見出し画像

11月26日

ん〜楽天グループがヤバいので楽天証券破綻するんじゃね?とか言ってる人の話を聞いていたので、調べてみたのだが楽天証券自体の業績は悪くないので大丈夫ではないだろうか?

グループ化してると、純粋な経営が見づらいからいちいち確認しにいかないといけなくなるんだよね。

んで今は賭けに出た大幅な設備投資に出てるから、こういう事になってるわけで他のグループも別に赤字なわけじゃない。

その投資してるグループに大きな赤字が出ている。

そのグループがどうなるかは分からないけどね。

ただ危ないって聞いたから調べてみた。

で、ついでに自分の使っているマネックスも調べておいた。

仮想通貨関連のシェアがどれくらいになっているのかなと気になって。

もう割合自体少ないみたいだから、特に問題も無さそう。

あくまで米国市場がメインってわけね。

今後米国市場は伸びていくだろうから問題ないだろう。

本当はちゃんとした数字を出した方が良いのだろうけど、引用して良いのか分からないのと、自分で一次情報にいってみてって事でね。

なんだかんだマネックス楽天証券SBIホールディングスで見てみると、マネックスも頑張っている方だと思う。

さて、これだけで2000文字も書ける自信はないぞ笑笑

自分自身もちゃんと財務を把握してるわけじゃないから、こうだとハッキリ言えるものがないわけでして。

それより来月か再来月に歌ってみたが出せるかもしれません。

優里さんのドライフラワーを鋭意製作中です。

話が変わりましたが、まぁ自分の会社もコロナで赤字になっていた時に何とか黒字回復してきたわけですし。

頑張ってくれの一言です。

まぁ楽天証券や楽天銀行は上場するかもというのをネットでチラッと見たので、そうするのではないかと思います。

自分が使っているわけではないので、あまり気にしていない。

ただなんでもかんでも破綻とか強い言葉を使いたがる人がいるので、気になるから調べてみました。

TwitterのエゴサやYahoo!ファイナンスのコメントを見ても、過度な煽りはあんまり気にしないように。

本当にそうなのかな?って感じで調べる感覚で。

個別株に関しては、色々な思惑や心理戦があるから面倒くさいのよ。

あとは仮に潰れても資産はちゃんと戻ってくるみたいだよ。

どれくらいかまでは忘れたけど。

ただそれで相場にいれなくなる可能性があるとしたら、自分は怒るかも。

これから伸びていくのにそんなことで個人の資産形成の邪魔をするなと。

わざわざ楽天銀行や楽天証券で資産を預けてくれてる人達に不安を与えるような隙を作るなとは思います。

上場している会社なのですしね。

色々なところから見られているんですから。

何とか1000文字までいきました。

ぜぇぜぇ言ってます。

そういえば今日ナッシュが届くんでした。
先月までは節約でセブンイレブンの袋ラーメンに野菜をもりもり入れて、食べてましたが、ちゃんと栄養面の事を考えて頼んでみようと思いました。

あー、あと楽天証券もiDeCoがあるんでしたよね。

そういう所を潰すような真似はさすがにしないのではないかと。

仮想通貨で破綻した某会社の関係で年金の所が大損をしてしまったケースもあるようです。

これは海外のお話ですけどね。そういう事もあるようです。

多分2000文字も書いたらボロが出まくるでしょうね笑

僕はそんなに頭が良いわけではないので。

ただそういう人柄でも技術的にも頭の良さとかでも尊敬している人に追いつきたいから勉強や行動をしているだけです。

やっぱり日々の積み重ねだと思います。

今勉強しているけどテストで点が取れなくても成長しているならOKという精神でいきましょう。

でも分からなかった事はちゃんとおさらいしておかないといけませんよ。

勉強ってそういう事の積み重ねです。

これを読んでくれているかは分かりませんけど、仲良くしてくれてる子なので書いておきます。

勉強を好きになるには自身の成長を感じられる事が一番の近道です。

別に学校の勉強だけじゃありません。

色々なところから学びを得てどんどん成長していって下さい。

点数だけが全てでは無いし、僕は普通に高卒で大手の会社に入れてますしね。

身の丈には合わなかったかもしれませんが、日々成長していれば自ずと芽が出る。

継続することが大切です。

積み重ねることが大切です。

Twitterだと簡単に流れてしまいますので、こちらに僕の思いは残しておこうと思います。

ビジネス目的で書いてるわけじゃないので、日記みたいな感じで使っていこうと思います。

これを読んだことで読んでくれた方の人生が少しでもプラスになって頂けたらと思います。

元々2018年に知り合って強く影響を与えてくれた方もそんな感じの人だったと思います。

ギブの精神がとても強い方でした。

その人がキッカケでTwitterを見るようになりましたし、Twitterで発信もするようになりました。

さて、そろそろ2000字になりましたので終わらせて貰おうと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

それではお疲れさまでしま。

いいなと思ったら応援しよう!