
ただしトリガーを持ってないため3投。

アプリの方では公式が半ば一家に一台認定しているリリース当初から今まで最強サポーターの地位を欲しいがままにしているおばあちゃんがユニアリに参戦すると果たしてどうなってしまうのか。
結論リターが引けない試合は試合にならないと言っていいレベルの最重要
カードとなっている。流石リター。
先ず3ルックからミシリス回収のよくあるサーチ効果。
二個珠やドレイク、レイドラプラス等探したいカードは多々あるが序盤に
出すことが多いので基本は二個珠を探すことになりがち。
そして上記サーチ効果と併せ持つのがレストしての1000パンプ。
一見すると何の変哲もないテキストだがことミシリスにおいては
とんでもなく重要なテキストなのである。
このデッキはBP4000のミシリスを複数並べることでトップ操作やダメ2を
押し付ける事がコンセプトなのだが、大半はBP3000止まりなので条件達成
にはほぼリターは必須になってしまう。
そもそもユニオンアリーナというゲーム自体BP4000で殴り合うゲーム
なのに、レイドが一種のみというのが祟ってかBP4000があまりにも少ない
のでリターが居ないとコンセプト云々の前にゲームとして成立してくれない。
マリガンしてでも探しに行ってほしい。

1000バフ貰うとアタック時BP4000の味方一人をトリガーから守ってくれるリターの弟子。
これにより1点→ダメ2の殴り方をするとき少し安心できる。
帰りはBP3000のインパ無効なので様々なリーサル手段に対応可能なのも
安心ポイント。
カラートリガーからも出て来てふいにリーサルを避ける事もしばしばある為盤面を見ながら手札に抱えておくかどうか考えよう。
センチ本人はドロートリガー持ちでライフから捲れてもかなりあったかい
寄り。
そんな彼女の欠点はストラクのRパック出身なせいで集めにくい所か。

アタックが通ると1ドローできる3エナ3000の二個珠。
二個珠を複数引いて尚且つリターが盤面にいる場合のみフロントに出てくるぐらいの認識だがやはり1ドローは有難くまた、1ドローを嫌がってブロックしてもらえれば相手の面を減らせているので概ねパリストン。
ただトリガーが無いのが頂けない事と単体での性能の低さ、後述する
イベントのおかげで結構探しに行ける事を加味して3投。

他にBP4000のミシリスが居ると自身もBP4000になれる3エナ3000の二個珠。
ジュリアと比べこっちの方が単体でBP4000になれるのでどちらかといえば
こっちを前に出したい場面が多く、アクティブトリガーも持っているので4投。
ただ基本5エナある状態で相手にターンを渡したいので前出しのタイミングはしっかり見計らう事。

ユニチケで追加された疑似FINAL効果持ちのBP3000アクティブトリガー。
アプリでコイツが実装されたときは大型イベでもないのに大量の新規が
流れてきたので彼女もまたシフトアップの勝利の女神。
カードの情報が出た当初はどないすんねんと頭を抱えたカードだが、
2AP要求してくるマクスウェルを多少使いやすくしてくれる他後述する
イベントと嚙み合うと大展開ムーブを可能とするとんでもカードであり、
腐ってもバフ込みBP4000になれる生き物なのでミシリスユーザー的にも
勝利の女神。
ことユニオンアリーナにおいて相手の面にBP4000以上が存在しない方が
稀なので概ね効果は使えるが稀に補修組みたいなデッキがあるので対面が
そういったデッキの場合は素直に割り切り。

何度か後述すると言っていたイベントがこちら。
盤面を1面鉄くずにすることで4ルックからミシリスを2回収し、更にAPが1つ起きる。
正直あまり採用が見られていたカードでは無く、実際行動回数の消費無しに2回収は優秀とはいえ1面失うのは痛手であった。
更にそこまでして探したいほど強いカードも悲しいことにミシリスには
無く、じゃあアリス混ぜて面伸ばした方が強いじゃんねというのが通例
だったように思う。
ただしそれはもう昔話。
エレグの実装によりこのカードの使用感は明らかに良くなっている。
探したいカードにエレグという択が増え、エレグのおかげで失った面を取り返せており何ならラプラス以外の初動の0エナがBP3000になっているのである。

FINALトリガー。
昔はFINAL吐けるほど手札を抱えることができず、現在はエレグがFINALの
仕事をしてくれるので3投だがもしかすると2投でもいいのかもしれない。

ミシリス最強の部隊メティス所属の自称最高のヴィラン。実際はすっごい
いいやつでちびっこ皆のヒーロー。
素でBP4000のミシリスというだけで最強なのだが、アタック時に他にBP4000以上のミシリスが二枚以上居るとデッキトップ3枚を操作することができる恐るべきテキストを持っている。
はいそこ、それだけ?とか言わない。
そこまでドローや手札交換が得意というわけでもないこのデッキにおいて
ドローの質を高める事はとても重要なのである。
現代ユニオンアリーナに慣れているとあまりパッとしないカードだがその実リターレベルで試合に絡まないと苦しいカード。

ミシリス最強の部隊メティス所属のブレイン担当。研究者側とは思えぬいい体つきが光るが結構なマッドサイエンティスト故深入り厳禁。
登場時味方ミシリス一枚にBP3000という破格のバフを付与しながら他にBP4000以上のミシリスが2枚以上居るとアクティブインするBP4000はすごいカードではあるのだがいかんせん消費AP2が重い。
エレグの登場により幾分かは使いやすくなってはいるがそれでも重いことは変わらず劣勢を覆すには少し足りないと感じる。
あとこれは完全に個人の感想ではあるがこのカードやたら手札でかさばって地獄見るのでここぞと言う時にブッパする秘密兵器枠でピン差しに至る。

ラプラス名称があるとBP5000まで退場させることができるSPECIAL。
ただそれ以外に別名称のミシリスが5種以上盤面に存在するとBP1000プラスする効果がおまけ程度に付いている。
対面を一面減らしながらこっちは全面4000ラインみたいな盤面を作れたり
するこのおまけのバフだが、これもエレグのおかげで名称が増えているので条件を満たしやすくなっている。
すごいぞエレグ。
なお、ミシリスのカードプールにはインパ持ちが存在しないためリーサル
にはスペかレイドラプラスの登場時が必要になる場合が多々あるので、
打ちどころは良く考える必要がある。

ミシリス最強の部隊メティス所属の自称最高のヒーロー。そのヒーロー精神は本物だがヒーロー登場!!!の掛け声と共に窓ガラスを割って登場し退場時もまたガラスを割って出ていくので騒がしい上にミシリスCEOシュエンのもとには修理費の請求が絶えない。
BP4000以上のミシリスが他に2枚以上居ればダメ2になる永続効果と登場時
対面のキャラを1枚押し出す効果を持つこのデッキの切り札。
押し出しの対象としてはチャンプブロック要因を選び相手の主力にブロックを強要させるのがいいと思っているが、ランデス狙いであえて主力を
押し出したり、トリガーで着地したときはもちろん未攻撃の主力を
押し出したりする。
このカードは兎に角トリガーした時のバリューがすさまじいので相手に
ターンを回すときはなるべくレイド元を用意しながら5エナを維持し、
華麗なヒーロー着地をお祈りしよう。
終わりに
このデッキの強みは
押し出しによる疑似除去を持つダメ2レイドの押し付け
言われた通りにやればいいのよによるサーチ力
エレグによるAP詐欺及び上記イベの損失ケア
驚異のアクティブトリガー14枚にドロートリガー10枚というライフの厚さ
にあり逆に弱みは
レイドが一種のみ
インパ持ちが居ない
BPが軒並み3000ライン
細かい除去の影響が他デッキに比べ大きい
エレグへの依存度が高い
かなと思います。
明確に弱みはあれど強みを存分に押し付ける事ができれば上位tier帯の
デッキともそれなりに渡り合えるデッキなのでダメ2ブンブン丸な方や
とりあえずユニチケをエレグに交換した方は作ってみてはどうでしょうか。
慣れや練度と言われる物が必要になるデッキだと思いますが長く使うと強みの活かし方が見えて来て味わいが生まれて来るはずです。