
踏み出せば 遠くで映える 次の峰
シネマdeVIVA!FESTIVAL vol.2 第一週【東静岡アート&スポーツ/ヒロバ編】が無事に終わりました。
ご来場頂いた皆さま、ならびに「すんてれ」ライブ配信 にてオンラインで見守って下さった方々、時間の共有をありがとうございました!
これまで背負ったことのないスケールのイベントでしたが、たくさんの仲間に助けてもらいながら、当日を迎えることができました。魅力的な出演者の皆さんと出店者さん方のおかげさまで、総じてあたたかなものに仕上がったと感じています。
正直に申せば、大切に取り組みたかったいくつかのシーンが、なかなか思うようにいかないところもありました。あれもこれもと手を伸ばし過ぎて、その結果だなあと猛省しております。

一番の難所は音響の担当不在というところ。さまざまな事情で私が兼任しながら回す事は決まっていましたが、ひとつイレギュラーなことが起こってしまうと演目の流れが一気に崩れてしまう危うさがありました。実際そうしたことは当然起こってくる現場で、ベストを尽くそうと動けば動くほど自分の首を絞めていく展開。中盤以降はなかなか厳しいステージ運営でした。
なーんちゃって、ほんとのところは単純に打合せ不足、想像力不足の言い訳なのですが(←ここ猛省中…)
ただこうした経験を経て(ようやく??)見えてくる世界というものもあります。このイベントは、一体誰に来てほしいのか?という、ごく単純な命題です。いっぱいいっぱいになりながらも、ご来場いただいた方々の風景を見渡しながら感じたことはたくさんあります。
さらにはありがたいことに、スタッフのサポートの賜物で、たった数時間の開催とは思えないほどものすごい数のアンケートが集まりまして、そこにも多くのヒントがありました。
一体誰に来てほしいのか。
人の和がうまれるところであそび過ごしたい人が集まれる場所、そこをとことん追求していくことに、その答えが見つかりそうです。あそびこそが創造の源泉。そこさえ外さなければいい。その意味では、今回は大失敗であり、大成功でもあるといって良し!
はい、おめでたい人でたいへん失礼いたします◎
そのことを大いに踏まえて臨みたい、
ありがたいことに連戦のつくりとなっています今回のフェスティバル!
今週末は第二週【一乗寺 編】の開催が控えます。
来て下さった方々を 〈あそびのるつぼ〉へいざなえるよう、
開催当日(2/5)までの残りの時間を大切に過ごしたいと思います。
シネマdeVIVA!FESTIVALでは
ご来場の皆さまが撮影した動画の共有を相談していまして、

早速お送りいただいた方々の映像素材と、当事務局で運営の傍ら撮影したものをMIXしたダイジェストっぽい動画が仕上がりましたので、結びにご案内します。オフィシャル動画の第一弾というかたちでの出力です。
短い映像ながら、なんとなく雰囲気が伝わるとイイなと編集いたしましたので、よろしければご高覧ください!
こんな感じの第二弾、第三弾はまた改めて。
また、これとは別で、ドキュメンタリータッチのショートフィルム(もしかしたらショートじゃないかも…)はyoutubeでのオンライン公開はせず、当あそviva!劇場のスクリーンで映画として上映したいと思っています。それもまた改めてのご案内ということで。
