【新R25感想】善悪の定義も人間が勝手に作り出した
新R25の動画から学びメモです!
まとめではないので、ここに記載していないこともたくさん動画の中で語られています。僕なりの学びポイントだけ記載しているので家入さんのおっしゃっていることとの相違も出てしまっているかもですが、ご容赦ください。
善悪の定義も人間が勝手に作り出した
性善説のような言葉があるが、人間は善にも悪にもなりうるという話が自分の考えに近いと感じました。大切な人(家族など)や価値観などを守るために表面的に悪に思える行動も自分の中では正義になることもあります。自分が正しいと考えた道を進むように、他人もおおむね同じことをしています。
誰かの行いが悪に思えたとしても、必ず彼・彼女なりの善がそこにあるのだろうと思えるようになりたいと思いました。
人間の行いには必ず背景がある
家入さんは犯罪者の手記を読むそうで、犯罪者が罪を犯してしまった社会的背景や周囲との人間関係などを知ると「自分も一歩間違えたら…」という感覚になるそうです。
頑張りたいけど頑張れない、頑張ったけど報われない、そもそも頑張れない。人がそこに至った背景や感情を想像できるようになることで、パッと「悪」に見える状況にも「善」を見出すようになり、おだやかに対処できるようになる。
人間追い詰められるととんでもないミスを起こしてしまいます。今日は昼下がりに新宿駅東南口集合という外出をしましたが、道を探しながら携帯で確認していたらなぜか成田エクスプレスのホームに向かっていました…
…なんで?