![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140693576/rectangle_large_type_2_99db4a82f871997f1f0b4ce6a5e893ce.jpeg?width=1200)
【真鯛】最大3.7kg、次に3.5kg、3kg ! 連日の大型真鯛!さらにイサキ・アジも多数ヒット
![](https://assets.st-note.com/img/1715754036441-h4sI3E4J76.jpg?width=1200)
5月15日(水) 今日は小潮、明日も小潮
____
【乗合表】
■真鯛仕掛け 10m オモリ80号
■アジ仕掛け 2m オモリ130号
■5月1日から8月31日は5:30からの出船
★真鯛乗合船、空席有りでガラガラになります。
5月は真鯛の釣りやすいシーズン、6月はイサキ乗合開始になっています。
メンバー募集中になります、ご都合がよろしければ是非ともよろしくお願いいたします!
5月17日:マダイ乗合
5月21日:マダイ乗合
5月22日:マダイ乗合
5月24日:マダイ乗合
5月27日:マダイ乗合
5月29日:マダイ乗合
6月1日:マダイ乗合
6月5日:イサキ乗合
以上の日程でメンバー募集中になります!
_____
■真鯛
数:0-4枚
大きさ:0.8-3kg
竿頭:河崎さん
他にアジ・サバ
■真鯛
数:0-3枚
大きさ:1-3.7kg
竿頭:橘さん
他にアジ・サバ・イサキ・メジナ
_____
【あまさけや丸 LINE】QRコードの読み込み、またはラインID @655vwufc で検索とご登録をお願いいたします。毎週1回【あまさけや丸釣り情報】を配信中(^^)!
いつもご覧いただきありがとうございます!
真鯛釣りでは最大3.7kg-3.5kg-3kgサイズの大型から1-2kgの良型も釣れています!
![](https://assets.st-note.com/img/1715755714199-uQKfZJWkl9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715755714729-ct41fMxpFj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715755714969-5xHj2KvNG9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715755715063-FWnZyCDjLy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715755715019-IItYWoEGsU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715755714765-Ttlm5Wj3LP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715755715024-OETCtrkaOn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715755715053-XI8i941uil.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715755714979-xwyeuVZp56.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715755714946-MgyzKmXKar.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715755714458-P8Z7ERoMyo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715755714679-JoI3qlp8oY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715755714532-0jtdiQY6rR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715755715152-bBWBvMumP7.jpg?width=1200)
■連日の3-4kg大型真鯛がヒット中!
水深は45m、魚影は濃くて大型真鯛をゲットするチャンスがありますね!
1-2kgの真鯛も釣れていて、6-9時頃は真鯛がヒットしやすい時間帯になります。コマセを撒いて、タナ位置のズレは少ないように狙っていきましょう〜(^^)
8-9時以降は食い渋りの時間にもなるため朝の仕掛けとは交換して、ハリスの号数を細めたり針のサイズを吸い込みやすいように小さくすると後半戦に入ってもヒットを楽しめると思います。
仕掛けが後方に流れる潮のときは浮力よりも安定性重視にしてガンダマなどを付けてみてください。ただガンダマを使用すると針が魚群に届きやすくなる代わりに付餌の動きが止まりアピール力の低下にもなりそうです。
竿はロッドキーパーに固定するより手持ちでの誘いを増やすことがおすすめかと思います。
■10時以降は・・・
10時を過ぎると潮の流れが止まってきましたね。
水深40mほどの場所ではイサキやアジの魚群が入ってきて、コマセも効いてくれたこともあり10-12時過ぎまでイサキ・アジ(20-35cm)・メジナなどのヒットを楽しめています。